建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
スターツCAM/鉄筋加工機とBIM連携/ワークフローを合理化
2021年1月20日
スターツCAMは、鉄筋工事分野で従来の設計図面を使わずBIMデータから加工データを作成して、ダイレクトに加工機に連携する技術の実証実験を完了し、新築建設現場への導入を始める。従来は2次元図面を基に積算・加工連携などを人力でしていた鉄筋工事のワークフローを合理化し、設計段階から鉄筋加工BIM[...]
-
ゼファーら/低圧風力発電機を開発/2023年4月までに検証
2021年1月20日
ゼファー(東京都港区、久保昌也社長)とリコージャパン、シルフィード(東京都中央区、堀淵昭洋社長)は、定格出力50kWの低圧風力発電機を開発する。太陽光発電に並ぶ電源として普及を目指す考えで、1月から共同開発を始め、2023年4月ごろまでに電力の安定供給や静粛性、経済合理性などを検証する。&[...]
-
2021年業界を読む・建材
2021年1月20日
【コロナ前からの変化が加速/BtoC営業を模索】 新型コロナウイルス感染症の拡大は、建材業界にも大きな影響を及ぼし、各社のトップは営業方法や需要の変化への対応を模索している。 営業方法については、住宅用建材においてBtoC営業を重視する取り組みが増えている。BtoC営[...]
-
IT施工管理装置適用性で実証試験/全基連/1打撃ごとの貫入量、リバウンド量 /問題なく計測可能
2021年1月20日
全国基礎工事業団体連合会(梅田巖会長)は、茨城県常総市の「R2圏央道鬼怒川橋下部工事」(発注者=国土交通省関東地方整備局北首都国道事務所)でIT施工管理装置の適用性に関する実証試験を行った。実工事現場で「打撃工法のIT施工管理装置の適用性」「打撃時に計測するデータのリアルタイムでの通信機能[...]
-
点群データ/PDF・HTMLに変換/スマートスケープ/ベータ版を提供
2021年1月20日
スマートスケープ(東京都港区、吉田隆代表取締役)は、3Dスキャナーで撮影した点群データを3DのPDFやHTMLデータに変換できる「MO3D」(モデルオプティマイザースリーディー)のベータ版の提供を始めた。3月12日まで無料で提供する。あわせて、業界・業種を問わず、MO3Dを活用したデータの[...]
-
20年労災 死亡3年連続減少240人/死傷者も2年続けて減少/厚労省
2021年1月20日
建設業での労働災害による2020年(1-12月)の死亡者数は3年連続して減り、死傷者数も2年続けて減少する情勢であることがわかった。厚生労働省が19日にまとめた20年の労働災害発生状況(速報、1月7日時点)によると、建設業での死亡者数は、前年同期比(前年同時点比)2.4%減(6人減)の24[...]
-
直轄「業務」入契改善/事業促進PPP不調対策で要件緩和/国交省
2021年1月20日
国土交通省は、入札不調対策や中長期的な担い手の確保策といった観点から、直轄業務の入札契約方式で運用改善を図る。事業促進PPPでは、試行中の受注制限と常駐・専任の緩和をガイドラインに反映する。平均契約金額の上昇を踏まえた、管理技術者の手持ち業務量制限は20年ぶりに見直す。地域に精通している業[...]
-
事前防災・複合災害を議論/5月に論点整理/内閣官房WGが初会合
2021年1月20日
内閣官房は、ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会の下に事前防災・複合災害ワーキンググループ(座長・藤井聡京都大大学院工学研究科教授)を設置し、19日に初会合を開いた。水災害や巨大地震の事前防災、巨大災害と感染症の複合災害についての対応を検討し、5月に議論を整理する。6月に懇談会へ報[...]
-
流域治水を全国展開/特定都市河川対策法等改正案
2021年1月20日
政府が今通常国会に提出する特定都市河川浸水被害対策法等改正案の詳細が19日、明らかになった。流域治水の法的枠組みを整備して全国の河川で法律に基づいた取り組みを展開できるようにするとともに、流域治水で必要な対策ごとに措置を規定する。特定都市河川浸水被害対策法、河川法、下水道法、都市計画法、建[...]
-
研究開発投資/科学技術・イノベーション基本計画/5年で総額約120兆円
2021年1月20日
政府の統合イノベーション戦略推進会議は19日、第6期科学技術・イノベーション基本計画の答申素案をまとめた。第5期計画で打ち出したSociety5・0を実現するため、2021年度からの5年間で、官民合わせて総額約120兆円の研究開発投資を目指す。具体の取り組みに、デジタル化によるインフラマネ[...]