当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 現場から・大成建設・東洋建設・大豊建設JV

    2018年3月12日

    【川崎港臨港道路東扇島水江町線主橋梁部橋梁下部/日本最大級深度59.98m掘削/ロット細分化でケーソンを安全沈設】  川崎市臨海部の京浜運河で、物流機能の強化や交通渋滞の緩和、災害時ルートの多重化を目的として東扇島地区と内陸部を結ぶ橋梁の下部工事が進んでいる。大成建設・東洋建設・大[...]

    続きを読む
  • 日本道路 IoT温度管理システム/舗装の内部温度 見える化

    2018年3月12日

    【転圧回数、時期を自動で指示】  日本道路は、施工時にIoT(モノのインターネット)で温度管理するシステム「Pave温ductor(ペーブオンダクター)」を開発した。測定した舗装の内部温度などのデータを解析してローラーのモニターに表示し、転圧回数や時期などをオペレーターに自動で指示[...]

    続きを読む
  • 総合評価落札方式で実施方針/一般土木Cの工事成績評価期間を延長

    2018年3月12日

    【2年度間を4年度間に延長/整備局、地元企業の受注拡大図る】  四国地方整備局は、2017年度総合評価委員会を高松市の高松サンポート合同庁舎で開催し、「18年度総合評価落札方式実施方針」と、業務の「18年度入札契約方式の取り組み」を公表した。地域の担い手確保に配慮した総合評価方法、[...]

    続きを読む
  • 空調設備工事各社/19年春採用計画は即戦力重視/新卒横ばい、中途拡大

    2018年3月12日

     日刊建設工業新聞社が空調設備工事会社8社に実施したアンケートによると、来春(19年春)入社の採用予定人数を公表した7社のうち1社が増加、4社が高水準だった今春(18年4月)と同様、ほぼ横ばいとなる採用を計画していた。一方、17年度(17年4月~18年3月)の中途採用は増加傾向にあり、18年[...]

    続きを読む
  • 導入ガイドライン策定/下水道分野にBIM・CIM/国交省

    2018年3月9日

    【18年度末に試行版】  国土交通省は、下水道分野でのBIM・CIMの導入ガイドライン策定に向けた本格的な検討に着手した。2018年度から同省や大都市圏の地方自治体などの発注者、下水道関連工事の設計、施工を担う団体が参加する会議を開き、各者が実施してきたモデル事業を踏まえた活用方策[...]

    続きを読む
  • 総合評価改善へ国交省/生産性向上 働き方改革/技術提案テーマに設定/大規模工事で試行

    2018年3月9日

     国土交通省は、総合評価落札方式の改善に向けた取り組みとして、技術提案評価型(S型)の改良に乗り出す。2018年度から大規模工事を対象に、求める技術提案のテーマに建設現場における「生産性の向上」や「働き方改革」の推進を設定した取り組みを試行する。受注者となる建設企業に現場での省人化や週休2日[...]

    続きを読む
  • 竹中工務店/手術エリア 吊り下げ免震/機器転倒防ぎ医療継続

    2018年3月9日

     竹中工務店は、吊り下げ式免震構造により病院の手術室や器材室を一体で免震化する「手術エリア免震システム」を開発した。天井、壁、床を一体で免震化するため、医療機器の転倒といった室内被害を防ぎ、地震後の医療継続を可能にする。建物全体の免震化と比べコストを抑え、短工期で導入できる。今後は中小規模の[...]

    続きを読む
  • 戸田建設/タワークレーン2次元自動誘導システム開発/最短ルートで取り付け位置に

    2018年3月9日

     戸田建設は8日、タワークレーン向けの「2次元自動誘導システム」を開発したと発表した。操縦席のディスプレーに表示されたCAD図面で、オペレーターがつり荷の受け取り位置と取り付け位置を選択。運搬に必要なブームの起伏・旋回時間が自動演算され、最短ルートで取り付け位置まで自動誘導する。オペレーター[...]

    続きを読む
  • 大和ハウス/インフラ点検ロボ発売/クラック幅を自動判定

    2018年3月8日

     大和ハウス工業は6日、インフラ点検に役立つ機能を追加した新型の狭小空間点検ロボット「moogle evo(モーグルエヴォ)」を発売した=写真。点検カメラの解像度を従来製品の約4倍に高めるとともに、クラック幅に応じて自動で色分けする機能を搭載した。5年保証の場合の販売価格は280万円、5年リ[...]

    続きを読む
  • 国交省/「CIMライブラリー」構築/20年度の運用開始へ本格検討

    2018年3月8日

     国土交通省は、効率的に3次元設計を進める1つの手法として、3次元モデルを構成するパーツを作成・提供する「CIMライブラリー」の構築に乗り出す。建築分野における国内の状況を踏まえながら、「CIM導入推進委員会」を中心に検討を進める。  ライブラリーは、3次元モデルを構成するパーツな[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!