建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
i-Conに「深化」の取組み /生産プロセスを3Dデータ化/国交省 Society5.0対応
2018年4月13日
調査・測量から設計、施工、維持管理に至るまで、すべての建設生産プロセスにICTを組み込んでいくi-Constructionの推進にとって、プロセス間の共通言語となる3次元データは欠かすことができない。国土交通省は、「Society5・0」における対応として、生産プロセス全体を3次元データで[...]
-
建築へ/カズ・ヨネダ氏、日本拠点にグローバルな活動展開/3・11復興支援きっかけ
2018年4月13日
「東北の被災地で何かできることはないか」-。米国出身の建築家、カズ・ヨネダ氏が活動拠点を日本に定めたのは、ハーバード大大学院在籍時にニュースで見た3・11の津波の映像が大きなきっかけだった。同大の被災地支援活動に加わるために来日し、伊東豊雄氏らとともに岩手県釜石市で「みんなの家」の建設構想[...]
-
アジア航測/山岳地向け航空レーザー計測装置/低コストで高密度
2018年4月12日
アジア航測は、山岳地に長じた最新型の航空レーザー計測装置を国内で初めて導入。新世代「Laser Bird」として航空レーザー計測サービスを5月から提供開始する。山岳地の多い国土条件にあって、地形起伏の影響を排除し高密度計測を低コストに実現できるのが特長だ。道路・鉄道施設の管理や斜面防災、砂[...]
-
前田建設/覆工継目の浮き防止/圧力計で過度な押当管理
2018年4月12日
前田建設は、山岳トンネルの覆工コンクリートを施工する際に継ぎ目の不具合を防止するシステムを開発した。小型圧力計を用いた定量管理により、型枠セット時の過度な押し当てに起因するひび割れを防ぐもので、コンクリート打設中の型枠に作用する偏圧防止も可能にした。宮崎県日之影町で施工中の新設トンネル現場[...]
-
竹中工務店・FiNC/健康的な働き方実証/オフィス空間設計に反映
2018年4月12日
竹中工務店と、ヘルステクノロジーを手掛けるFiNC(東京都千代田区、溝口勇児社長)は、オフィス空間での健康的なワークスタイルの実現に向けた共同実証を始める。FiNCが提供するサービスで各自の心身の健康状態のデータを取得するとともに、竹中工務店東京本店内に設置したビーコンからそれぞれの働き方[...]
-
メーカー各社/建設資材、相次ぎ値上げ/コスト削減、自助努力も限界
2018年4月12日
【ドライバー不足で輸送費高騰】 深刻なトラック、ドライバー不足による物流費や原油価格の上昇により、建設資材の値上げ表明が相次いでいる。生産の合理化などコスト削減を続けてきたものの、「自助努力が限界に達した」との判断は各メーカーに共通。新年度に入って値上げの動きはさらに加速しており[...]
-
最優秀に森崎氏(寿建設)「光と陰」/JCM第5回土木工事写真コンテスト
2018年4月12日
全国土木施工管理技士会連合会(JCM、谷口博昭会長)は、第5回土木工事写真コンテストの入賞作品を公表した。108点の応募があり、最優秀賞には森崎英五朗氏(寿建設)の「光と陰」が輝いた。夜間の鉄道トンネル補修工事現場で作業用照明が織りなす絶妙なコントラストが高く評価された。優秀賞には5点、入[...]
-
人に寄り添う橋デザイン、パイオニアの足跡たどる/竹中育英会とギャラリーエークワッド
2018年4月11日
【大野美代子BRIDGE展シンポ】 竹中育英会とギャラリーエークワッドは6日、東京都江東区の竹中工務店東京本店でシンポジウム「大野美代子がデザインしたもの」を開いた。大野氏と生前に交流のあった内藤廣東大名誉教授と篠原修東大名誉教授、大日本コンサルタントの松井幹雄経営企画部長がてい[...]
-
時流奔流・国際建築活動支援フォーラム 小倉善明理事長に聞く
2018年4月11日
【国際展開 建築家が主導/設計5会で機会創出の仕組みを】 2011年に開催されたUIA(国際建築家連合)東京大会の追加事業「次世代建築界発展のため、国際的人材育成に関わる事業」を行うために設立された国際建築活動支援フォーラム(JSB)。12年からのI期事業で若手建築家の活動を支援[...]
-
振興基金/CPD制度の対象拡大/新たに電気、管工事追加
2018年4月11日
建築分野における技術者の継続教育(建築施工管理CPD制度)を運用してきた建設業振興基金が、その対象を拡大する。建築工事の施工管理に携わる技術者(建築施工管理技士)を対象にしてきた従来の制度に、電気工事(電気工事施工管理技士)と、管工事(管工事施工管理技士)を新たに追加。「建築・設備施工管理[...]