当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 適正工期指針を改訂/民間工事の週休2日推進業態別の課題反映/働き方改革で省庁連絡会議

    2018年2月21日

     建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議(議長・野上浩太郎内閣官房副長官)は、参画する関係省庁の申し合わせ事項として、昨年8月に策定した『建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン』を見直す。これまでの取り組みで浮かび上がってきた適正な工期設定に対する業態ごとの課題や対応の方向[...]

    続きを読む
  • 日建連/けんせつ小町活躍推進表彰受賞者発表/最優秀賞に奥村組・ならら小町

    2018年2月21日

     日本建設業連合会(日建連、山内隆司会長)は20日、第3回「けんせつ小町活躍推進表彰」の受賞者を発表した。最優秀賞には、奥村組の建築工事現場で活躍する「ならら小町」チームを選んだ。29社から100件の応募があり、選考委員会が最優秀賞1件、優秀賞4件などを選定した。表彰式は3月12日に東京・大[...]

    続きを読む
  • IoTで設備を診断・監視/関電工 初弾は空調機械

    2018年2月20日

     関電工は、IoT(モノのインターネット)を活用した設備の診断・監視サービスを立ち上げる。第1弾の診断対象として、ファンなどの駆動部を有する空調機械設備を設定した。現在、自社の設備を使い、ディープラーニングを用いた診断アルゴリズムの開発を進めている。2018年度中に、サービス提供を始める予定[...]

    続きを読む
  • 大林組と岡山大/画像から切羽の崩落検知/微小落石も0.5秒前に警告

    2018年2月20日

     大林組は岡山大学と共同で、山岳トンネルの施工時に切羽(掘削面)画像から崩落の予兆を瞬時に検知するシステム「ロックフォールファインダー」を開発した。現況と約0.1秒前の画像を繰り返し比較する認識技術を使い、直径わずか10mm程度の微小な落石も動き始めてから0.5秒以内に検知し、現場に警告する[...]

    続きを読む
  • 連載・挑戦!情報化施工i-Construction(77)

    2018年2月20日

    【衛星測位のしくみを学ぶ/廉価のGPSモジュール使い衛星測位に挑戦】  i-ConstructionのICT土工などで利用されている衛星測位。GNSSローバーなどを使うと、現場の現況や出来形の座標などを手軽に測れるため、最近では広く使われ始めている。ICT土工では、油圧ショベルやブ[...]

    続きを読む
  • 連載・人事戦略2018/設備

    2018年2月20日

    【積極姿勢も苦戦目立つ/ニーズ高まるキャリア人材】  設備工事29社の2018年4月入社予定の新卒者総数は、前年実績比5.2%増の2923人で、このうち技術系社員は5.9%増の2630人となった。将来の担い手確保や次世代への技術伝承などを目的に、企業側の新卒採用の意欲は依然として高[...]

    続きを読む
  • スコープ/異なる職種の連携で新技術開発/破砕瓦を水道工事埋め戻し材に

    2018年2月20日

     ◇利根沼田テクノアカデミー、省力化研修きっかけ  職種の異なる専門工事会社が連携して新たな技術が誕生した。リサイクルが課題とされる破砕瓦(シャモット)を水道工事の埋め戻し材として使用するというアイデアを具体化。液状化が懸念される地域で高い効果が見込めるとして、愛知県津島市内の住宅[...]

    続きを読む
  • 普及へ事例共有/最優秀に砂子組とカナツ/国交省のi-Con大賞

    2018年2月19日

     国土交通省が2017年度に創設した『i-Construction大賞』は、建設現場の生産性の向上に対する優れた先進事例(ベストプラクティス)の全国的な共有と普及が狙い。前年度に完成した工事を施工した企業・団体などを対象に地方整備局からの推薦と、省内に設置した選考委員会で表彰する工事や企業を[...]

    続きを読む
  • 八千代エンジら/河川のコンクリ護岸/AIで劣化自動判定

    2018年2月19日

     八千代エンジニヤリングとブレインパッドは、河川のコンクリート護岸の劣化度合いをAI(人工知能)で自動判定するサービス「GoganGo」(ゴガン・ゴー)を共同開発した。コンクリート護岸を撮影した画像をディープラーニング(深層学習)で解析し、ひび割れなどの劣化を自動判定する。  八千[...]

    続きを読む
  • テクノス/IoTで建方効率化/調整作業時間を40%短縮

    2018年2月19日

     熊谷組グループ会社のテクノスは、きんそく(京都市)、近畿大学と共同で建方精度管理システム「建方キング」を開発した。テクノスが販売展開する建方ワイヤレス工法「ACEUP(エースアップ)」の支援システムで、建方作業の精度の計測結果を視覚情報化し、計測者、作業者、技術者がモバイル端末で同時に情報[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!