建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
BIM部門 ドバイの未来博物館/全8部門の最優秀選定/トリンブル・ソリューションズ
2018年9月20日
トリンブル・ソリューションズは、世界各国の先進的なBIMプロジェクトを表彰する「Tekla Global BIM Awards 2018」の最優秀プロジェクトを発表した。全8部門のうち、BIMプロジェクト部門ではアラブ首長国連邦ドバイの未来博物館が最優秀賞に輝いた。 アワードに[...]
-
インフラドクター/鉄道保守に適用/近く実証実験着手/東急、伊豆急、首都高、首都高技術
2018年9月20日
東京急行電鉄と伊豆急行、首都高速道路、首都高技術の4社は、首都高グループが開発した道路構造物維持管理システム(インフラドクター)を鉄道保守に生かす新技術の共同開発を進める。週内にも伊豆急行全線で実証実験に着手する。道路の維持管理システムを鉄道に適用するのは、「日本初の取り組み」としている。[...]
-
5G実現へ総合実証試験/超高速大容量など3分野/総務省
2018年9月20日
総務省は、第5世代移動通信システム(5G)実現による新たな市場の創出に向けた、2018年度の総合実証試験の概要を公表した。「超高速大容量」「超低遅延」「多数同時接続」の3分野で計6件の試験を実施する。 5Gは、3Gや4Gを発展させた「超高速」だけでなく、「多数接続」「超低遅延」[...]
-
建設副産物 登録作業を効率化/入力項目削減・集計不要/2、3年めどに運用 働き方改革に貢献/国交省・環境省がシステム連携
2018年9月20日
国土交通省と環境省は、建設副産物に関する登録作業を効率化するため、両省のシステム連携に乗り出す。排出事業者が環境省の電子マニフェストに入力するデータのうち、COBRISなどの建設副産物情報交換システムで必要となる項目を自動的に取り込めるようにする。これまで二度手間になっていた一部の登録作業[...]
-
話題の技術/前田道路「マイルドベース」/地震時の液状化を抑制
2018年9月19日
◇首都圏以外でも展開へ 6日未明に起こった北海道胆振東部地震では、札幌市の清田区や北区、東区などで液状化や道路陥没などの被害が発生した。道路舗装各社が復旧工事などの対応に全力を注ぐ。地震が発生するたびに問題となっている地盤の液状化問題で、前田道路は被害の軽減が期待できるセメント・[...]
-
黒部川水系/ダム貯水池の運用効率化/気象工学研、関電、ニュージェック
2018年9月19日
【新産業モデルNEDOから受託】 気象工学研究所と関西電力、ニュージェックは、 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業」を受託し、 黒部川水系の水力発電所におけるダム貯水池の運用効率化・高度化システムを構築する。融雪量を[...]
-
JFEスチール/機械式継手の適用拡大/接合省力化、コスト抑制
2018年9月19日
JFEスチールは、鋼管杭の機械式継手「ハイメカネジ」を大幅にリニューアルした。鋼管矢板にも適用範囲を拡大したほか、接合作業の負荷を軽減し、さらなる省力化に貢献する。コンパクト化により、経済性も向上した。従来の道路・鉄道に加えて港湾分野への適用を視野に入れる。5月には土木研究センターの建設技[...]
-
大井町駅前公共空間設計コンペ/金子氏ら「7つの塔」が最優秀
2018年9月19日
次代の建築家に公共建築への入り口を--。日本建築家協会関東甲信越支部(JIA関東甲信越、藤沼傑支部長)が東京都品川区に働き掛けて実現した「大井町駅前パブリックスペース設計コンペ」の公開2次審査が15日に行われ、最優秀に金子貫介氏(あかるい建築計画)と斎藤信吾氏(同)、根本友樹氏(無所属)の[...]
-
福山コンサルら/新市場創造へ強い意欲/位置情報データで提携
2018年9月19日
福山コンサルタント(福島宏治社長)とグループ会社のSVI研究所(伊藤将司社長)は14日、ブログウォッチャー(戸田洋平社長)と「位置情報などビッグデータを活用した新しい都市・地域マネジメント事業に関する業務提携」の発足式を東京都千代田区の東京国際フォーラムで開いた。福島社長は「従来の建設コン[...]
-
制度的な課題認識/「ドローン×インフラメンテナンス」連続セミナー
2018年9月18日
インフラメンテナンス国民会議は14日、東京都千代田区の中央合同庁舎3号館で第2回「ドローン×インフラメンテナンス」連続セミナーを開催した=写真。第2弾となる今回は、インフラメンテナンス分野におけるドローンの活用と一層の普及を促すことが狙い。解決すべき課題などを官民が共有することで、民間分野[...]