当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 大成ロテック/整備工場に冷却システム/周辺温度 5度低下

    2019年8月22日

     大成ロテックは、熱中症対策として埼玉県鴻巣市の機械技術センターに大空間冷却システムを導入した=写真。  同システムは送風ファンで「セミドライホッグ」と呼ばれる粒子径の小さい霧を広範囲へ拡散するもので、周辺温度を3-5度低下させる効果がある。また、拡散した水分のほとんどが気化するた[...]

    続きを読む
  • 話題縦横・改正品確法/国交省 基本方針、運用指針で方向性

    2019年8月22日

    【内容具体化に向け手続きスタート】  ことしの通常国会で成立した改正公共工事品質確保促進法(品確法)が施行され、改正法の内容の具体化に向けた手続きがスタートした。国土交通省は各公共機関が取り組むべき事項などを定めた「基本方針」と発注関係事務の共通ルール「運用指針」の改正の方向性など[...]

    続きを読む
  • 山岳トンネル向けIoTプラットフォーム初弾/飛島建設、マック、エム・シー・エス

    2019年8月22日

    【入坑管理と建機接近警告】  飛島建設、マック(千葉県市川市、宮原宏史社長)、エム・シー・エス(山梨県韮崎市、河西哲夫社長)は、各種自動管理システム開発の迅速化と、システム間情報連携の円滑化を実現する山岳トンネル工事向けのIoT(モノのインターネット)プラットフォーム「IoT-Sm[...]

    続きを読む
  • 建設コンサル19年度第1四半期契約金額/過去最高上回るペース/大手各社 軒並み好決算

    2019年8月22日

     建設コンサルタントの受注が一段と好調に推移している。国土交通省の統計によると、大手50社の契約金額は2016年度以降、3年連続で過去最高を更新。過去10年間では10年度の3683億円を底に、18年度は5638億円と5割を超える伸びを示している。19年度第1四半期(4-6月)でも前年同期を上[...]

    続きを読む
  • 連載・激動/専門工事業どう乗り切る(上)

    2019年8月22日

    【「あせりと疎外感」でいら立ち/相次ぐ施策、情報収集と対応に遅れ】  専門工事業は、技能労働者の確保を目的とする処遇改善が本格化するいま、その先駆け的取り組みの「社会保険未加入対策」が始まった当時とは違う思いを感じ始めている。にわとりと卵に例えられた職人の社保加入負担は、元請けか下[...]

    続きを読む
  • 就任インタビュー・国土交通省技監 山田邦博氏

    2019年8月21日

    【強靱化は国家百年の大計/現場の声聞き働き方改革】  国土交通省の山田邦博技監は20日、日刊建設通信新聞社など建設専門各紙との就任インタビューに応じた。災害の激甚化・頻発化、新技術の開発、働き方改革などあらゆる物事が目まぐるしく動く中で、技監という幅広い分野を所掌する立場から、「働[...]

    続きを読む
  • 植物工場システム/建設から栽培・運営をサポート/大和ハウスと三協立山

    2019年8月21日

    【10月から販売開始】  大和ハウス工業と三協立山は、オーダーメイドで工場や倉庫などに設置可能な植物工場システム「agri-cube ID(アグリキューブ・アイディー)」を共同開発した。大和ハウス工業が10月1日から全国販売を開始する。  大和ハウス工業がこれまで培ってき[...]

    続きを読む
  • 新3法への対応要請/所要経費は4%増加/国交省、営繕計画書に意見

    2019年8月21日

     国土交通省は、2020年度の営繕計画書に対する意見書をまとめた。各省庁から提出された計画書の内容を積み上げた所要経費(計画額)の総額は前年度比4%増となる4379億円。総括意見として、建設業法・入札契約適正化法(入契法)と、公共工事品質確保促進法(品確法)の一体改正で制定された「新・担い手[...]

    続きを読む
  • 建設業が過去最多/中企庁の下請かけこみ寺相談件数

    2019年8月21日

    【認知度高まり1814件】  中小企業庁がまとめた下請かけこみ寺事業の実施状況によると、建設業に関する2018年度の相談受付件数は前年度比16.3%増の1814件に上り、事業が始まった08年度以降で最も多かった。全体の相談受付件数も増えており、支援機関が事業を紹介するなど中小企業に[...]

    続きを読む
  • 特定技能外国人受け入れ支援計画/自ら実施でコスト抑制/外部に一部委託も可能

    2019年8月21日

     新たな在留資格「特定技能」での外国人の受け入れに向けた動きが加速する中で、受け入れを希望、検討する企業にとって、関心が高いのはコスト面の負担だ。受入負担金や法律で定められた支援計画を委託する費用などが想定されるが、取材を進めると一部企業では支援計画を自ら実施する方針を立てていることが分かっ[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!