当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 関東整備局/八ッ場ダムモニタリング委員会が初会合/試験湛水開始へ環境変化分析

    2019年9月5日

     国土交通省関東地方整備局八ツ場ダム工事事務所は4日、さいたま市内で「八ツ場ダムモニタリング委員会」の初会合を開いた。今秋から試験湛水に入る八ツ場ダム=写真=(群馬県長野原町)の環境変化を分析しながら、生態系などの現況や今後の方針を共有する。2024年度以降に最終報告書をまとめる。 [...]

    続きを読む
  • 延べ11万㎡超高層を提案/21年の着工目指す/横浜市の現市庁舎街区活用/三井不グループ

    2019年9月5日

     横浜市の現市庁舎街区活用事業の事業予定者に決まった三井不動産を代表者とする計8社のグループは「MINATO-MACHI LIVE(ミナトマチ ライブ)」を事業コンセプトに、地下1階地上30階建て延べ11万7017㎡、高さ160.7mの超高層複合施設を提案した。2020年12月に基本計画協定[...]

    続きを読む
  • 球体ドローン、1億画素カメラ追加/オリックス・レンテック 撮影サービス

    2019年9月5日

    【安全・迅速な点検支援】  オリックス・レンテックは、事業展開するドローン撮影サービスに、スイス製の屋内飛行可能な球体ドローン「ELIOS(エリオス)」とデンマーク製のドローン搭載可能な超高解像度デジタルカメラ「iXM(アイエックスエム)-100」をラインアップした=写真。屋内狭小[...]

    続きを読む
  • 試験制度見直しで悪影響/教育内容の偏りなど懸念/建築学会大会(北陸)士法改正調査

    2019年9月5日

     日本建築学会と全国建築系大学教育連絡協議会(全建教、ともに竹脇出会長)は4日、石川県野々市市の金沢工業大などで開かれている学会大会(北陸)のパネルディスカッションで=写真、全国の大学を対象に実施した改正建築士法に関するアンケートの途中集計結果を報告した。受験要件に実務経験が課されないことに[...]

    続きを読む
  • 建トレ・中堅編を作成/技能者の能力向上支援/人材育成、担い手確保に注力

    2019年9月5日

     国土交通省は、建設業の従事者に継続的な教育訓練を施す「建設リカレント教育」(学び直し)の環境整備に力を入れる。その一環として、職人が持つ技能を映像で学ぶことができる研修プログラム『建設技能トレーニングプログラム』(略称・建トレ)について、新たに『中堅編』を作成する方針だ。改正建設業法では、[...]

    続きを読む
  • 話題の技術/シアンス・アール/スマホIP無線で現場指示を効率化

    2019年9月4日

    □音声文字化や多言語翻訳も  シアンス・アール(東京都新宿区、平岡秀一社長)は、独自開発したIP無線アプリケーションの建設現場への売り込みに一段と力を入れる。スマートフォンを通じてクリアな音声が複数の人に同時伝達できる。多言語翻訳や文字化が瞬時にできる機能も備える。さまざまな国籍の[...]

    続きを読む
  • 熱中症リスクを把握/ネクスティエレクトロニクス/2020年夏に見守りシステム

    2019年9月4日

     豊田通商グループのネクスティエレクトロニクス(東京都港区、青木厚社長)は、熱中症のリスクを把握・管理できる「熱中症見守りシステム」を開発した。建設現場、教育施設などでの活用を想定しており、2020年夏ごろの本格販売を目指す。  システムは、センサー端末を測定対象現場に設置すると、[...]

    続きを読む
  • 国内の再開発分野に参入/土木と建築一体で新たな市場を創成/日本工営 海外へ展開も

    2019年9月4日

    【スマートシティーで優位性強化】  日本工営は、国内での都市再開発分野に本格参入する。土木と建築一体のサービスパッケージを構築した新しい市場を創成。特にスマートシティー開発での独自性・優位性を強化した「プロモーターとしての役割」(有元龍一社長)を積極的に担っていく考えだ。グループ会[...]

    続きを読む
  • 建築界の合流呼び掛け/2020年3月に初会合/建築学会の全国建築男女共同参画NW会議

    2019年9月4日

     日本建築学会の男女共同参画推進委員会は3日、支部での課題などを集約し、全国的な視点で課題解決策を検討する「全国建築男女共同参画ネットワーク会議」の初会合を2020年3月に開くことを明らかにした。建築界共通のプラットフォームとして関係団体の合流も呼び掛け、男女共同参画の推進に向けた施策の実効[...]

    続きを読む
  • 特定技能外国人受け入れで国交省/計画認定 手続き進む/海外試験 開催国、訓練校が内定

    2019年9月4日

     国土交通省は、建設分野の特定技能による外国人受け入れ向けた対応状況と2020年2月に実施予定の海外試験の検討状況を明らかにした。8月29日時点で同省が受入計画を認定したのは32社、78人。いずれも技能実習などからの移行者で、職種別では建設機械施工が最も多い。海外試験は今年度実施の11職種に[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!