当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 新型コロナ 雇用、市場への影響/3月・求人大幅抑制、求職は増加/3月建着・民間非居住16.8%増

    2020年5月8日

     新型コロナウイルス感染拡大の影響が建設産業にも及び始めた。ただ影響が端的に浮き彫りになった「雇用」に対し、「施工」や「受注」などは3月統計では影響があまり表れていない。雇用・施工・受注などの3月統計から、建設産業の現状を見る。  3月の各種統計で、建設産業のコロナの影響が最も端的[...]

    続きを読む
  • 緊急事態宣言の延長で分かれるゼネコン対応/「安全」「雇用・経済」難しい判断

    2020年5月8日

     新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の期間が31日まで延長された中で、大手・準大手ゼネコンでは工事を再開する企業が多い一方で中断を継続する企業もあり、対応が分かれている。工事の継続・中断について政府の統一見解が示されない中で、社員・作業員の安全と雇用確保・経済活動維持という相反す[...]

    続きを読む
  • 建設論評・再度新型コロナウイルスについて

    2020年5月8日

     同じテーマで2度目、それも連続して書くのはこの10年間で初めてのことである。新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)を防ぐためにいまや全国で、あるいは世界中で外出の自粛が求められている。新しい病気に対して有効な治療法がまだないこと、予防ワクチン、効果のある治療薬がまだこれから開発される段階であ[...]

    続きを読む
  • 自民・議員連盟/第2次補正予算の早期編成へ/「真水100兆円」提言

    2020年5月8日

    【持続化給付金拡充など大胆な財政出動要請】  若手議員による政策勉強会として、政府に対する積極的な提言活動を続ける自民党の議員連盟「日本の未来を考える勉強会」(会長・安藤裕衆院議員)が、2020年度第2次補正予算の編成に向けた提言をまとめた。“コロナショック”に対応する「真水100[...]

    続きを読む
  • クローズアップ・テンフィートライト『住まうほん』

    2020年5月8日

    【IoTインターホンで再配達解消/荷物と居住者のマッチング広げる】  テンフィートライト(東京都中央区、相川太郎代表取締役)が展開しているマンション向けのIoT(モノのインターネット)インターホン『住まうほん』の採用が広がっている。1月までに大手デベロッパー7社が導入を決めており、[...]

    続きを読む
  • 防災学術連携体幹事会が緊急メッセージ/感染リスク考慮した避難を/複合災害へ警戒呼び掛け

    2020年5月7日

     防災減災・災害復興に関わる58学会のネットワークである防災学術連携体の幹事会は1日、新型コロナウイルス感染症と自然災害の複合災害に対する警戒を呼び掛ける「市民への緊急メッセージ」を公表した。5月の大型連休明けには沖縄が梅雨入りし、夏から秋にかけて大雨・猛暑・台風による気象災害が全国的に多発[...]

    続きを読む
  • 建設論評・休業と失業の両天秤

    2020年5月7日

     世の中にはさまざまな考え方があるものだ。  新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)防止策として採られた緊急事態宣言を受けて、企業は営業の自粛に追い込まれている。それで当面の間、休業のやむなきに至った。その間、従業員には休業手当を支給するよりも失業手当を受けた方が得になるという理由で[...]

    続きを読む
  • NEC/5Gで安全帯使用確認/建設WGに錢高組ら

    2020年5月7日

     NECは、さまざまな企業と第5世代移動通信システム(5G)を使ったサービス・技術の開発を進める「5G Co-Creation Working」の建設ワーキンググループ(WG)で、遠隔地から作業員の安全帯使用状況をリアルタイムで確認できる技術を実証した。WGに参加した錢高組も「ICT活用によ[...]

    続きを読む
  • ハイボットら/点検ロボ展開で提携/発電所やプラントなど

    2020年5月7日

     ハイボット(東京都品川区、ミケレ・グアラニエリ社長)は、発電所・化学プラントなど極限環境でのインフラ点検・維持管理を行うRaaS(Robot as a Service)事業の本格展開に向けて、東京パワーテクノロジー(東京都江東区、原英雄社長)、タカハタプレシジョン(東京都新宿区、山本康雄社[...]

    続きを読む
  • 日立と日立ビルシステム/非接触の移動・生活実現/ソリューションを体系化

    2020年5月7日

     日立製作所と日立ビルシステムは、ビルやマンションなどでエレベーターなどの共用設備に手を触れずに移動できるようにしたり、人との接触の機会を減らすなど、建物内で非接触の移動・生活を実現するタッチレスソリューションを体系化した。今後、順次ソリューションの展開を進め、安全・安心・快適な建物内の移動[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!