当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 内閣官房・経済再生総事局 コンセッション活用拡大アンケート/注目は“空港”

    2019年5月10日

     内閣官房の日本経済再生総合事務局は、国内のコンセッション(運営権付与)事業の公募案件に取り組んだことのある民間事業者を対象とした調査結果を公表した。入札参加経験や運営実績のある企業から回答のあった課題や今後の期待を分析することで、『未来投資戦略2018』で定めるコンセッションの数値目標であ[...]

    続きを読む
  • 街づくり事業で合弁会社/トヨタ自動車とパナソニック/1月設立 街に新たな価値創出

    2019年5月10日

     トヨタ自動車とパナソニックは9日、街づくり事業に関する新しい合弁会社「プライム ライフ テクノロジーズ株式会社」(東京都)の設立に向けた契約を交わした。トヨタ自動車の進めるモビリティーサービスの取り組みと、パナソニックの取り組む「くらし」のアップデートを融合させ、街全体の新たな価値の創出を[...]

    続きを読む
  • 建設キャリアアップシステム/技能者の登録件数堅調な伸び

    2019年5月10日

     4月に本格運用を開始した「建設キャリアアップシステム」への技能者の登録件数が4月末で2万9753人となったことが分かった。本格運用を開始した当初の段階で約2万人(4月5日時点)となっていた登録者数がわずか1カ月足らずで約1万人も増加したことになる。申請件数の伸びを背景に登録者数も堅調に増加[...]

    続きを読む
  • 二重提出4割超す/日建連 書類削減・簡素化調査/電子データ/紙 資料/事前協議も形骸化の実態

    2019年5月10日

     日本建設業連合会(山内隆司会長)は、会員企業を対象に実施した工事関係書類の削減・簡素化に関する調査結果をまとめた。国土交通省各地方整備局などの工事では電子データと紙資料の二重提出の割合が43%に達し、書類提出方法の事前協議についても一部で形骸化している実態が明らかになった。日建連は、現場技[...]

    続きを読む
  • 金賞に伊藤暁氏「筑西の住宅」/東京士会の住宅建築賞

    2019年5月9日

    【6月19日から入賞作品展】  東京建築士会(近角真一会長)は、住宅建築賞2019の審査結果を発表した。69点の応募作品の中から金賞は伊藤暁氏(伊藤暁建築設計事務所)の「筑西の住宅」が選ばれたほか、4点が入賞した。入賞作品展は6月19日から7月5日までAGC Studio(東京都中央区)で開[...]

    続きを読む
  • 鹿島/職種別労務稼働を把握/工程遅延に早期対策効果

    2019年5月9日

     鹿島は、全建築現場に導入している施工管理支援サービス「Buildee」(ビルディー)の機能を使って、現場の技能者の職種別労務稼働状況やひっ迫度合いを支店や本社管理部門でリアルタイムに把握できる仕組みを構築した。技能者不足による工程遅延や品質低下の早期対策を講じられる。建設キャリアアップシス[...]

    続きを読む
  • 五輪期間/都内現場は稼働する?しない?/建設業界は不安先行

    2019年5月9日

    【舵取り役不在も深刻/下請けと職人「近郊で仕事」判断も】  2020年夏季東京五輪の施設整備が急ピッチで進む一方で、大会期間中の都内建設現場の稼働に対する不安と不透明感も急速に高まっている。専門工事業が大会期間中の現場対応を確認しても、元請けは行政や民間発注者の対応をつかみかねて判断できない[...]

    続きを読む
  • 話題縦横・建設経済研究所/アフリカの建設市場展望/日本企業の現地浸透がカギ

    2019年5月9日

    【人材育成、技術移転で「質の高いインフラ」】  建設経済研究所は、建設経済レポートNo.71でアフリカの建設市場に関する調査結果を公表した。社会経済の状況から建設市場として高いポテンシャルがあるが、現状では日本企業が存在感を示せている状況にはないと分析。日本の強みである人材育成や技術移転を伴[...]

    続きを読む
  • 方式の多様化に対応/建コン協がCM活用手引き改定

    2019年5月9日

    【CMRの役割明確化】  建設コンサルタンツ協会(村田和夫会長)は、国内公共土木事業でのCM方式の導入実績が急速に増加する中、従来想定していなかった課題も顕在化している状況を踏まえ、2012年6月策定の「CM方式活用の手引き(案)」を改定、協会ホームページ(HP)に公開した。CM方式の契約に[...]

    続きを読む
  • ドコモモ・ジャパン/日本のモダン建築に10件選定/累計226件に

    2019年5月8日

     近代建築の記録と保存を目的とする学術組織「DOCOMOMO japan」(ドコモモ・ジャパン、代表・渡邉研司東海大学教授)は、2018年度「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に10件の建築物を選定した。今回を含め選定建築物は計226件となった。  ドコモモ・ジャパンは日本建[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!