建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
フォーカス・特定技能外国人/半年で昨年度実績上回る/国内試験に定員以上の応募/2021年度全職種受入れへ準備
2020年11月30日
在留資格「特定技能」に基づき建設分野で働く外国人が増加を続けている。2019年度は267人と低調な滑り出しとなったが、20年度は9月末までの半年間で既に19年度を上回っている。新型コロナウイルス感染症下で海外からの移動が制限されている中で、技能実習からの移行を進めるとともに、技能実習がない[...]
-
建設論評・デジタル化に潜む罠
2020年11月30日
かつて“幻の酒”ともてはやされ、一世を風靡(ふうび)した日本酒があった。当時は、日本酒といえば、その酒さえ出していれば喜ばれたというほどで、まさに“猫も杓子も”という状況だったことを思い出す。そのお酒はいまも 安定した評価を得てはいるものの、かつてのようにはもてはやされておらず、一般的なお[...]
-
特集・ダム2020(1)
2020年11月30日
【水災害リスク増大で高まる役割/ダム特集2020】 平成30年台風21号、令和元年東日本台風、令和2年7月豪雨、同台風10号と、近年の災害は激甚化が進んでおり、“想定外”の被害が各地で頻発している。そうした中、7月の記録的豪雨で氾濫した球磨川の治水対策をめぐり、熊本県の蒲島郁夫知[...]
-
技術裏表・U’s Factory 『 BI For ARCHICAD 』/ 積算スピードを追求/複数プランの比較が容易
2020年11月30日
U's Factory(横浜市、上嶋泰史社長)が提供する『BI For ARCHICAD』は、設計・積算・施工図作成・工程シミュレーションをワンストップで実施する『Archicad』のアドオンツールとなる。3次元モデルでプロジェクトを詳細に再現し、素早く積算する「BIM積算」に強みを発揮す[...]
-
OKI、OKIシーテック/洋上船に海中映像伝送/資源探査・調査を効率化
2020年11月30日
沖電気工業(OKI)と、海洋計測・調査のコンサルティングや海洋計測機器の開発・販売を手掛けるグループ会社「OKIシーテック」(静岡県沼津市、中井敏久社長)は、波浪で揺れ動く洋上の母船に海底・海中から映像を伝送する技術の実証実験に成功した。海洋鉱物資源の探査・調査作業の効率向上につながる。&[...]
-
エコモット、ザクティ/遠隔臨場の撮影仕様/適合製品 セット販売
2020年11月30日
エコモット(札幌市、入澤拓也代表取締役)とザクティエンジニアリングサービス(大阪市、堂村龍明社長)は、国土交通省の遠隔臨場における撮影仕様に適合する両社の製品のセット販売を始めた。 国土交通省では、i-Constructionの推進と新型コロナウイルス感染防止策のため、現場で実[...]
-
長大が新たなグループビジョン/持株会社化で連携強化/M&A加速、IT集中投資
2020年11月30日
長大は、2021年10月1日を予定する持株会社体制への移行に合わせ、新たなグループビジョンを策定する。永冶泰司社長は26日、日刊建設通信新聞社などの取材に応じ、現行の「長期経営ビジョン2030」を踏襲しながら、その目標達成に向けて「新規事業への投資やIT化を強力に推進する。グループ内での人[...]
-
13ヵ月ぶりに増加/1.1%増の374万t/セメ協の10月国内販売実績
2020年11月30日
セメント協会がまとめた10月の国内販売実績は、前年同月比1.1%増の374万2000tで、13カ月ぶりに前年を上回った。ただ、同協会は「出荷日が土日の都合で前年同月よりも2日多く、下駄を履いた上でのプラスだ」と述べ、引き続き基調としては弱いと説明している。輸出は2.8%増の96万4000t[...]
-
FJISS/財源確保の必要性訴え/国交省下水道部と初の意見交換官民連携など議論
2020年11月30日
下水道事業を担う民間企業が横断的に集まって4月に設立した「持続可能な社会のための日本下水道産業連合会」(FJISS、会長・野村喜一日水コン会長)は27日、国土交通省水管理・国土保全局下水道部と初めての意見交換会を開き、官民連携のあり方など3つのテーマで議論した=写真。野村会長は「下水道の事[...]
-
第4回インフラメンテ大賞/国交大臣賞に管清工業など3者 2021年1月8日表彰式
2020年11月30日
大臣賞の受賞者と応募案件は次のとおり(優秀賞などの受賞者は後日掲載)。 〈総務省〉NTT=屋外設備における荷重可視化技術の実用化。 〈文科省〉南山学園南山大=南山大学「レーモンド・リノベーション・プロジェクト」によるキャンパスの改修。 〈農水省〉岩田鉄工[...]