建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
トンネル上部にベルコン/作業空間を確保、ベルト延伸も容易/フジタ、タグチ工業
2020年2月12日
フジタとタグチ工業(福岡市、田口一生社長)は、山岳トンネル工事で使用するベルトコンベヤーをトンネル上部に設置することで作業スペースを確保できる中断面トンネル用「上下自在連続ベルトコンベア」を開発した。ベルト延伸の作業時間を約30%短縮し、重機走行路を45%拡幅できる。「北海道新幹線、野田追[...]
-
業務発注方式の選定方法を改善/実態に即して選定表改正/自治体普及方策も検討/国交省
2020年2月12日
国土交通省は、測量、調査、建設コンサルタント業務について、発注方式の選定方法を改善する。適正な発注方式を検討する際に活用する「発注方式選定表」について、前回改正時からの状況の変化を踏まえて、実態に即した内容に改める。また、価格競争以外の方式が十分活用されていない都道府県などの自治体に対して[...]
-
住友商事/ドローン市場に参入/エアロセンスと業務提携
2020年2月12日
住友商事は、ドローン測量などロボット技術を活用した“次世代建設産業”への進出を目指す。ドローン(ハードウェア)の開発から、空撮したデータの解析(ソフトウェア)までを一貫して手掛けているエアロセンス(東京都文京区、佐部浩太郎社長)に資本を投入。同社との業務提携によって、市場の拡大が見込まれる[...]
-
合格率35.2% 過去10年で最低/総合資格が1級建築士設計製図試験分析
2020年2月12日
【実務に必要な知識・技能がより問われる】 建設・不動産関連の資格取得スクール、総合資格学院を運営する総合資格(岸隆司社長)は、5日に合格発表された2019年度1級建築士設計製図試験の分析結果を明らかにした。台風19号の影響で試験日が延期され、今回結果が発表された昨年12月実施試験[...]
-
中小建設企業の働き方改革/「八方ふさがり」強まる危機感/立ちはだかる残業上限規制/隠れた労働時間が表面化
2020年2月12日
2024年4月から建設業に適用される残業時間上限規制導入まで4年。働き方改革への取り組みを検討し始めた中小建設業界からは適用時期が近づくにつれ、身動きが取れないことへの危機感が強まっている。立ちはだかっているのは、技術者と技能労働者ともに現場作業時間の前後に発生する隠れた労働時間だ。結果、[...]
-
安藤ハザマ/PCa耐震壁工法を開発/鉛直接合部の工種削減
2020年2月10日
安藤ハザマは、耐震壁構造のプレキャスト(PCa)化技術「AHPCa-Wall工法」を開発し、日本建築総合試験所から建築技術性能証明を取得した。板状平面の中高層集合住宅を対象として同工法を積極的に展開するとともに、その他建物の耐震壁構造への適用も進める。また、耐震壁構造以外のPCa化について[...]
-
機能回復まで随契が基本/災害復旧ガイドライン改正/業務の入契方式適用の考え方反映
2020年2月10日
国土交通省は、『災害復旧における入札契約方式の適用ガイドライン』の改正で、災害時の測量、調査、建設コンサルタント業務に関する入札契約方式適用の考え方を盛り込むことを決めた。災害復旧事業の上流段階で行う業務について、適切な入札契約方式を活用することで、その後に実施する本復旧工事の早期着手につ[...]
-
地域建設産業・次代をつなぐ〈3〉長野県飯山市長野市/フクザワコーポレーション/福澤直樹社長
2020年2月10日
【「施工のトップガン」育て続ける/優秀な人材がICT支える/測量、データ解析を内製化】 長野県にあるフクザワコーポレーションは、公共土木工事を中心とした建設部門(本店・飯山市)のほか、建設ソフトウエアを手がけるシステム開発部門(本社・長野市)があるのが特徴だ。同社では「ICTを支[...]
-
ユニクラス2015を採用/BIM情報分類体系整備/日積協BSIJ協議会
2020年2月10日
日本建築積算協会(吉田倬郎会長)は7日、国土交通省の「建築BIM推進会議」の第4部会として活動する、「BIMを活用した積算・コストマネジメントの環境整備」協議会(座長・森谷靖彦同協会事業計画委員長、略称・BSIJ協議会)の第2回会合を開いた=写真。BIMオブジェクトの分類体系整備に当たって[...]
-
土木工事・業務の積算基準改定/週休2日補正引上げ/希望方式も予定価から積算/国交省、ICT施工は対象拡充
2020年2月10日
国土交通省は、土木工事・業務における積算基準を改定する。週休2日の実現に向け、現場閉所の状況に応じた間接工事費の補正係数をさらに引き上げる。ICT施工に伴う出来形管理とデータ納品に要する費用について、通常工事に比べて増加する分の補正係数を導入するほか、ICT建機の機械経費を市場単価を反映す[...]