当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • トニケン/見積もりなどのやりとり/クラウド上で一括管理

    2018年7月6日

     建材商社・建設コンサルタントのトニケン(高松市、松本鎌次社長)は、設計事務所や建設会社が協力会社やメーカーに見積もり依頼した際にやり取りや重要な情報を案件・物件ごとにクラウド上で一括管理できる会員制伝達システム「伝達上手」の販売を開始した。伝達で生じるロスやミスをなくし、業務の生産性向上や[...]

    続きを読む
  • 専門工事企業の施工能力/3-4段階で評価/見える化のイメージ提示/国交省

    2018年7月6日

     国土交通省は、5日に第3回の「専門工事企業の施工能力の見える化等に関する検討会」(座長・蟹澤宏剛芝浦工大教授)を開催。これまでの検討で打ち出してきた評価項目や内容をベースに企業評価としての見える化のイメージを提示した。項目ごとの点数(数値)によって評価するのではなく、☆(星印)による3-4[...]

    続きを読む
  • 連載・建設技術者 確保に向けた羅針盤(4)

    2018年7月5日

    【アンケート調査から見る転職意識(1)】  今回は、当社が昨年独自に実施した建設技術者を対象とする「転職意識に関するアンケート調査」の結果から興味深いポイントをご紹介する。  ■現在の会社で不満を感じていることのトップは「給与」であるが、「仕事内容」「人事評価やその手法」[...]

    続きを読む
  • 竣工特集・鉄道博物館リニューアル

    2018年7月5日

     東日本鉄道文化財団と東日本旅客鉄道が進めてきた鉄道博物館のリニューアル工事が完成した。順次行ってきた本館内のリニューアルに続き、7月5日には一連のプロジェクトの集大成として、新館が待望のオープンを迎える。鉄道博物館新館新築・本館改修他工事を担当した鉄建建設・第一建設工業JV、鉄道博物館南館[...]

    続きを読む
  • センシンロボティクス/インフラ点検 ロボで代替/業務自動化の展開加速

    2018年7月5日

     UAV(無人航空機)など業務用ロボティクスソリューションを提供するブイキューブロボティクス(東京都渋谷区、出村太晋社長)は、第三者割当増資による12億円の資金調達を行い、1日にセンシンロボティクス(SENSYN ROBOTICS)へと社名変更した。UAVを活用した「リアルタイム映像コミュニ[...]

    続きを読む
  • 技術サービス大企業は4月から/建設企業の残業上限規制/部署関係なく適用

    2018年7月5日

     国会で「働き方改革関連法」が成立したことで、改正労働基準法における建設産業関係での罰則付きの残業時間上限規制施行時期が決まった。大企業の施行日(一般則)である2019年4月1日が起点となることから、法施行日から5年間(24年3月31日まで)規制の適用が猶予される建設業は、建設企業の総務・管[...]

    続きを読む
  • 施工BIM日建連調査/会員7割が取組み/中小規模への活用進む

    2018年7月5日

     日本建設業連合会の建築生産委員会(蔦田守弘委員長)は、建築本部の委員会に所属する会員企業64社を対象とした施工BIMの動向に関する調査結果をまとめた。約7割が施工BIMに取り組んでおり、同委員会のBIM専門部会は「机上での検討時期から実践で技術ノウハウを蓄積し、自社内で水平展開する時期に移[...]

    続きを読む
  • 長谷工コーポ/IoT活用し熱中症対策/全国7現場でスマートウエア試験導入

    2018年7月4日

     長谷工コーポレーションは7月から、夏場の作業員の体調管理を目的にクラボウが開発した「スマートフィットforwork」を試験導入した。スマートフィットforworkは、シャツに搭載したIoT(モノのインターネット)デバイスから発信される情報を、クラウドに集約して熱中症などのリスクを分析。結果[...]

    続きを読む
  • 山岳トンネルロックボルト/穿孔から挿入まで機械化/鹿島と古河ロックドリル

    2018年7月4日

    【1台で作業 時間25%短縮】  鹿島と古河ロックドリルは、山岳トンネルのロックボルト工における穿孔からモルタル充填、挿入までの一連の流れをドリルジャンボ1台で作業できる技術を開発した。日高自動車道新冠町大狩部トンネル工事(発注者=国土交通省北海道開発局、施工=鹿島・宮坂建設工業J[...]

    続きを読む
  • 働く女性が輝く未来を探る/建築仕上学会女性ネットワークの会が5周年記念講演

    2018年7月4日

    【働き方改革、定年後の生き方など紹介】  日本建築仕上学会女性ネットワークの会(熊野康子主査)は6月29日、東京都台東区の東京都美術館で5周年記念講演会を開催した=写真。「働く女性が輝く未来のために」をテーマに、働き方改革や女性の活用事例、就労促進、定年後の生き方など幅広い話題を語[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!