当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 大和ハウス、フジタのシナジー開発6弾/外壁パネル 屋内から取付け

    2018年3月30日

    【外部無足場、人員3割削減】  大和ハウス工業とフジタは、日鉄住金鋼板と共同で、新型の外壁パネルを開発し、外部足場が不要で屋内から取り付けることができる外部無足場工法「(仮称)ノスキャップ工法」を実用化した。地上で複数枚の外壁パネルを接合したユニットパネルを製作し、クレーンでつり上[...]

    続きを読む
  • 建設論評・ローマ帝国に学ぶ

    2018年3月30日

     「ローマは1日にして成らず」。よくご存知のフレーズであろう。数百年かけてローマ帝国の領土拡大とともに、道路や上水道ネットワークなど巨大なインフラが整備され、いまでもポン・デュ・ガール(フランス)やハドリアヌス水道(チュニジア)など数多くのコンクリート遺跡が残っている。  どうして[...]

    続きを読む
  • 河川情報C、朝日航洋、アジア航測、ルーチェサーチ/河川管理にドローン

    2018年3月29日

    【利活用・普及へ期待/レーザー測量 実証実験に成功】  河川情報センター、朝日航洋、アジア航測、ルーチェサーチの4者でつくる「チームFALCON」は28日、グリーンレーザー測量機器をドローンに搭載した国内初の水中レーザー測量システム(水中ドローン)と、低価格の陸上レーザー測量システ[...]

    続きを読む
  • 富士フイルム/インフラ点検市場に参入/ひび割れを自動検出

    2018年3月29日

     富士フイルムは、社会インフラ点検市場に参入する。橋梁やトンネルなどのひび割れ点検業務を大幅に効率化できる画像診断サービス「ひびみっけ」を4月3日から提供開始する。  医療用画像診断システムで培った高精度な画像解析技術を応用し、社会インフラ向けのサービスを開発した。AI(人工知能)[...]

    続きを読む
  • スターツ総研/AIで賃貸計画作成/最適な条件も自動査定

    2018年3月29日

     スターツグループのシンクタンク、スターツ総合研究所は、AI(人工知能)を活用し、短時間で賃貸住宅の建築計画や事業計画を自動作成するシステム「LAPLACE(仮称)」を開発した。スターツグループが保有する不動産や建築関連のビッグデータを分析し、AIが自動査定して最適な計画を出力する。5月から[...]

    続きを読む
  • 技能者の賃金水準改善へ日建連/単価引上げなど適切反映/改革へ施策パッケージ会員企業一丸で推進

    2018年3月29日

     日本建設業連合会(山内隆司会長)は、28日の理事会で建設技能者の賃金水準の改善などを盛り込んだ働き方改革の推進に向けた施策パッケージを決めた。公共工事については、公共工事設計労務単価の引き上げや週休2日工事の労務費補正の反映を確認した上で1次下請と契約を締結し、民間工事では週休2日導入に伴[...]

    続きを読む
  • 働き方改革/建設4団体に対応要請/石井国交相 省の“本気度”強調

    2018年3月29日

     国土交通省は27日、日本建設業連合会、全国建設業協会、全国中小建設業協会、建設産業専門団体連合会の建設業4団体との意見交換を実施。20日に策定・公表した『建設業働き方改革加速化プログラム』を踏まえて、石井啓一国交相が直接、各団体のトップに積極的な対応を要請した。 =2面に発言要旨[...]

    続きを読む
  • BIMワークフローに道筋/日建設計とグラフィソフト/パートナーシップを継承・発展

    2018年3月28日

     日建設計とグラフィソフトは、新たなBIMワークフローの構築を目的に、これまで結んでいた戦略的パートナーシップの契約を継承・発展させることで合意した。2022年までの5年契約となり、日建設計にとってはBIMソフトに加え、クラウドや関連アプリケーションなどグラフィソフト製品すべてを活用できるよ[...]

    続きを読む
  • 日立製作所/IoTで現場状況把握/18年度上期に商用化

    2018年3月28日

     日立製作所は、IoT(モノのインターネット)技術を活用して、作業者や建設機材の現在位置や状況を見える化し、生産性や安全性を向上するシステムを開発した。専用端末から発信された信号をもとに、現場事務所の管理用コンピューターで位置や状況を把握する。リアルタイムでの作業員の余剰・不足や生産性分析、[...]

    続きを読む
  • 大成建設/直下地盤に改良体/機械小型化、建物内で施工可能

    2018年3月28日

     大成建設は、地中拡翼型の機械攪拌式地盤改良工法「WinBLADE工法」を改良し、実現場に初適用した。施工機械の小型化や攪拌翼の改良、施工手順の見直しなどにより、既存建物内から基礎スラブを残したまま直下地盤に改良体を造成でき、支持力を高められる。施工後の調査では、改良体の強度や床スラブとの密[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!