建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
勢力図塗り変わり/横浜市のIR誘致
2019年8月26日
【サンズは大阪見送る/メルコ、みなとみらいに事務所設立へ】 地方創生の起爆剤として官民双方が期待を寄せるIR(統合型リゾート)。横浜市が誘致を正式表明したことで、誘致合戦の勢力図が大きく塗り変わりそうだ。首都圏では東京都や千葉市などが誘致の是非を検討しているものの、正式表明には至[...]
-
清水建設の大規模物流施設/9月1日からテナント入居/AI活用 先進技術実装
2019年8月26日
清水建設が約400億円を投じて、埼玉県新座市で開発を進めている先進的大規模物流施設「S・LOGI新座」の主要施設であるマルチテナント型のS・LOGI新座Westが30日に竣工し、9月1日からテナントの入居が始まる。優れた施設仕様に加え、同社開発のAI(人工知能)を活用した先進的な技術の実装[...]
-
大林組/CD管でコンクリ冷却/加工・作業時間7割削減
2019年8月26日
大林組は、コンクリート構造物内に電線を設置・保護する際に使用する「合成樹脂可とう電線管」(CD管)を、コンクリートを冷却するパイプクーリングに利用する「フレックスクーリング工法」を開発した。新幹線の橋梁コンクリートに適用した結果、鋼管を使った場合に比べ、加工・配置の作業時間を約70%削減し[...]
-
特定技能 建設分野で5社を初認定/技能実習から移行も選択肢
2019年8月26日
ことし4月からスタートした外国人の新たな在留資格「特定技能」の建設分野で、初めて国土交通相が認定した5社が判明した。 5社は、▽芳和建設工業(浜松市、國井均社長)▽藤田圧送(川崎市、藤田太三社長)▽秋山企業(横浜市、秋山一彦社長)▽彩装(東京都江戸川区、川手尚哉社長)▽東京志村[...]
-
最大建設市場・東京の求人倍率/技術者、職人とも上昇続く/公共、民間いずれも拡大基調
2019年8月26日
最大の建設市場「東京」で建築・土木技術者と技能者(職人)を企業が求める「求人倍率」が上昇し続けている。背景にあるのは、旺盛な大規模建築物需要と近畿6府県を上回る公共工事市場だ。建設産業の場合、技術者や職人の年齢が高く、今後さらに高齢化が進むことによる就業者数の大幅減が見込まれていることも、[...]
-
連載・激動/専門工事業どう乗り切る(下)
2019年8月23日
【カードリーダー設置数が課題/登録基幹技能の意義低下懸念】 今年度の建設産業専門団体連合会(才賀清二郎会長)と国土交通省本省、各地方整備局との意見交換会では、建設キャリアアップシステムのカードリーダーの現場設置が共通議題となった。特に地方ではカードリーダーを設置している現場が少な[...]
-
室内照明で発電できる太陽電池/循環型エネルギーの実現に期待
2019年8月23日
次世代エネルギーとして、室内の照明で発電できる太陽光電池に対する関心が高まり始めている。シャープや東洋紡が、新製品の開発について発表したほか、化学品事業を手掛けるカーリットホールディングスも素材開発に成功して国内メーカーと製品化の準備を進めている。国内における太陽光発電事業の頭打ちと、低電[...]
-
建設業の入職超過 2.25万人/離職率は16職中2番目の低さ/厚労省18年雇用調査
2019年8月23日
厚生労働省が21日に公表した『2018年雇用動向調査』で、18年の建設業の入職者数から離職者数を引いた「入職超過数」が2万2500人だったことが分かった。入職超過数の多さはそれだけ業界の担い手の確保につながる。前年比23.6%増、2年前からは3倍まで入職超過数が増えたのは、入職者の増加とと[...]
-
技術裏表/日特建設・立命館大・JAXA/月面探査研究で地盤掘削を進化
2019年8月23日
【アースオーガで硬さ、深度を推定/19年度中の試験適用を視野】 日特建設は、立命館大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、月面と地上の両方で活用できる新たな地盤調査技術の研究を進めている。杭基礎工事などで使用するアースオーガで地盤の硬さや掘削深度を推定する技術で、2019[...]
-
横浜市/IR誘致を正式表明/山下ふ頭(中区)を候補地に、20年代後半の開業想定
2019年8月23日
横浜市の林文子市長は22日の記者会見で、カジノを含むIR(統合型リゾート)施設の誘致を正式に表明した。これまで誘致については「白紙」の立場だったが、他自治体の動向などを受けて「誘致」にかじを切った。観光の国際競争力強化や地域経済振興など、将来的な財政波及効果を検討し判断した。候補地には中区[...]