当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 現場から・埼玉県寄居町に新プラント/積水化学工業

    2018年3月20日

    【可燃ごみをエタノール化/19年の実用化へ試験運用/自治体に採用を提案】  積水化学工業が、埼玉県寄居町のごみ処理施設の隣接地に、「燃えるごみ」を大量にエタノール化するパイロットプラントを建設し、2019年の実用化に向けて試験運用を進めている。分別せずにガス化したごみを、微生物に与[...]

    続きを読む
  • 大林組が新ダンパー/ブレーキとオイル組合せ/熊本城耐震改修に初採用

    2018年3月20日

     大林組は、ブレーキダンパーとオイルダンパーを交差して組み合わせる「クロスダンパー」を開発した。中小地震にはブレーキダンパーが剛性で耐震性能を向上させ、大地震時には両ダンパーが揺れを吸収することから、地震の大きさに限らず耐震性と制震効果を得られる。従来技術と比べ省スペースで設置できるため、耐[...]

    続きを読む
  • インフラ点検ロボとAI、日米の最新動向解説/先端建設技術C

    2018年3月20日

     先端建設技術センターは19日、東京都千代田区の中央大学駿河台記念館で「インフラ点検ロボット・AIに関する日米の動向調査報告会」を開いた=写真。  冒頭、同センターの佐藤直良理事長は「当センターは約30年前に設立され、例えば大深度地下トンネル施工技術の開発などの分野に横断的に取り組[...]

    続きを読む
  • スコープ/日立システムズ/ドローン統合管理サービスに新機能追加

    2018年3月20日

     ◇点検業務の効率化・精度向上支援  日立システムズ(東京都品川区、北野昌宏社長)は、「ドローン(小型無人機)運用統合管理サービス」に土木構造物や建築物の点検業務を主な対象とした新機能を追加した。ドローンで撮影した2次元(2D)画像から構造物全体の3次元(3D)モデルをクラウド上で[...]

    続きを読む
  • 道路舗装大手/19年春の新卒採用数増加/学生との接点確保へ就業体験拡充

    2018年3月20日

     道路舗装大手各社が19年4月入社の新卒採用数を増加させる。日刊建設工業新聞社が道路舗装8社を対象に行ったアンケートによると、新卒採用数は8社合計で465人(前年431人)を計画。採用数を減らす鹿島道路と世紀東急工業を除く6社が今春(18年4月)と同程度か、上回る人数の採用を目指している。&[...]

    続きを読む
  • 技術裏表・3DR/対応機拡充、測量準備も簡素化

    2018年3月19日

    【米国発、ドローン現場管理アプリ/日本のICT活用に関心高まる】  「米国の建設現場がICT活用のターニングポイントを迎えているように、いまの日本の現場も大きく変わろうとしている」。米国を代表するドローンメーカーの3Dロボティクス(3DR)でパートナーシップ戦略最高責任者を務めるジ[...]

    続きを読む
  • 複数ドローンで広域警備/NEDO、KDDI、テラドローン、セコム

    2018年3月19日

    【インフラ点検へ応用探る】  新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、KDDI、テラドローン(東京都渋谷区、徳重徹社長)、セコムは、第4世代の高速通信規格(4GLTE)で自律飛行する複数ドローンを活用した広域警備に成功した。計4機のドローンを運航管理システムで制御し、映像の[...]

    続きを読む
  • JFEエンジ/プラントを統合監視/AI・ビッグデータで操業支援

    2018年3月19日

     JFEエンジニアリングは、横浜市の横浜本社に各種プラントを統合的に監視する「グローバルリモートセンター(GRC)」を開設し、16日から運用を始めた。これまで分散していた遠隔監視サービスを集約し、AI(人工知能)やビッグデータを活用してプラントの最適な操業を支援する。今後は監視対象プラントを[...]

    続きを読む
  • 「エイジレス就労」を実現/アペックエンジニアリング

    2018年3月19日

    【継続雇用の上限年齢廃止/4月から運用 給与レベル維持、賞与も支給】  総合設備工事業のアペックエンジニアリング(神野兼次社長)は、60歳以上の定年退職者の有効活用と雇用促進を図るため、継続雇用の上限年齢廃止や実年齢によらない評価制度の導入などを柱とする新たな雇用制度を4月から運用[...]

    続きを読む
  • 国交省/中小の生産性向上へモデル事例作成/取り組みやすいノウハウをマニュアル化

    2018年3月19日

     国土交通省は中小の建設会社が取り組める生産性向上のノウハウをまとめる。5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)など製造業のノウハウを活用し、中小が取り組みやすいモデル事例を作成。ノウハウを体系化・類別化したマニュアルも作る。生産性向上に関する実践型のワークショップも開催。同一企業で数回行[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!