当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • Momoとビッグローブ/積雪量測位+除排雪車運行/IoTで見える化

    2019年1月22日

     汎用IoT(モノのインターネット)開発プラットフォームを提供する「Momo」(神戸市、大津真人代表取締役)とビッグローブは、無人積雪量測位と除排雪車の運行管理をIoTで連携する「統合的除排雪システム」の8月の販売に向け、協業する。2018年12月から福島県会津若松市で実施しているIoT技術[...]

    続きを読む
  • 所沢テック/スリーブ底辺に凹み/鉄筋溶接継手の新工法/認定受け営業開始

    2019年1月22日

     所沢テック(埼玉県所沢市、石川実男社長)は、鉄筋溶接継手の新工法「TW(TOKOTEC・WELDING)溶接継手工法」を日本鉄筋継手協会の工法認定と優良A級継手溶接施工会社の認定を取得し、1月から営業(受注活動)を開始した。D51からD13のすべての鉄筋径に対応し、D51は2分、D32は1[...]

    続きを読む
  • 富士フイルムHD/長崎に次世代AI開発拠点

    2019年1月22日

    【インフラ維持・管理県、長崎大と技術開発】  富士フイルムホールディングス(HD)は、長崎市に次世代AI(人工知能)技術を開発する拠点「Brain(s)九州」を3月1日に開設する。橋梁を始めとする社会インフラの維持・管理のデータを蓄積している長崎県や長崎大学大学院工学研究科とともに[...]

    続きを読む
  • 業務報酬基準 10年ぶり改訂/新規告示「第98号」制定/略算表を刷新、利便性向上/国交省

    2019年1月22日

     国土交通省は21日、建築設計・工事監理等の業務報酬基準を10年ぶりに改訂した。現状の業務実態に即した基準に見直すことで、建築設計・工事監理における業務報酬の適正化を促すことが狙い。従来の告示15号は廃止。新たに「建築士事務所の開設者がその業務に関して請求することのできる報酬の基準(平成31[...]

    続きを読む
  • スコープ/改正水道法が成立/「公」の関与強化し官民連携促進、維持・修繕を義務化

    2019年1月22日

     水道事業の経営基盤を強化するための措置を盛り込んだ改正水道法が昨年の臨時国会で成立した。法律を所管する厚生労働省は、公共施設等運営権(コンセッション)方式による官民連携の推進と、維持・修繕の義務化による水道施設の老朽化対策を主な法改正内容として位置付ける。ポイントをまとめた。  [...]

    続きを読む
  • 大日本土木と三井化学産資/薄型軽量パネルで補強土壁/コストを12%低減

    2019年1月21日

     大日本土木と三井化学産資は、薄型軽量コンクリートパネルと鋼製枠を組み合わせた壁面材と改良土を使用する補強土壁「ハイビーネオ」を開発し、NETIS(新技術情報提供システム)に登録した。盛土高5m、根入れ長0.5m、長さ20m、盛土天端フラットの条件で、従来技術の帯鋼補強土壁と比べて約12%の[...]

    続きを読む
  • 超高層住宅/梁型なくし自由度向上/三井住友新構法/ハイサッシで開放感

    2019年1月21日

     三井住友建設は、超高層マンションのプランニングの自由度や住戸空間の使い勝手を向上させながら、優れた開放感を実現する新構法「Sulatto Core―Grid Tower(スラット・コア・グリッド・タワー)」を開発した。同社オリジナルの集合住宅設計システム「SuKKiT(スキット)」の技術を[...]

    続きを読む
  • クローズアップ・リアル建設/「新3K」実践、20-30代が6割

    2019年1月21日

    【学歴不問、初任給27.4万円から】  技能者主体の土木施工会社、リアル建設(東京都世田谷区、前澤正利社長)は、300人近くいる社員の6割を20-30代の若手が占める元気な会社だ。将来の担い手確保は業界共通の重要課題となって久しいが、同社の何が若者を引きつけているのか。そこには給与[...]

    続きを読む
  • 竹中工務店/管理帳票を自動出力/設備検査BIMに測定データ

    2019年1月21日

     竹中工務店は、デジタル測定機器とBIMを連携する設備検査手法を開発した。測定データをBIMに取り込み、測定書、写真、図面で構成する管理帳票を自動で出力できる。実証では水圧・満水試験の検査時間を2割短縮し、照度測定と風土測定は測定人数を2人から1人に削減した。  設備検査ではデジタ[...]

    続きを読む
  • 最先端技術の導入拡大/除雪作業支援/北海道開発局はAR 白馬村5G 加賀市IoT

    2019年1月21日

     冬季の積雪地域を中心に除雪作業の担い手不足が深刻な問題となる中、最先端技術を使って作業を支援する取り組みが広がっている。国土交通省北海道開発局がAR(拡張現実)を使った除雪作業効率化技術を公募しているほか、長野県白馬村は5G(第5世代移動通信システム)を使った除雪車支援の実証実験を開始。石[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!