当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 新型コロナ緊急アンケート/仕事量48.8%が「減った」/先延ばしなどが経営に打撃/東京士会

    2020年8月26日

     東京建築士会(近角真一会長)は、新型コロナウイルスによる影響を把握するため、会員を対象に実施した緊急アンケートの集計結果をまとめた。仕事量については48.8%が「減った」と回答。仕事への影響(複数回答)は、「予定していた仕事が先延ばしになった」が最多の74.1%となり、以下、「新規のあてが[...]

    続きを読む
  • 安藤ハザマ/スマートウォッチで安全管理/暑熱リスク 作業員に通知

    2020年8月26日

     安藤ハザマは、建設作業の安全性の向上を目的に、HOYAデジタルソリューションズが提供するスマートウォッチを活用した安全管理システム「SafeNAVI」を建設現場向けに改良。同社が施工を手掛ける東京電力パワーグリッド発注のシールドトンネル工事の現場である「葛西橋通り付近管路新設工事」と「つつ[...]

    続きを読む
  • オリエンタル白石、千葉工大、システム計画研/掘削重機を自動運転/

    2020年8月26日

    【衝突回避実現、耐久性向上目指す】  オリエンタル白石と千葉工業大学、システム計画研究所は、ニューマチックケーソン工法の実現場で掘削重機の自動運転システムの実証試験に成功した。掘削重機をロボット化、ネットワーク化して自動運転することでオペレーター数を減らすシステムを開発している。&[...]

    続きを読む
  • フォーカス・災害対応の課題 建コン協まとめ

    2020年8月26日

    【支援活動に集中も手持ち業務増大】  広域で同時多発的に河川や内水氾濫による浸水被害、土砂災害が発生した2019年の台風19号豪雨災害。その発災直後から災害復旧のすべてのプロセスに関与し、重要な役割を果たした建設コンサルタントの活動記録から浮かび上がる課題の数々は、今後も頻発・激甚[...]

    続きを読む
  • 鹿島×竹中の技術連携/清水建設が参画を検討/協働・共創に広がり

    2020年8月26日

     2019年12月からロボット施工・IoT(モノのインターネット)分野をターゲットに技術連携を進める鹿島と竹中工務店の取り組みに、清水建設が参画する可能性が出てきた。清水建設は日刊建設通信新聞社の取材に「検討を進めている」(コーポレート・コミュニケーション部)と回答した。実現すれば、大手ゼネ[...]

    続きを読む
  • 建設論評・潜むリスク

    2020年8月26日

     新型コロナウイルスが人々の心に暗雲を広げている。その拡大は収まる気配を見せずに人々に重くのしかかる。さらに過去に例のない豪雨の発生や、過去最高の気温を各地で観測するなど厳しい日常が続いている。もうそろそろ何か良いことがあってもよいのではないかと思いたい気持ちをあえて否定したい。 [...]

    続きを読む
  • 新型コロナ指針を改訂/建築現場、事務所の予防徹底/国交省 実態に即した対策を

    2020年8月26日

     国土交通省は25日、直近の新規感染者数が全国的に増加傾向にあることなどを踏まえ、「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を改訂して公表した。一部地域で感染拡大のスピードが増していることを受けて厚生労働省が改訂した、職場の感染拡大防止のためのチェックリストや職場での集団感[...]

    続きを読む
  • 奥村組/優位性構築へ技研リニューアル/つくばに室内環境実験棟

    2020年8月26日

     奥村組は、茨城県つくば市にある技術研究所で、室内環境実験棟の整備と既存施設群の大規模リニューアルを完了させた。大幅な機能向上によって競争力の向上につながる技術開発の推進が狙い。2021年度までの3カ年を期間とする現行の中期経営計画で掲げる研究開発の一層の充実と、その先にある“技術優位性の構[...]

    続きを読む
  • 死亡5.5%増135人/死傷は微減7086人/厚労省の1-7月建設業労災速報

    2020年8月26日

     厚生労働省がまとめた2020年1-7月の労働災害発生状況(速報、8月7日時点)によると、建設業の死亡者数は、前年同期比5.5%増(7人増)の135人となった。また、建設業の休業4日以上の死傷者数は7086人で1.8%減(131人減)だった。  死亡者数の業種別は土木が59人、建築[...]

    続きを読む
  • 大阪万博のロゴマークシマダ氏グループの作品に決定/“いのちの輝き”表現

    2020年8月26日

     日本国際博覧会協会は25日、2025年大阪・関西万博のロゴマークを決めた。アートディレクターのシマダタモツ氏が代表を務める「TEAM INARI」の作品で、「いのちの輝き」を表現している。1970年に同じ大阪で開かれた日本万国博覧会の要素を引き継ぐ「セル(細胞)」をイメージした赤の球体をつ[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!