建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
日本道路、花王/高耐久アス舗装を開発/増加する改修ニーズに対応
2019年4月12日
日本道路と花王は、ポリエステルを添加した高耐久性アスファルト舗装「スーパーポリアスコン」を開発した。重車両の走行・静止荷重によるわだち掘れの対策として一般的な半たわみ性舗装よりも工期が短縮でき、ポリマー改質アスファルト舗装よりも高耐久である点を強みとしている。販売開始は5月中をめどに検討を[...]
-
「スケッチ」介し現場力向上/生産性、品質向上へ水平展開/日建連が関連サイト開設
2019年4月12日
日本建設業連合会(山内隆司会長)は、建築分野での図面力の維持・向上に向けた「スケッチコミュニケーション」の取り組みを推進する。既に日建連ホームページ(HP)に関連サイトを開設しており、初歩的なレベルからより高度なレベルまでのスケッチ例を掲載している。施工者の「図面読み取り力」「図面反映力」[...]
-
技能者登録に本格化の兆し/建設キャリアアップシステム/申請4倍 加速度的な伸び
2019年4月12日
建設産業における“処遇改善の基本インフラ”として、4月から本格運用を開始した『建設キャリアアップシステム』。一部で技能者登録の遅れを危惧する声も聞かれているが、直近1カ月の申請件数が従前の約4倍に相当する加速度的な伸びを見せていることが分かった。申請件数の伸びは直接的に登録者数の増加に跳ね[...]
-
パシコングループ/ファンド運営で新会社/インフラ市場に民間資金
2019年4月12日
パシフィックコンサルタンツグループ(PCIG、高木茂知社長)は、インフラプロジェクトを投資対象とするファンド運営と、プロジェクトの資産・経営管理を行うアセットマネジメントサービスを主な業務とする新会社、ブルー・ブリッジ・パートナーズ(BBP、東京都新宿区・船津康史社長)を2月21日付で設立[...]
-
バッファロー大空間通信を円滑化/過酷な条件克服、出荷管理
2019年4月11日
工場など大空間の通信環境の構築に、バッファローの無線LANアクセスポイントサービスが貢献している。三井住友建設グループのSMCプレコンクリート茨城工場に構築した最新のプレキャスト(PCa)部材管理システムに同社製品が導入された。粉じんが入り混じる工場内や屋外など通信機器にとって過酷な条件が[...]
-
熊本大、大和ハウスG/応急仮設にBIM活用
2019年4月11日
【住宅案作成から施工、メンテも/2021年3月末まで共同研究】 熊本大学と大和ハウス工業、大和リースの3者は10日、応急仮設住宅の早期提供を目指した共同研究契約を結んだ。応急仮設住宅の配置計画案の自動作成から生産、施工、維持管理までにBIMを活用する方法について研究する。契約期間[...]
-
大成建設/医薬品生産設備開発に参画/建屋・用役システム構築
2019年4月11日
大成建設は、高砂ケミカルなどが提案するモジュール型製造装置を連結した医薬品生産設備「iFactory」の開発事業に参画する。連続合成法とバッチ連続型を組み合わせた連続生産方式の採用で、医薬品製造を効率化する設備を目指す。同社は再構成可能なモジュール型のバッチ連続式ろ過乾燥機と連続充填装置の[...]
-
2.5%減6兆3879億/下請受注高は3.5%増/国交省の2月建設受注動態
2019年4月11日
国土交通省は10日、2019年2月の建設工事受注動態統計調査報告をまとめた。全体の受注高は前年同月比2.5%減の6兆3879億円で3カ月ぶりの減少となった。元請受注高は5.2%減の4兆2916億円、下請受注高は3.5%増の2兆0964億円だった。 業種別にみると、総合工事業は6[...]
-
革新的技術の導入・活用プロジェクト/今年度も取組み継続/33件の成果確認
2019年4月11日
【国交省/近く公募手続き開始】 2018年度に計33件を対象に実施した、国土交通省の「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」。建設企業×異業種・異分野のコラボレーションの推進として、新技術の活用や生産性に対する一定の成果が確認されたこ[...]
-
東急建設がTGCとコラボ/ユーチューブに動画公開/建設業の力強さ表現
2019年4月10日
東急建設は、東京ガールズコレクションのスタッフとコラボレーションして制作したウェブ動画『SHIBUYA UNDER COLLECTION』を5日からユーチューブで公開している=写真。100年に一度の大工事と言われる渋谷駅の地下を舞台に、ダンスやドラム音で繊細な作業や建設会社のダイナミックさ[...]