当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 配筋出来形確認の省人化へ画像解析・クラウド活用/直轄20現場で試行/国交省

    2021年2月25日

     国土交通省は、建設現場のデジタル化推進に向け、配筋の出来形確認で新技術の活用を試行する。画像解析機能を搭載したカメラなどで鉄筋の間隔を撮影・計測し、その計測データをクラウドで共有できる技術を対象として、2020年度内に試行要領などを整備。21年度に20現場程度での試行実施を目指す。現場技術[...]

    続きを読む
  • リモート採用活動の利点・欠点が浮き彫りに/本社調べ

    2021年2月25日

    【母集団形成に効果も人材評価が課題】  新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が発令される中、2022年春入社の新卒採用活動が始まり、リモートシステムなどを使った非対面での採用活動が建設産業界でも不可避な状況で、リモートによるメリット・デメリットが浮き彫りになってきた。日刊[...]

    続きを読む
  • 受注高減少、工程しわ寄せ/電設協 適正工期確保へ手引き/新型コロナ影響調査

    2021年2月25日

     新型コロナウイルス感染症拡大によって、受注高の減少や工程へのしわ寄せ、働き方など、電気設備工事会社のさまざまな企業活動に影響が及んでいることが、日本電設工業協会(後藤清会長)の会員企業を対象とした調査結果で明らかになった。回答企業の約8割が既に影響が出ているか今後影響が出る可能性があると回[...]

    続きを読む
  • 前田建設、前田道路、前田製作所の3社が経営統合/10月1日に持株会社設立

    2021年2月25日

     前田建設工業と前田道路、前田製作所の3社は、共同株式移転により共同持株会社を設立し経営統合する。24日に開いた各社の取締役会で経営統合に関する基本合意書の締結を決議し、締結した。3社は共同持株会社の完全子会社となり、上場廃止となる。共同持株会社に総合インフラサービス戦略機能を置くことでグル[...]

    続きを読む
  • 脱炭素へ原発継続を/総合資源エネ調査会分科会ヒアリングで経団連

    2021年2月25日

     総合資源エネルギー調査会(経済産業大臣の諮問機関)の基本政策分科会は24日、2050年までのカーボンニュートラル(CN)実現に向けたエネルギー政策と、それを見据えたエネルギー基本計画見直しの検討に当たり、日本経済団体連合会など5団体からヒアリングした。原子力はCO2を排出しないことからCN[...]

    続きを読む
  • 除去土壌7割輸送完了/環境省 福島県内の環境再生事業を公開

    2021年2月25日

     環境省は24日、福島県内で進めている東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う環境再生事業のうち、富岡町内の既存施設の解体や、大熊町内の 中間貯蔵施設2カ所の整備・稼働状況などを公開した。2021年度末の 搬入完了を目指している中間貯蔵施設への除去土壌輸送量は、全体量(帰還困難区域を除く)約1[...]

    続きを読む
  • 清水建設/給気スリットに騒音低減機能/感染症対策で効果

    2021年2月25日

     清水建設は、建物における感染症対策や省エネルギー化に有効な自然換気用の外気吸い込み口として、室内に外気を取り入れても、騒音は入ってこない新たな給気スリット「しずかスリット」を開発・実用化した。騒音低減の機能を備えた給気スリットの開発は前例がない。既に大規模オフィス2件の設計提案に採用されて[...]

    続きを読む
  • 建設論評・建築の発注者の課題(上)

    2021年2月25日

     建築の発注方式の多様化が進んでいる。多様化故に問題も複雑化し、さまざまな混乱が起こってきているように思う。最近のいくつかの事例でも審査が中断するような事態も起こっている。とりわけ、DB(デザインビルド=設計施工一括)に対する問題は、設計者にとっては悩ましい問題として捉えているばかりか、発注[...]

    続きを読む
  • 政府の成長戦略会議/新型コロナ踏まえ競争政策議論/「在宅勤務の生産性低い」8割超

    2021年2月25日

    【利益率は2極化、宿泊・飲食は落ち込み顕著】  政府は、17日に開いた第7回成長戦略会議で新型コロナウイルス感染症の経済への影響と、それを踏まえた成長戦略、競争政策のあり方について議論を始めた。コロナ禍がもたらした米国と日本への経済面の変化をデータに基づいて整理・検証し、今後の成長[...]

    続きを読む
  • 風力発電設備を国産化/東芝 洋上風力工事獲得へ追い風

    2021年2月25日

     東芝が、最新鋭の風力発電設備の国産化を検討している。洋上風力発電設備の国内製造も視野に入っているとみられ、洋上風力発電設備設置工事の獲得を目指す建設業界にとっては追い風になりそうだ。  東芝は2020年11月の決算説明会で「最新鋭風車の国産化」を計画していることを表明した。その後[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!