当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 空港-地域づくり・下/成田空港を国・地域の宝に/工事の継続発注で期待感

    2018年5月18日

     1978年5月の開港時、成田空港はA滑走路(延長4000メートル)1本で運用を開始した。2002年4月にB滑走路(2180メートル)が加わり、09年10月にB滑走路を北側に320メートル延伸させた。旅客ターミナル施設の新設や増築、改修も段階的に実施。15年4月には成長著しい格安航空会社(L[...]

    続きを読む
  • 空港-地域づくり・上/成田開港40年、さらなる機能強化へ

    2018年5月17日

    ◇国際競争力向上や地域の成長エンジンに  20日に開港40周年を迎える成田空港(千葉県成田市)。昨年7月に航空旅客数が累計10億人を超え、3カ月後の10月には国際航空貨物取扱量も累計6000万トンを突破した。世界に開かれた拠点空港の一つとして成田空港の役割は増している。国際競争力の[...]

    続きを読む
  • 話題縦横・ダム式、下水道式、海岸式のバンザイいろいろ

    2018年5月17日

    【一般人や省庁、業界にじわり浸透/持続可能な国土継続を祈念】  土木関係者の間ではおなじみとなっている「ダム式万歳」。完成式典や懇親会の締めなどで、ダムになりきって空に向かって万歳三唱する。ダム式万歳をモチーフにした手ぬぐいが2年前に民間企業から発売され、反響を呼んだ。しかし、万歳[...]

    続きを読む
  • ダイダンのエネフィス四国/設備費1割以上低減/設計施工にBIM活用

    2018年5月17日

     「建築設備からのZEB技術の発信」を掲げるダイダンは、自社建物での実装・実証結果などを基に、顧客へのZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)提案を強化する。ショールーム機能も担う新たな拠点として、16日に着工した「エネフィス四国」では完全ZEBを実現するほか、経済性も追求。ZEB実現に必要[...]

    続きを読む
  • 清水建設/ZEB提案 最適化/3Dモデリングを活用

    2018年5月17日

     清水建設は、3Dモデリングを活用して、発注者に提案するZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の省エネルギー性能を効率的にシミュレーションするコンピュテーショナル・デザインツール「ZEB Visualizer」を開発・実用化した。設計初期段階で、ZEBの性能評価指標を迅速に算出できるように[...]

    続きを読む
  • 11件のマッチング成立/新技術の開発、現場導入に弾み/i-Con推進コンソーシアム

    2018年5月17日

     i-Construction推進コンソーシアム「技術開発・導入ワーキンググループ」は16日、新技術のニーズ・シーズマッチング決定会議を開催した。昨年10月の現場ニーズの公表を起点に、技術シーズとのすり合わせを進めてきた結果、11件の“マッチング”が成立。第2弾の「マッチング技術」として決定[...]

    続きを読む
  • 連載・建設技術者 確保に向けた羅針盤(1)

    2018年5月17日

    【建設技術者数の試算(上)/ヒューマンリソシア総研所長 高本和幸氏/今後10年間で6.7万人減少と推計/シニア活用と労働環境の向上不可欠】  厚生労働省の「一般職業紹介状況」によると、公共職業紹介所(ハローワーク)における2017年平均の建設技術者(建築・土木・測量技術者)の有効求[...]

    続きを読む
  • ゼネコン18年3月期決算/消化順調、6割が最高益/20社が工事粗利10%超え

    2018年5月16日

     大手・準大手ゼネコンの2018年3月期連結決算は、26社中16社の6割が最高益となった。順調に積み上げてきた国内手持ち工事の安定した消化に加え、依然として工事採算も高水準にあることが利益を押し上げた。完成工事総利益(工事粗利)率が10%を超えたのは20社にも達した。各社とも一斉に施工がピー[...]

    続きを読む
  • ICT4件、来月に初弾/仙台市/週休2日は11件試行

    2018年5月16日

     仙台市は、2018年度から生産性向上と働き方改革の一環としてICT活用と週休2日モデル工事を試行する。ICT活用は4件の発注を予定しており、6月にも初弾となる土工工事の一般競争入札を公告する。タイプは発注者指定型を視野に入れて検討している。残り3件はいずれも舗装工事で、施工者希望型を採用す[...]

    続きを読む
  • イベント通じ歴史に触れる/多摩川改修100年プロジェクト発足/多摩川流域協議会

    2018年5月16日

     多摩川流域協議会(澁谷慎一会長)は14日、「多摩川改修100年プロジェクト」の発足式典を東京都府中市の東京自治会館で開いた。1918(大正7)年に国直轄事業として始まり、ことしで100年の節目を迎えるのに当たり、パネル展示やツアーを通じて改修の歴史に触れ、次の100年を考えるきっかけづくり[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!