当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • フォーカス・コロナ禍の企業倒産/4ヵ月連続減 建設企業は優等生

    2020年8月21日

    【先行きは価格・工期競争激化懸念】  新型コロナウイルス感染症拡大に伴う経済・景気の急速な悪化と低迷を示す企業倒産件数で、「建設業」は倒産抑制業種の筆頭として踏ん張っている。東京商工リサーチが公表した7月の全国企業倒産(負債額1000万円以上)で、建設業は4月から4カ月連続の前年同[...]

    続きを読む
  • 神戸市、栗本鉄工所、フォトラクションら/水道管工事を一元管理/写真管理作業が6割減

    2020年8月21日

     神戸市水道局と栗本鉄工所、フォトラクション(東京都中央区、中島貴春代表取締役CEO)、ミライト・テクノロジーズ、JFEエンジニアリングは、建設系の生産情報一元管理システム『Photoruction』を使った水道管工事施工管理システムを開発した。トレースによる写真管理(工事用黒板、写真台帳の[...]

    続きを読む
  • 記者座談会・建設キャリアアップシステム/コンサル経営統合

    2020年8月21日

    ◆料金体系見直し 二転三転で業界困惑 A 建設キャリアアップシステムの料金体系見直しが建設業界に波紋を広げているね。 B 見直しはシステム稼働に伴う累積赤字に端を発している。国土交通省の提案が二転三転したことで、建設業団体は会員企業・傘下団体への説明に追われている。6月に[...]

    続きを読む
  • 鹿島、沖電気工業/アンカー張力を連続計測/のり面維持管理活用も

    2020年8月21日

     鹿島と沖電気工業は、広範囲に設置した複数のグラウンドアンカーの張力を、1台の計測機でリアルタイムに把握できるシステムを開発した。施工中の掘削工事で有効性を確認している。掘削工事などにおける仮設用グラウンドアンカーの挙動監視だけでなく、高速道路などののり面の維持管理でも活用できる見通しだ。&[...]

    続きを読む
  • 高砂熱学工業/水電解技術で月面開拓/宇宙規模の社会貢献目指す

    2020年8月21日

     高砂熱学工業は19日、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」を運営するispace(東京都港区、袴田武史ファウンダー&CEO)が実施したシリーズB投資ラウンドで、引受先4社のうちの1社として第三者割当増資を引き受け、出資したと発表した。同社はispaceとHAKUTO-Rのコーポレート[...]

    続きを読む
  • 残・戻りコンを有効活用/研究会設立へ9月一般社団登記

    2020年8月21日

     SDGs(持続可能な開発目標)の観点から、建設現場で発生する未使用生コンクリート(残コン・戻りコン)の有効活用を目指した「生コン・残コンソリューション技術研究会」の設立準備大会が19日開かれ、設立趣旨や活動内容などが示された。同会は9月に一般社団法人の登記を予定している。  野口[...]

    続きを読む
  • 渋谷駅地下の貯留施設完成/1時間当たり75mmの降雨に対応/東京都東急

    2020年8月21日

     「100年に一度」といわれる大規模開発が進む東京都渋谷区。多くの鉄道路線が集中するJR渋谷駅の地下に、まちを水害から守る防災施設が完成する。東京都と東急は19日、共用開始が迫る渋谷駅東口雨水貯留施設の内部を報道関係者に公開した。貯水容量は4000m3。最大で1時間当たり75mmの降雨にも対[...]

    続きを読む
  • 建設論評・アフターコロナと監視社会

    2020年8月21日

     世界的に見れば、いまだコロナ禍の被害は収まってはいない。WHO(世界保健機関)もパンデミックは加速しているとの認識である。ウィズコロナの状態から脱することは容易ではないだろう。  その一方、際立って身近になったのが「デジタル社会」という現実である。リモートワークなど、ネットワーク[...]

    続きを読む
  • 就任インタビュー/国土交通省事務次官 栗田 卓也氏/コロナ踏まえデジタル化加速/まちの「集積」維持、「過密」は解消

    2020年8月21日

     国土交通省の栗田卓也事務次官は19日、日刊建設通信新聞社など建設専門各紙との就任インタビューに応じた。現下の新型コロナウイルス感染症を踏まえた今後のあり方について、「生活様式はいわゆる“ニューノーマル”として変えていくべきだが、そのことにかかわらず進めていかなければいけない事柄もある。災害[...]

    続きを読む
  • 特定技能外国人と受入企業のマッチング/JAC/円滑な就職へ支援スキーム/無料職業紹介HPを開設

    2020年8月21日

     建設技能人材機構(JAC)は、在留資格「特定技能」での就労を希望する外国人と受入企業のマッチングを図るサービスを本格的に開始した。20日に無料職業紹介のホームページ(https://jac-skill.or.jp/employment.html)を開設。技能実習から特定技能への移行など日本[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!