当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • スコープ/建設コン各社、本社移転進む/機能集約・好立地で利便性向上

    2020年3月19日

    ◇社員の交流促進、新卒採用優位にも  建設コンサルタント各社が職場環境の改善を目的に、続々と本社移転を進めている。本社や支店などこれまで分散していた機能を1カ所に集約。社員同士の対話を促し事業領域の拡大につなげている。都心に位置する立地条件が、顧客や社員の利便性向上にも奏功している[...]

    続きを読む
  • NTTドコモ/5Gサービス3月25日から開始/点群データなど22ソリューション

    2020年3月19日

     NTTドコモは、第5世代移動通信システム(5G)の通信サービスを25日から始めることを発表した。あわせて、5Gに対応したサービスの利用申込の受付も同日から始める。エリジオンをパートナー企業とする点群データ活用ソリューションなど、産業高度化、街づくり、働き方改革につながる22ソリューションを[...]

    続きを読む
  • 道路橋床版取替足場/組立、解体時間60%に短縮/大林組とタカミヤリース・販売も開始

    2020年3月19日

     大林組とタカミヤは、床版取替工事の作業足場の組み立て・解体時間を従来足場の約60%に短縮できる道路橋向け足場「クロスリンクステージ」を共同開発した。大林組が施工した「中央自動車道(特定更新等)柳樽川橋他9橋橋梁補修工事」(岐阜県中津川市、発注者=中日本高速道路)のうち、落合川橋(下り線)に[...]

    続きを読む
  • 竹中工務店ら/次世代高所作業車「建トゥン」/段差、障害物を検知

    2020年3月19日

     竹中工務店と朝日機材(東京都墨田区)、レンタルのニッケンは、作業床を上昇させたまま作業所で安全に走行できる高所作業車「建トゥン」(ケントゥン)を共同開発した=写真。建設工事における高所作業の生産性向上策として全国の作業所に積極的に適用する考え。大阪市内の竹中工務店の3作業所で導入済みで、2[...]

    続きを読む
  • 応用地質、パスコ/多様なリスク情報を提供/2021年1月にサービス開始

    2020年3月19日

     応用地質とパスコは18日、幅広いビジネス分野を対象とするリスク情報を活用したサービスのビジネス化を前提に、リスク情報プラットフォームの構築に向けた協業に関する覚書を締結したことを明らかにした。地質と空間情報分野でのリーディングカンパニーとして両社が保有する各種リスク情報を集積したプラットフ[...]

    続きを読む
  • 現場の進捗管理/4K定点カメラで効率化/安藤ハザマら 生産性向上を実現

    2020年3月18日

     安藤ハザマ、日本マルチメディア・イクイップメント(東京都千代田区、高田守康代表取締役)、富士ソフト、計測ネットサービス(東京都北区、佐藤哲郎代表取締役)、宮城大学でつくる映像進捗管理システム開発コンソーシアムは、建設現場の進捗管理を効率的に行うための「定点カメラ映像による進捗管理システム」[...]

    続きを読む
  • 女性受験者・合格者が増加/国交省19年度施工管理技術検定

    2020年3月18日

    【2級試験の伸びが顕著】  国土交通省は、2019年度の施工管理技術検定の受験者・合格者数をまとめた。同省の分析によると、女性の受験者・合格者数や全体に占める割合の増加・上昇傾向が強く、特に2級試験で過去最多・最高を更新していることが分かった。若年層が受験する2級試験を中心に伸びて[...]

    続きを読む
  • 最長3.9ヵ月に緩和/需給ひっ迫は収束へ/国交省 高力ボルトの納期長期化問題

    2020年3月18日

     国土交通省は17日、納期の長期化が問題となっていた高力ボルトについて、需給のひっ迫による市場混乱がおおむね収束に向かっていると発表した。同省が今月に実施した調査によると、前年同月に7.8カ月まで伸びていた最長納期が3.9カ月に半減。同省は、混乱の引き金になった重複発注や水増し発注を防止する[...]

    続きを読む
  • 女性活躍加速の重点方針 策定へ議論/内閣府、6月まとめ

    2020年3月18日

     内閣府は16日、「男女共同参画会議有識者会議との懇談会」と「男女共同参画担当官会議」の合同会合を開き、「女性活躍加速のための重点方針2020」の策定に向けた議論を始めた。ワーク・ライフ・バランス(WLB)の推進や防災・復興施策への男女共同参画の視点反映などを検討し、6月上旬にまとめる。&n[...]

    続きを読む
  • 気候変動を踏まえた水災害対策/治水施設の整備重点化/民間の流出抑制対策を強化

    2020年3月18日

     国土交通省は17日、「気候変動を踏まえた水災害対策小委員会」(委員長=小池俊雄土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター長)の第3回会合を開き、今後のハード対策を中心に議論した。国交省は、治水計画や設計の考え方を見直した上で治水施設整備を加速化・重点化するとともに、利水ダムを活用した[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!