建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
五洋建設が国内初/港湾工事に本格的CIM/4D予測で全工程を確認
2018年3月28日
五洋建設は27日、国内で初めて、港湾工事に本格的なCIMを導入したと発表した。着工前や施工中における各種干渉チェック作業の効率化効果を確認。桟橋など構造物の3次元(3D)モデルに、工事進捗の時間要素を加えた4Dシミュレーションも実施し、工期全体にわたる空間的な施工手順の確認に役立てた。同社[...]
-
健康経営実践企業を優遇/4自治体加点評価低利融資、保険料割引
2018年3月28日
社員らの健康管理を経営的視点でとらえ、戦略的に実践する「健康経営」に積極的に取り組む企業に対し、工事などの公共調達でインセンティブ(優遇措置)を与える自治体の取り組みが動き始めている。17年度は4自治体が競争入札参加資格審査や個別の建設工事で健康経営企業を加点評価している。4月からは1自治[...]
-
女性活躍、ICTを追加/土木工事標準仕様書改訂/東京都財務局
2018年3月27日
東京都財務局は、土木工事標準仕様書を改訂した。国の仕様書改訂に準拠しつつ、女性や若手の活躍支援、ICTなどの活用、施工計画書についての記載を追加した。各工事の具体的な仕様は、各工事で特記仕様書を定める。 4月1日以降に公告・入札、または指名通知・見積もり合わせ通知するものが対象[...]
-
TOFカメラ使い切羽監視/佐藤工業とバイオネット研/実用化へ現場実験
2018年3月27日
佐藤工業は、バイオネット研究所(東京都立川市)と共同で、3次元座標(点群)データを取得できるTOFカメラを使ったトンネル切羽変状監視システムを開発した。変化量を把握し、異常境界値を超えた場合に警報を発信する仕組み。現在は定置式システムだが、今後はドリルジャンボなどの掘削機械に搭載した運用も[...]
-
大林道路とソーキ/タイヤローラーを電気制御/20年に舗装無人化目指す
2018年3月27日
大林道路は、ソーキ(大阪市)と共同で、2020年に舗装工事の無人化施工を確立するための開発に注力する。初弾としてタイヤローラーを電気制御するための改良が完了した。重機に接続したコントローラーで速度調整やステアリング操作などの制御が可能で、緊急停止のための安全装置も備える。今後はマカダムロー[...]
-
型枠技能者の年間支給額/2年前と変わらぬ傾向
2018年3月27日
【労務単価上昇分 反映されず/協会が土木型枠調査】 日本型枠工事業協会(三野輪賢二会長)は、「働き方改革と土木型枠に関するアンケート」の結果をまとめた。型枠技能労働者1人当たりの年間平均支給額に対する回答は、「350万円以上400万円未満」「400万円以上450万円未満」の順で多[...]
-
働き方改革/政府一丸で取組加速/民間工事での対応要請
2018年3月26日
建設業における長時間労働の是正や、それを支える建設現場の週休2日の推進に力を入れる国土交通省は、民間工事の発注者であるデベロッパーなど、あらゆる発注機関により踏み込んだ対応を促す。直轄工事で取り組みを徹底する一方、所管する各省庁から民間工事の発注者団体に要請通知を流すことで、働き方改革の実[...]
-
能力の最大限発揮を/情報の見える化徹底/政府有識者会議が女性活躍重点方針
2018年3月26日
政府は23日、今後実施すべき女性活躍政策をまとめる「女性活躍加速のための重点方針2018」に盛り込む重点内容を検討する有識者会議を開いた。「フェアネスの高い社会を構築」し、女性の能力の最大限の発揮を目指すことと、生産性向上・経済成長の切り札として女性活躍を推進することの2つを策定方針とし、[...]
-
建設は34.7%増/住宅、非住宅とも増加/物価調査会の1-3月設備投資動向
2018年3月26日
建設物価調査会がまとめた2018年1-3月期の民間企業設備投資動向調査によると、全産業の設備投資額(計画)は前年同期比11.1%の増加となった。そのうち、建設投資は34.7%増と大幅なプラスに転じた。反動減が落ち着いたことに加え、「工事の集中により、着工待ちとなっていた案件が動き出したこと[...]
-
全建が将来展望・地域建設企業力を最大展開
2018年3月26日
【事業多角化、営業エリア拡大検討/ 大転換期の羅針盤に】 全国建設業協会(近藤晴貞会長)は、「自ら未来を切り拓く」を切り口に、地域建設業の目指すべき方向性を示した「地域建設業将来展望」の内容を固めた。人口減少と第4次産業革命という大転換期を変革の好機ととらえ、強みである「地域建設[...]