当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 風量測定時間を短縮/アネモマスター風速計と連携/レゴリス

    2020年10月6日

     施工管理ツール『SPIDERPLUS』(スパイダープラス)を開発提供するレゴリス(東京都豊島区)は、日本カノマックス(大阪府吹田市)が提供する『アネモマスター風速計』と機能連携を開始した。アネモマスターライト6006-BTで取得したデータをスパイダープラスの風量測定機能で活用することで、作[...]

    続きを読む
  • 川田工業、芝浦工大ら/分身ロボを共同開発/現場生産性と品質両立

    2020年10月6日

     川田工業、芝浦工業大学、川田テクノロジーズは、建設現場の品質・出来形管理業務などを効率化するため、テレワーク化に向けたアバター(分身ロボット)システムの共同開発を始めた。橋梁工事の現場にAI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、RT(ロボット技術)などの先端技術を導入し、生産性と品[...]

    続きを読む
  • 清水建設/3Dコンクリートプリンティング/高強度モルタル材料を開発

    2020年10月6日

    【高さ2m超の埋設型枠実現】  清水建設は、3Dコンクリートプリント用の高強度・高靱性の繊維補強モルタル材料「ラクツム」を開発した。部材のプレキャスト化を目的にした3Dコンクリートプリンティングによる埋設型枠の造形(施工)で、建設業界における慢性的な人手不足に対応することが狙い。省[...]

    続きを読む
  • 新旧ルートが開通/最新技術で早期復旧実現/熊本地震被害の国道57号

    2020年10月6日

     2016年熊本地震の大規模斜面崩壊で通行不能となった阿蘇大橋地区の国道57号現道と、代替道路となる北側復旧ルートが3日、同時開通した。熊本都市圏と阿蘇地域のアクセスルートが回復し、新たな広域観光周遊ネットワークの形成が期待される。  熊本地震の本震で長さ700m、幅200mの大規[...]

    続きを読む
  • 会員企業の業況悪化/事業減少、コロナも影響/全建調査

    2020年10月6日

     全国建設業協会(奥村太加典会長)は、改正品確法(公共工事品質確保促進法)に基づく運用指針の運用状況などに関するアンケートの結果をまとめた。会員企業の業況は事業量の減少や競争の激化、技術者不足に加え、新型コロナウイルスの影響で受注、利益とも悪化。経営環境は厳しさが増している。  ア[...]

    続きを読む
  • 伊東豊雄氏が会場構成/『工藝2020 自然と美のかたち』特別展

    2020年10月6日

    【床との連続性、自然との関係象徴化】  文化庁などの主催による特別展『工藝2020 自然と美のかたち』が、東京都台東区の東京国立博物館表慶館で開催されている。第一線で活躍する現代工芸作家82人による陶磁、染織、漆工、人形、金工などの作品が展示されている。会場構成を建築家の伊東豊雄氏[...]

    続きを読む
  • 国交省の一人親方問題検討会/偽装対策へ調査/処遇改善策も推進

    2020年10月6日

     国土交通省は5日、「建設業の一人親方問題に関する検討会」の第2回会合を開き、偽装一人親方に対する認識やその対応などに関する建設業者団体へのアンケート結果を提示した=写真。偽装一人親方の現状は、社会保険の加入対策によって加入逃れを目的に増えているとする回答と、対策で社員化が進み減っているとす[...]

    続きを読む
  • ベトナムにおける教育訓練・試験のスケジュール/建設分野の特定技能外国人受入

    2020年10月6日

    【ベトナムで訓練生募集/2021年11月から就労可能/国交省】  国土交通省は、建設分野での特定技能による外国人材受け入れについて、ベトナムでの教育訓練と試験のスケジュールを明らかにした。鉄筋や型枠など8職種で計205人を定員とし、5日から同国で訓練生の募集を開始。8カ月程度の技能[...]

    続きを読む
  • 変革の時機・制度改正を読み解く〈改正建設業法編〉4

    2020年10月6日

    【工期ダンピングと決別/業界に基準準拠の責務/専門工事業へのしわ寄せ自戒】  建設業法の改正と、適正工期のあり方を具現化する「工期に関する基準」は建設業にとって、担い手の確保・育成を実現する上で不可欠な働き方改革の推進とともに、禍根として業界にくすぶる工期ダンピングとの決別を、法制[...]

    続きを読む
  • 正義感で除雪従事/団体委託求める声/「不足」5年後に5割超/災害対応の人員体制を調査/除雪、深刻な状況懸念/全建

    2020年10月6日

     地域建設業の有事対応の弱体化が現実味を帯びている--。全国建設業協会(奥村太加典会長)が傘下団体の会員企業を対象に実施した調査結果によると、自然災害発生時の応急復旧に関し、「人員が不足している」割合は現段階で全体の2割に達し、今後5年で5割超まで拡大する見通しだ。また、災害対応と並び、最優[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!