当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 週休2日 総合評価で加点/実績認定証発行基準4週6休以上に緩和/関東整備局 8月公告から適用

    2018年7月17日

     関東地方整備局は、週休2日制モデル工事の施工実績を、総合評価で加点する独自の取り組みを検討している。週休2日の「履行実績取組証」の発行基準も4週「8休」から「6休」以上に緩和し、これを取得している場合に1点を加点する。総合評価での加点は、8月1日以降に公告する工事から適用開始する見通しだ。[...]

    続きを読む
  • 国交省に29億円配分/建設生産・管理を高度化/官民研究開発投資拡大プログラム/内閣府

    2018年7月17日

     革新的技術の開発など、科学技術イノベーションの推進を目的に関係省庁の取り組みを後押しする内閣府の「官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)」における推進費(配分)が決定した。建設・インフラ分野の中核を担う国土交通省への配分額は約29億円。新技術を積極的に活用できる環境をつくり出すことで[...]

    続きを読む
  • 記者座談会・18年7月豪雨

    2018年7月13日

    【西日本中心に大きな被害もたらす/地元建設業者が懸命に応急復旧】 A 西日本を中心とした記録的な豪雨災害により、各地に甚大な被害が広がった。被災状況と応急復旧対応はどうなっているのか。 B 中国地方は、広島、岡山県を中心に大きな被害をもたらした。10日には国土技術政策総合[...]

    続きを読む
  • 明電舎/保守メンテにAR/効率化と確実性を確保

    2018年7月13日

     明電舎と子会社の明電エンジニアリングは、設備の保守メンテナンスにAR(拡張現実)を導入する。作業の効率化と確実性の確保、ノウハウを継承していく。主な導入予定先は明電エンジニアリングが保守メンテナンスを請け負っている顧客となる。  PTCジャパンのAR技術を使用し、技術継承の課題や[...]

    続きを読む
  • エスシー・マシーナリ/ICタグで建機管理/棚卸しの手間 7割削減

    2018年7月13日

     清水建設の子会社で建設機械レンタル事業を手掛けるエスシー・マシーナリ(横浜市、上田種男社長)が開発したICタグで現場内の建設機械を管理するシステム「M-Linc(エムリンク)」が高い効果を上げている。建設機械に取り付けたICタグの情報をクラウドサーバーで一元管理できる。リアルタイムで稼働状[...]

    続きを読む
  • 竹中工務店とオイレス工業/アイソレーター「QTB」を開発/巨大地震にも高い免震性

    2018年7月13日

    【深江竹友寮建替えに初適用】  竹中工務店とオイレス工業は、巨大地震時にも高い免震性能を発揮するアイソレーター「QTB(Quake-Thru Bearing)」を共同開発し、竹中工務店の深江竹友寮建替計画(神戸市)に初適用した。  QTBは、高い信頼性と豊富な適用実績を持[...]

    続きを読む
  • 三菱地所グループに決定/URの「うめきた2期開発」/「みどり」と融合した都市空間

    2018年7月13日

     都市再生機構(UR)西日本支社は12日、うめきた2期地区の開発事業者を三菱地所グループに決めた。4棟総延べ約52万㎡と敷地面積4万5000㎡の都市公園を整備する。2020年9月以降に土地を順次引き渡し、24年夏の地区概成(民間宅地施設一部開業、都市公園一部開園)を目指している。 [...]

    続きを読む
  • 話題縦横・日建連調査/女性活躍が着実に前進

    2018年7月12日

    【管理職「変わらない」が6割/出産・育児の支援制度が拡大】  日本建設業連合会(山内隆司会長)のけんせつ小町委員会が会員企業を対象に実施した調査結果によると、女性現場監督の1社当たりの平均人数は2年前から倍増し、女性の技術系従業員数も増加するなど、建設現場などで女性活躍が着実に前進[...]

    続きを読む
  • スマホ動画で土量計測/日立建機と日立ソリューションズ/専用機器が不要

    2018年7月12日

     日立建機と日立ソリューションズは、スマートフォンの動画撮影機能を活用して土木工事の土量を簡単に計測できるサービスを開発した。動画から位置情報が付いた画像データを自動生成し、クラウド上で3次元データ化して土量計測を可能にする。専用の測量機器は不要で、手間やコストを抑えて定量的に土量を把握でき[...]

    続きを読む
  • 清水建設と北大/新素材開発へ共同研究/鉄筋コンクリの問題点克服

    2018年7月12日

     清水建設と北海道大学は、従来の鉄筋コンクリートに代わる新素材「ロジックス構造材」の開発を目的に、次世代高性能材料について産学共同研究に着手した。新素材の創生と、新素材を使った新構工法の開発による生産性の向上を最終的な目標としている。  共同研究は、2021年3月末までの3年間を第[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!