建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
日本道路と西尾レント/ダンプ進入 LEDで警告/後続車両に注意喚起
2018年11月21日
日本道路と西尾レントオールは、「ダンプ進入管理システム」を開発した。ダンプが指定のゲートに近づくとガードマンに回転灯やサイレンでダンプの接近を伝えるとともに、LED回転警告灯などで後続車への注意を促し、交通事故の発生を防ぐ。ゲートの指定はパソコンから変更でき効率的な管理にもつながる。&nb[...]
-
凸版印刷/IoT建材事業に参入/初弾は位置検出床材
2018年11月21日
凸版印刷は、従来展開してきた建装材にセンサーなどのIoT(モノのインターネット)機器を組み合わせて、居住者の見守りや健康管理など社会課題解決に貢献する「トッパンIoT建材」事業に着手する。事業の初弾として、床材と圧力センサーを組み合わせて人の位置検出を可能とする「ロケーションフロア」を開発[...]
-
広島工大/ロボットの社会実装へ乗り出す/建築メンテ研究センター開設/BIMと連携 デジタルメンテ
2018年11月21日
広島工業大学は、建築保全分野でのロボットの社会実装に向けた調査・研究に乗り出した。人手に頼っていたメンテナンス分野に対し、BIM連携を視野に入れた建築保全分野のデジタル化「デジタルメンテナンス」の実現を目指す。また、研究者、ロボット、ビルメンテナンス、オーナーなど、建築保全に関わる各分野の[...]
-
現場探訪/高槻市役所本館耐震改修(大阪府)/設計・施工は飛島建設JV
2018年11月21日
◇トグル制震ブレースで地震力に対応 大阪府高槻市で市役所庁舎の耐震性を高めるための「高槻市役所本館耐震改修事業」が進む。市が設計・施工一括(DB)方式で発注したプロジェクトは、飛島建設・住光建設・山下設計JVが施工する。耐震性を向上させる技術として「トグル制震ブレース」を採用し、[...]
-
NECとNTTドコモ/高速走行で5G通信/都市や地方など多様な環境検証
2018年11月20日
NECとNTTドコモは、高速で走行する5G(第5世代通信)移動局と超多素子アンテナを搭載した5G基地局が大容量・高速・高品質な通信を実現するための検証実験を開始した。都市部や地方などさまざまな条件・環境下で、走行中の自動車や列車などに5G移動局を搭載し、多様なケースを想定した検証を進める。[...]
-
エコ・24/ロックウール補修に効果/エコベストrootsV本格販売を開始
2018年11月20日
エコ・24(東京都港区、波間俊一代表取締役)は、劣化した吹き付けロックウールの維持、補修に優れた効果を発揮する含浸固化剤「エコベストrootsV(ルーツ・ファイブ)」を開発し、本格的な販売、施工を始める。 ルーツ・ファイブは、▽粒子が細かく浸透性が高い▽最深部まで薬液が含浸し付[...]
-
竹中工務店とビジュアル・テクノロジー研究所/VRで空間の明るさ再現
2018年11月20日
【輝度対比、目の順応を加味/早期合意形成に貢献】 竹中工務店とビジュアル・テクノロジー研究所は、建築空間の明るさ感をより現実に近く再現し、VR(仮想現実)で体感できるツールを開発した。BIMデータを活用した空間の輝度画像に、輝度対比や目の順応を反映し、設計段階で室内の視環境をシミ[...]
-
スマートシティー/官民一体で先導モデル/国交省経団連連携推進に合意
2018年11月20日
国土交通省は19日、東京都千代田区のホテルニューオータニでスマートシティーの推進をテーマに経団連との懇談会を開催。「Society5・0」(超スマート社会)の実現に向けて、官民が一体となって 新たな時代の“スマートシティ構想”を具体化していくことで 合意した=写真。官民の連携と協力によって[...]
-
安全管理 不法残留対策/外国人材受入れ検討専門部会/課題抽出、現場のあり方整理/日建連が初会合
2018年11月20日
日本建設業連合会(山内隆司会長)は、労働委員会に「外国人技能者受入れ検討専門部会」を設置し、19日に初会合を開いた。出入国管理法の改正に伴う外国人材の受け入れ拡大に適切に対応するため、課題などを抽出した上で安全管理や不法残留対策など、元請けとしての現場管理のあり方を整理する。部会は改正法施[...]
-
技術裏表・鹿島/伏見ビル新築工事 スマート生産ビジョンの発信現場
2018年11月19日
【技術開発は競争と協調で/延べ労働時間で正確な歩掛かり把握/現場事務所に必要な全情報がそろう】 鹿島の生産性向上に向けた建築技術の“総合デパート”とも言える現場が名古屋市内で稼働している。自社開発物件の「(仮称)鹿島伏見ビル新築工事」で、「作業の半分はロボットと。管理の半分は遠隔[...]