当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 鹿島/サンゴ礁再生にドローン/水面からモニタリング

    2018年5月10日

     鹿島は、水面に着水できる浮体型ドローン「SWANS(スワンズ)」を開発した。サンゴ礁再生のモニタリング作業を効率化することが狙い。20分の飛行時間で2500㎡ものモニタリングデータを取得できる。沖縄県の慶良間諸島海域で進める環境保全に試験適用し、成果を確認済み。他の地域から導入ニーズがある[...]

    続きを読む
  • 生産性向上へ新たな取組み/チャレンジ工事試行/受注者の創意工夫を喚起/国交省・直轄工事発注方針

    2018年5月10日

     国土交通省は、生産性の向上をターゲットにした新たな取り組みとして、「生産性向上チャレンジ工事」を試行する。新技術の活用だけでなく、建設現場における施工手順の工夫や既存技術の組み合わせなど、受注者である建設企業の“創意工夫”を引き出すことが狙い。効果が確認された場合は、工事成績で加点評価する[...]

    続きを読む
  • カナリヤ通信・第31号~働き方について考え、気づく~

    2018年5月9日

     男性でも女性でも働き方にはそれぞれの思いがあるでしょう。“一生懸命頑張って認められたい”“大きなプロジェクトに携わって成果を出したい”など、前向きに取り組み、達成感を得たいと考えている人も多いでしょう。しかし、能力に差がないにもかかわらず入社の段階から男女の格差があると感じている人がいるの[...]

    続きを読む
  • 連載・建築確認BIM/新たな一歩(5)

    2018年5月9日

    【図面表記の統一が原動力/海外からも称賛の声】  「BIMの活用は利点だけではない」。日本建築センターと竹中工務店はトライアルプロジェクトを通じて、建築確認BIMの課題をより明確に意識することができるようになった。特に大規模な建築物ではBIMモデルや関連電子データなどの情報量が膨大[...]

    続きを読む
  • 西松建設とLEシステム/再生エネを最大活用/蓄電システム開発、実証へ

    2018年5月9日

     西松建設は、LEシステム(福岡県久留米市、佐藤純一社長)と共同で、太陽光発電など再生可能エネルギーを最大限に生かすための蓄電システムを開発し、実証試験を開始した。再生可能エネルギーのうち、太陽光や風力発電などは、発電量が天候に左右されるため、コントロールが難しいという弱点がある。そうした再[...]

    続きを読む
  • 建機4社決算/全社が増収増益/中国、鉱山需要追い風

    2018年5月9日

     建設機械メーカー大手4社の2018年3月期決算が出そろった。為替のプラス影響も受けたが、中国の建機需要や鉱山機械需要の拡大がけん引し、全社が前期比で増収増益(神戸製鋼所の建設機械部門・コベルコ建機は経常損益が533億円改善の219億円)となった。日立建機は純利益で600億円と過去最高益を更[...]

    続きを読む
  • 直轄工事・発注方針/高度マネジの実績評価/実需失うゼネコンに後ろ盾/国交省

    2018年5月9日

     国土交通省は、2018年度の直轄工事における取り組みの1つとして、総合評価落札方式での「高度なマネジメントの実績評価」(試行)に乗り出す。事業促進PPPや技術提案・交渉方式における技術協力など、いわゆるマネジメント業務の経験を入札段階の評価に組み込むことで、蓄積したノウハウを生かすことがで[...]

    続きを読む
  • 日建連/懇親パーティーで週休2日やけんせつ小町の取り組みアピール/グッズを配布

    2018年5月8日

     日本建設業連合会(日建連、山内隆司会長)が週休2日の実現と、「けんせつ小町」の愛称で呼んでいる建設業で働く女性の活躍を促す取り組みを積極的にアピールしている。  4月27日に東京都内のホテルで開いた定時総会後の懇親パーティーでは、特設コーナーを設けパンフレットやバッジなどを配布。[...]

    続きを読む
  • project・線路の上を跨ぐビル/(仮称)西武鉄道池袋ビル/西武ホールディングス

    2018年5月8日

     西武ホールディングスが東京都豊島区の西武鉄道池袋旧本社ビル跡地で建設を進めている(仮称)西武鉄道池袋ビル新築工事の全体が見えてきた。西武鉄道池袋線の線路上空も活用して建設が進む延べ約5万㎡のオフィスビルは、池袋エリアでトップクラスの総貸室面積を持ち、低層部には商業施設を設け、地域のにぎわい[...]

    続きを読む
  • 連載・建築確認BIM/新たな一歩(4)

    2018年5月8日

    【審査にも前倒し効果/第2弾にもチャレンジ】  設計や施工段階のBIM活用によって後工程の業務を前倒しで手掛けられるフロントローディング効果は、建築確認の事前審査にも鮮明に出た。日本建築センター確認検査部確認検査課副主査の津留邦光氏は「審査の確度は高まり、より前段階で広範囲を確認す[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!