建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
山岳トンネル覆工コンクリ/打設、締固めを自動制御/高品質で苦渋作業解放/清水建設と岐阜工業
2019年11月18日
清水建設は、山岳トンネル工事の生産性・安全性向上と品質管理の高度化を目的として、岐阜工業と共同で覆工コンクリートの自動打込み・締固めシステムを開発した。和歌山県日高川町で施工中の湯浅御坊道路川辺工事(発注者=NEXCO西日本関西支社)に20日からシステムを導入し、標準配合(中流動コンクリー[...]
-
港湾ICT導入検討委/要領改定・策定で方向性/本体工は20年度モデル工事
2019年11月18日
国土交通省は15日、第8回港湾におけるICT導入検討委員会(委員長・岩波光保東工大教授)を開き、ICT活用拡大方針に基づいて今年度に実施している取り組みの状況を踏まえ、来年度に改定・策定する各種要領などの検討の方向性を提示した。ICT浚渫工とBIM/CIM活用事業に関する各要領をアップデー[...]
-
入契調査に着手/国交省/施工平準化を重点調査/自治体の取組み把握
2019年11月18日
国土交通省は、公共工事入札契約適正化法(入契法)に基づき、入札・契約の適正化に関する取り組みや、その実施状況の調査を目的とした「入契調査」に着手する。入契法改正の趣旨を踏まえ、今年度から施工時期の平準化を重点的に調査する。平準化率に加え、取り組み別の対象件数・金額や事業の性質の詳細調査を行[...]
-
話題の技術/NTTドコモら/遠隔地で建設現場を3D再現
2019年11月18日
NTTドコモとソフトウエア開発を手掛ける米シンメトリー・ディメンションズ(沼倉正吾最高経営責任者〈CEO〉)は、サイバー空間に現実の建設現場を3Dで再現する技術の実用化を目指している。オフィスにいながら調査や測量などの現場作業ができ、熟練工の技能伝承も可能にする。将来的には電気やガスなどあ[...]
-
建コン各社/テレワーク取り組み拡大/生産性がアップ、離職防止にも貢献
2019年11月18日
建設コンサルタント各社で、テレワークの取り組みが広がっている。ICT(情報通信技術)を導入したりレンタルオフィスを活用したりして、業務の効率化を支援。通勤時間の削減に伴う生産性の向上や離職防止につながっているようだ。長時間労働の解消など働き方改革の実現は建コン各社にとって長年の懸案事項。テ[...]
-
大手・準大手26社/売上、11社が過去最高/手持ち進捗、採算も確保/2020年3月期第2四半期決算
2019年11月15日
大手・準大手26社の2020年3月期第2四半期決算が14日までに出そろった。6社が連結の売り上げ、利益のすべての項目で第2四半期として過去最高を記録、売上高は11社が過去最高となった。手持ち工事が進捗し、案件ごとの採算も確保できており、軒並み好調に推移している。ただ、売り上げほど受注が上が[...]
-
熊谷組、東京高専/無人化施工 VRで実現/安全・効率的に遠隔操作
2019年11月15日
熊谷組は、東京工業高等専門学校と共同で遠隔操作建設機械の傾きや振動、音を映像と同時にリアルタイムで提供する「無人化施工VR(仮想現実)技術」を開発した。遠隔操作でありながら、実際に搭乗した状態に近い環境をオペレーターに提供することで、建設機械を傾斜地などで運用する場合でも安全・効率的な操作[...]
-
第2四半期決算/舗装大手8社、全社増収/受注・利益も増加傾向目立つ
2019年11月15日
道路舗装大手8社の2020年3月期第2四半期決算が14日に出そろった。売上高は繰り越し工事の順調な消化などによって8社すべてが前年同期よりも増加し、受注高や各利益面でも増加傾向が目立つ。業績に影響を与えてきた原材料価格の高騰については、複数社が「昨年よりも落ち着きを見せてきた」と評価してお[...]
-
日本工営とスカパーJSAT/衛星SARデータ活用で提携
2019年11月15日
【インフラ維持管理を効率化/大規模災害リスクも低減】 日本工営は、スカパーJSATと業務提携し、衛星合成開口レーダー(衛星SAR)のデータを活用して建設時の調査・測量やインフラの維持管理、防災・減災対策での抜本的な業務効率向上を実現するサービスを共同開発する。2020年からのサー[...]
-
事業量の格差が顕在化/富山、島根は3、4割減少是正へ均衡予算期待
2019年11月15日
多発・激甚化する自然災害を背景とした防災・減災、国土強靱化への機運の高まりを受け、公共投資予算が堅調に推移する一方、実際の事業量は地域によってばらつきが出ている。自治体が取り組む財政健全化も一因とみられるが、先の台風被害からの復旧・復興を柱とする国の経済対策(2019年度補正予算・20年度[...]