建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
1都3県で5300億円/三菱総研 緊急事態宣言「再発令」の経済損失
2021年1月14日
【全国拡大、期間延長は2.7兆円】 三菱総合研究所は、新型コロナウイルス感染症への対応として、政府が7日に再発令した緊急事態宣言による日本経済への影響を試算した。1都3県を対象とした1カ月間の経済損失は約5300億円と予測。仮に対象地域が全国に拡大して、なおかつ宣言の期間が2カ月[...]
-
5.5%減6兆337億/20年11月工事受注2ヵ月連続減少/国交省
2021年1月14日
国土交通省は、2020年11月の建設工事受注動態統計調査報告をまとめた。全体の受注高は前年同月比5.5%減の6兆0337億円。14カ月ぶりに前年同月比で増加に転じた20年9月を挟んで、2カ月連続の減少となった。 受注高を業種別でみると、総合工事業が3.6%減の3兆6109億円、[...]
-
2021年業界を読む・道路舗装
2021年1月14日
【国土強靱化予算に安堵感/民間不調に競争激化懸念】 新型コロナウイルスの感染拡大は、当然ながら道路建設業界にも大きな影響を及ぼした。コロナ禍による経済活動の低調を受けて、民間工事はプロジェクトの中止や発注の先送りが生じており、2021年も継続して懸念事項となっている。「感染拡大が[...]
-
脱炭素化に有効な革新的建機 21年度から現場導入試験/将来は直轄で使用原則化/国交省
2021年1月14日
国土交通省は、政府を挙げて取り組む2050年までのカーボンニュートラル実現に向け、温室効果ガスを排出しないなど、脱炭素化に効果的な革新的建設機械の現場導入試験に21年度から乗り出す。国内メーカーの協力を得ながら、電動や水素、バイオマスなどを燃料に使う建設機械の試験を10年程度進め、開発と機[...]
-
Jパワーと岡山理科大/ドローンで電線自律撮影/保守点検の負担軽減
2021年1月14日
電源開発(Jパワー)と岡山理科大は共同で、ドローンによる送電線・架空地線自律撮影技術「自律移動制御システムおよび自律移動体」を確立し、特許を取得した。ドローンによる自律撮影技術の特許取得は電力業界初。最先端のセンサー技術や高速な画像処理技術でドローンをリアルタイム制御することで、点検業務の[...]
-
建設論評・コロナ禍・脱炭素・インフラ
2021年1月14日
新しい年は明けたが、コロナ禍はまだまだ続き、非常事態宣言が再発出された。しかし、天然痘根絶に成功した人類はペストやスペイン風邪の惨禍を繰り返さず、ワクチンの普及と情報技術のDX(デジタルトランスフォーメーション)により新しい社会へと発展していくだろう。そこで重要なのは、コロナ禍の社会を支え[...]
-
緊急事態宣言対象に7府県追加/感染防止徹底で事業継続
2021年1月14日
政府は13日、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言の対象区域に大阪、愛知、福岡など7府県を追加した。対象地域の拡大を受けて国土交通省は同日に7府県の工事・業務の対応を決定。発令済みの首都圏4都県と同様に一律の一時中止などは要請せず、感染対策を徹底しながら事業を継続する。 [...]
-
RCCM更新の要件変更/4月からCPD150単位/建コン協
2021年1月14日
建設コンサルタンツ協会は、RCCM(シビルコンサルティングマネージャー)資格の更新登録に必要なCPD(継続能力開発)単位を2段階で変更する。4月1日から4年間で150単位とし、2025年4月1日以降は200単位とする。 当初は20年4月1日から更新登録に必要なCPD単位を現行の[...]
-
若手の中小承継機運を醸成/アトツギ甲子園 新規事業競う/2月19日に中企庁
2021年1月14日
中小企業庁は、若手の中小企業承継予定者が経営資源を生かした新規事業プランを競うピッチイベント「アトツギ甲子園」を2月19日にオンラインで開催する。全国開催は初の試みとなる。中小企業を承継することが 若い世代にとってビジネスチャンスであるとの社会的機運を醸成するとともに、世代交代に伴う新規事[...]
-
損失発生通知252件/NEXIの4―11月貿易保険実績6割がコロナ関連
2021年1月14日
NEXI(日本貿易保険)は、コロナ禍での貿易保険の実績をまとめた。2020年4-11月の8カ月間の保険引き受け総額は、158カ国・地域、約4兆1000億円となった。一方で、保険金請求手続きの出発点となる損失発生通知件数は、前年実績と比べ既に約3割増の252件に上り、うち61%の154件が新[...]