当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • マーケット断面・ドローンメーカー「DJI JAPAN」

    2019年3月29日

    【企業連携で空から価値創造】  世界最大手のドローンメーカー・DJIは、“中国のシリコンバレー”とも呼ばれる広東省深●(せん=土偏に川)市で2006年の創業以降、驚異的な成長を遂げてきた。国内の建設事業でも測量やインフラ点検、災害対応などでドローン活用が進み、同社製品は高いシェアを占めている[...]

    続きを読む
  • 飛島建設グループ/「e―Stand」機能拡充/キャリアアップと連携へ

    2019年3月29日

     飛島建設グループは、MCデータプラス(東京都港区、飯田正生社長)とパートナープログラム契約を結んだ。これにより、飛島建設グループとWill Smart(東京都中央区、石井康弘社長)が開発した建設現場向けの働き方改革システム・EC(電子商取引)ビジネスのプラットフォーム「e―Stand」の機[...]

    続きを読む
  • 千葉市/公園体育館形態イメージ/ハスの葉に浮かぶ雫

    2019年3月29日

     千葉市は、(仮称)千葉公園体育館の基本設計をまとめた。担当したINA新建築研究所がプロポーザルで出した提案書では公園のシンボルの大賀ハスの花をモチーフにしていたが、千葉公園のスポーツ活動・交流の拠点施設、さまざまなスポーツニーズに対応する合理的な施設づくり、周辺環境に調和する景観づくりの設[...]

    続きを読む
  • ゼネコン31社/3年以内離職率が低下、15年度入社は10%未満が4割/本社調査

    2019年3月29日

     主要ゼネコンが採用した新卒社員の離職率が低下傾向にある。日刊建設工業新聞社の調査に回答した31社のデータによると、15年度新卒社員の3年以内離職率は「10%未満」が最も多く、全体の約4割を占めた。13年度入社の離職率は「10%以上20%未満」という回答が4割を超え最多だったが、14年度入社[...]

    続きを読む
  • 道路結節点/3次元化機能を強化/エムティシー リアルな表現可能

    2019年3月28日

     エムティシー(東京都豊島区)は、BIM/CIMに対応した道路・鉄道線形計画システム『APS-MarkIV』の最新バージョンをリリースした。交差点など道路結節点の3次元化機能を大幅に強化した。  APS-MarkIVは予備設計段階の3次元線形計画ソフトウェアとして開発され、橋梁区間[...]

    続きを読む
  • 竹中工務店/梁段差・梁せい差に対応/柱RC梁S接合工法を開発

    2019年3月28日

     竹中工務店は、梁段差・梁せい差にも容易に対応できる「柱RC梁S接合工法」を開発した。柱RC梁S架構で接合部に肉厚角形鋼管を配置することで、接合部の製作工期を約25%削減するとともに品質の安定化を図った。工場などへの導入を想定している。  構造合理性に優れた架構形式では、 高い軸力[...]

    続きを読む
  • BIMの試行拡大/営繕工事の生産性向上電子小黒板を原則導入

    2019年3月28日

     国土交通省は、2019年度の「営繕工事における生産性向上技術の活用方針」をまとめた。新年度に発注する営繕工事(設計を含む)でBIMの試行を拡大する。17年4月から一部の工事で導入してきた『電子小黒板』の本格運用として“原則導入”に踏み切る方針だ。それぞれの推進ツールを効果的に活用することで[...]

    続きを読む
  • 建設キャリアアップシステム/一層の周知・普及に全力/初年度目標100万人を堅持

    2019年3月28日

     4月1日から本格運用をスタートさせる『建設キャリアアップシステム』。運営主体である建設業振興基金は、対象24現場で蓄積してきた「限定運用」での知見を生かしながら、今後の安定的な稼働・運用に万全を期す。とはいえ、技能者・事業者登録の遅れなど課題山積の船出になることは必至。特に“処遇改善の基本[...]

    続きを読む
  • セメント・建材4社/19年春の採用、新卒・中途とも増加/インターンシップを積極化

    2019年3月28日

     セメント・建材関連4社の今春(2019年4月)入社予定の新卒者数が、前年(18年4月)より増えることが分かった。日刊建設工業新聞の調査結果によると、4社合計で249人と、前年より50人増える。18年度の中途採用者数も4社合わせて同程度増える見込みだ。 セメント・建材メーカー各社の[...]

    続きを読む
  • 「NICCA INNOVATION CENTER」で2度目のJIA日本建築大賞 小堀哲夫氏

    2019年3月27日

    【道具・意識・活動まで設計】  福井市にある日華化学の研究拠点施設「NICCA INNOVATION CENTER」で、小堀哲夫氏(小堀哲夫建築設計事務所代表)が日本建築家協会の2018年度JIA日本建築大賞を受賞した。16年度に続く2度目の受賞は史上初めて。建築家として「目の前の[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!