当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 竹中工務店ら/自律走行型掃除ロボ/5月下旬からレンタル

    2019年4月24日

     竹中工務店と豊和工業、カナモト、朝日機材の4社は、床面を自動清掃する自律走行吸引型ロボット「AXキュイーン」を共同開発した=写真。作業所や工場の作業員の労働環境の改善につなげる。5月27日以降にレンタルを始める。レンタル価格は1カ月当たり18万円。  サイズは本体長さが1330m[...]

    続きを読む
  • 戸田建設 吊荷旋回制御装置「ジャイアン」/移動式クレーンで試験施工

    2019年4月24日

    【営業線近接の安全性など確認】  戸田建設は、タワークレーンの揚重作業用に開発した吊荷旋回制御装置「ジャイアン」を移動式クレーン(ラフタークレーン50t)によるプレキャスト床版の試験施工に適用し、営業線近接条件での実用性と安全性を確認した。また、自動玉掛具「エレビア」を併用し、吊荷[...]

    続きを読む
  • ジョブ型雇用を推進/経団連ら共同提言/建設産業界でも採用加速

    2019年4月24日

     経団連と国公私立大学が共同で立ち上げた「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」(座長・中西宏明経団連会長、山口宏樹就職問題懇談会座長)は、「中間とりまとめと共同提言」をまとめた。新卒一括採用に加え、新卒・既卒を問わず専門スキルを重視した通年採用による「ジョブ型雇用」を推進する考え方を示し[...]

    続きを読む
  • 新3次元データ利活用方針策定へ/BIM/CIMの運用拡大/国交省

    2019年4月24日

     国土交通省は、i-Constructionの普及による2025年までの建設現場での生産性2割向上を実現するため、BIM/CIMの運用拡大に向けた『新・3次元データ利活用方針』を19年度内に策定する。BIM/CIMに関する▽規格技術の一元化▽適用事業の拡大▽高度利活用の推進▽普及促進--とい[...]

    続きを読む
  • BEMSデータ/AI活用し解析/新日空 比較評価など実現

    2019年4月23日

     新日本空調は22日、AI(人工知能)を活用する「BEMSデータ解析ソフト」を開発したと発表した。建物のBEMS(ビル・エネルギー・マネジメント・システム)から提供される設備機器の運転実績データ(BEMSデータ)を一元管理し共有化、社内に蓄積しているほかの建物のBEMSデータとの比較評価や監[...]

    続きを読む
  • 産総研/インフラ検査可能なX線イメージング装置/作業時間10分の1以下

    2019年4月23日

    【バッテリー駆動でロボ搭載も】  産業技術総合研究所は、老朽化したインフラ構造物を検査できるデジタルX線イメージング装置を開発した。厚さ10cmの鉄でもX線検査画像を取得でき、従来のX線フィルムやイメージングプレートを使う場合に比べて検査時間を10分の1以下にまで短縮する。バッテリ[...]

    続きを読む
  • NECネッツエスアイ/ドローンで太陽光パネル点検/ロボティクスの売上20億

    2019年4月23日

     NECネッツエスアイは、ドローンとAI(人工知能)を使った太陽光パネルの点検サービス「太陽電池モジュール点検サービス」を開発し、6月から提供を始める。第1号ユーザーとして、 三峯産業(横浜市、峯岸貞之代表取締役)が保有する約2メガワットの発電所で提供する。ドローンを含むロボティクス事業につ[...]

    続きを読む
  • 国産初らせん水車/八幡沢発電所(一関市)で運開/日本工営が自社開発・製造

    2019年4月23日

     日本工営が自社開発・製造した国産初のらせん水車が10日、岩手県一関市の八幡沢発電所で運転を開始した=写真。国産のらせん水車が商用として日本国内で導入された初めての事例となる。発電電力はすべて東北電力に売電し、建設コスト回収後は農業水利施設の維持管理に充てることで農業者の負担軽減を図る。&n[...]

    続きを読む
  • 品川開発I期が都計決定/建物で“列島”創出/JR東日本

    2019年4月23日

     JR東日本は17日付で、「品川開発プロジェクト(第I期)」の都市計画決定の告示を内閣総理大臣から受けた。2024年度のまちびらきに向け、5棟総延べ約85万㎡の施設群を中心とした高輪ゲートウェイ駅周辺まちづくりが本格始動する。  プロジェクトは、品川車両基地跡地(東京都港区芝浦4丁[...]

    続きを読む
  • 技術裏表・熊谷組/不整地運搬車/AIで複数台を自動制御/衝突せず効率的に進行・待機

    2019年4月22日

     熊谷組は、AI(人工知能)により、複数台の不整地運搬車(クローラーキャリア)を自動走行させる技術を開発した。教示運転に基づく単独の自動走行と、AIによる制御を組み合わせた技術で、2台以上の車両のスムーズな運行と、オペレーターの介在を少なくする省人化を可能とした。今後、効率的な土砂運搬作業な[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!