建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
楽天AirMap/ドローンで現場管理支援/長野の建設会社が先行導入
2020年11月19日
楽天AirMap(東京都世田谷区、向井秀明代表取締役CEO)は、ドローンを使った土木・建築現場管理支援用サービス「JobSight」(ジョブサイト)の提供を始めた。長野県駒ヶ根市の窪田建設(窪田雅則社長)で8月から先行試験導入しており、砂防堰堤工事や橋梁補修、病院建設などで活用している。&[...]
-
新日空/計算尺をスマホ操作/ダクト選定アプリ開発
2020年11月19日
新日本空調は、設計・施工時のダクト選定に標準的に活用している自社開発のダクト計算尺をスマートフォン上で操作できるダクト選定アプリ「DUCTable(ダクタブル)」を開発した。空調・換気設備や排煙設備でのダクトサイズを選定するエンジニアリングツールとして社内展開するとともに、アプリを一般公開[...]
-
イノベーション力を強化/社会変革断行へ投資促進/内閣府が6期科学技術基本計画骨子
2020年11月19日
内閣府は18日、2020年度末の閣議決定を目指す第6期科学技術・イノベーション基本計画の骨子を公表した。Society5.0の具体化による「社会のリデザイン」を方向性に打ち出した。21年度からの5年間で目指すべき社会像を描き、実現するための社会変革をイノベーション力の強化によって断行すると[...]
-
医薬品製造施設設計支援ツール/基準適合を自動チェック/清水建設
2020年11月19日
【最適な改修提案に効果】 清水建設は、医薬品製造施設の設計支援ツールとして、医薬品GMP(適正製造規範)に準拠したクリーンルームの配置計画を効率的に立案できる3Dモデリングツール「GMP Visualizer」を開発した。医薬品GMPへの適合チェックをコンピュータープログラムによ[...]
-
オートデスク/オンラインでユーザーイベント/建設のデジタル化は永続的
2020年11月19日
オートデスクは、初のグローバルデジタルカンファレンス「Autodesk University 2020」を開いている。ゼネラルセッションでアンドリュー・アナグノスト社長兼CEOは、新型コロナウイルス感染症によって生活様式や働き方がシフトしていることから「超高層ビルやスマートカー、橋梁や新薬[...]
-
フォーカス・公共工事設計労務単価の行方/ 市況停滞の影響懸念/技能者への適切な支払い重要/設計労務単価に「コロナ係数」を
2020年11月19日
8年連続で上昇を続けてきた公共工事設計労務単価が重大局面を迎えている。2020年度の全職種平均値は最高を更新したものの、上昇率は過去8年で最小となるなど一服感が出ていた中で、新型コロナウイルス感染症が直撃。今後、市況の停滞が長引けば建設企業への影響も避けられない。さらに働き方改革に向けた週[...]
-
話題縦横・技術検定不正受検問題/有識者委員会申請ミス、意図的不正に対策提言
2020年11月19日
【チェック体制強化、悪質事案にはペナルティー/検定制度の根幹問題も提示】 建設業法上の技術者制度で中心的な役割を担う施工管理技士資格の取得に必要な技術検定について、不正な受検を防ぐ具体的対策がまとまった。国土交通省が設置した検討委員会が10日に提言した。実務経験に不備のある受検や[...]
-
ME・道守/応急復旧に寄与/“地域の守り手”役割も/沢田氏(岐阜大)が調査開始
2020年11月19日
社会インフラの維持管理を担う、「ME(メンテナンスエキスパート)」や「道守(みちもり)」の知識、技術力が自然災害の応急復旧にも生かされている。インフラメンテナンスの前提となる橋や堤防などの現状把握は、有事対応を実施する上での基礎情報に当たることから、発災時の復旧作業、工法立案などに寄与する[...]
-
管工事から業種独立を/日設連が5項目要望/自民空調環境議連が総会
2020年11月19日
自民党の「空調と地球環境を考える議員連盟」(竹下亘会長)は18日、東京都千代田区の党本部で総会を開いた。日本冷凍空調設備工業連合会(日設連、國松孝一会長)は、建設業許可での業種の独立や技能レベルの高い施工技術者養成のための支援、回収フロンの再生冷媒としての再利用に対する資金的な支援体制の構[...]
-
災害時に支援車両をカーシェアリング/損保ジャパンらが横浜市と検討協定
2020年11月19日
損害保険ジャパンとDeNA、「DeNA SOMPO Mobility」(東京都渋谷区、中島宏代表取締役)は、災害時に不足しがちな支援車両をカーシェアリング方式で補う災害連携の可能性を検討する。初弾として、大地震時の応急危険度判定業務などの支援を目的とした「災害連携の検討に関する協定書」を横[...]