建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
「4週8休」現場は1割未満/全建が働き方改革調査/賃金引上げは8割超
2018年10月5日
全国建設業協会(近藤晴貞会長)は、各建設業協会の会員企業を対象に実施した「働き方改革の推進に向けた取り組み状況等に関するアンケート」の結果をまとめた。休日取得状況は、本社などの「事務所」の約4割が「おおむね4週8休」だったのに対し、現場は1割未満にとどまった。直近1年の職員賃金は、基本給な[...]
-
建設産労懇 土曜閉所運動/労使協働で取り組み/『みんなで改善!ワーク・ライフ・バランス みんなで実践!働き方改革』
2018年10月5日
建設産業労働組合懇話会(建設産労懇、会長・久保田俊平日本建設産業職員労働組合協議会議長)は、2018年11月以降の土曜閉所運動の取り組みを発表した。これまで主張を続けてきた土曜閉所への理解が産業全体に浸透しつつあり、業界団体などが率先して閉所運動を展開していることから、建設産労懇として実施[...]
-
オブジェクト標準を策定年度末まで試行サイト作成/BIMライブラリーコンソーシアムが臨時総会
2018年10月5日
建築保全センター(奥田修一理事長)が推進する「BIMライブラリーコンソーシアム(BLC)」は4日、臨時総会を開き、BLC-BIMオブジェクト標準version1・0を策定した。今後、オブジェクト標準に基づく試行モデルを作成し、Stemサイトを改良した「試行サイト」で検証する。その後、BIM[...]
-
建設キャリアアップシステムへの道・1/19年度に本運用スタート
2018年10月4日
◇全体スケジュールを見直し 建設業振興基金(振興基金、佐々木基理事長)を運営主体とする「建設キャリアアップシステム」の本運用が19年度に始まる。8月10日に開かれた建設キャリアアップシステム運営協議会(会長・野村正史国土交通省土地・建設産業局長)の第4回総会で、現場運用のスケジュ[...]
-
日立ら/DBから劣化度診断/AI搭載ドローンインフラ点検拡充
2018年10月4日
日立製作所と日立システムズ、日立ソリューションズは、AI(人工知能)を使ったドローンによるインフラ点検事業を拡充する。日立ドローンプラットフォームのサービスメニューを強化し、過去のデータベースから劣化の可能性の高い個所を推定したり、劣化と汚れの違いを識別することで、精度の高いインフラ点検サ[...]
-
安倍首相/補正予算の編成指示/強靱化へ3年間の緊急対策
2018年10月4日
安倍晋三首相は、2日の閣議で2018年度補正予算の編成を指示した=写真。同日の会見で「集中豪雨や台風の多発、被害の甚大化など近年の急激な気象変化を踏まえて、防災・減災、国土強靱化のための緊急対策を3年間で集中的に実施する」方針を打ち出した。 =関連2面 同日に発足させた第4次安[...]
-
全建、全中建 意見交換会開始/働き方改革関連に課題/地方業界で議論本格化
2018年10月4日
全国建設業協会(近藤晴貞会長)と全国中小建設業協会(豊田剛会長は)は3日、全国各地で開くブロック別意見交換会の皮切りとなる会合を都内でそれぞれ開いた。皮切りとなる都内での会合日が重なるのは初めて。地元大手企業が所属する47都道府県の建設業協会が参加する全建地域懇談会・ブロック会議と、中小・[...]
-
改正品確法を周知徹底/低利益打開へ 自治体入契制度改善も/関東甲信越
2018年10月4日
全国建設業協会(近藤晴貞会長)傘下の都道府県建設業協会と国土交通省などとの2018年度ブロック会議が3日、関東甲信越地区からスタートした=写真。関東甲信越地方建設業協会長会(1都9県の建設業協会で構成、会長・小俣務神奈川県建設業協会会長)は、適正利潤の確保に向けた改正品確法(公共工事品質確[...]
-
技術裏表・帝人の高機能繊維補強木材「AFRW」
2018年10月3日
【炭素繊維で集成材の剛性向上/軽さ損なわず自由度高める】 「元々の木の軽さを損なわずに弱点であるたわみを抑え、設計の自由度を上げることができる」。帝人が開発した高機能繊維補強木材「AFRW(Advanced Fiber Reinforced Wood)」について尾崎大介アラミド事[...]
-
日建連が実態調査/時間外労働削減に活用/一般従業員の年間労働時間/2400時間超が38%
2018年10月3日
日本建設業連合会(山内隆司会長)は、会員企業を対象に実施した「労働時間等実態調査」の結果をまとめた。経団連がまとめている調査への協力要請を受け、会員企業のデータを集計した。一般従業員の年間総実労働時間(2017年度平均)は、2250時間を超え、経団連調査に回答した企業全体(400社)・製造[...]