当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 建設論評・土地利用のルール

    2021年1月13日

     土地を利用する時に守らなければならないルールは数多い。相隣関係のルールは民法だけでなく慣行によるものもある。農地法は、農地の転用だけでなく取引も強く制限しているし、市街地では、都市計画法や建築基準法によって、土地の区画形質変更、建物用途、容積率、高さなどに関するさまざまな規制がある。さらに[...]

    続きを読む
  • 2021年業界を読む・設備

    2021年1月13日

    【生産システムの変革が加速/生き残りへ試練の1年】  2021年は、設備工事企業として持続的に成長し、社会に貢献するとともに社会から必要とされる企業として生き残ることができるかが試される1年になりそうだ。「経営基盤の強靱化に向け着実にステップを踏む」「新しい働き方を実現」「将来の姿[...]

    続きを読む
  • 長谷工/汎用性高い環境配慮型/H-BAコンクリ横浜の共住に初採用

    2021年1月13日

     長谷工コーポレーションは、独自開発の環境配慮型コンクリート「H-BAコンクリート」を横浜市で建設中の「(仮称)横浜市戸塚区吉田町計画新築工事」に初採用した。普通ポルトランドセメントと高炉セメントB種を混合使用することで高炉セメントA種相当の品質・性能としており、一般的に使用されているコンク[...]

    続きを読む
  • 一般会計は7.4兆円台/コロナ、五輪対応で歳出増/東京都の当初予算案

    2021年1月13日

     東京都の2021年度当初予算案の編成に向けて、小池百合子知事による査定が8日、スタートした。今年度の一般会計予算規模は、20年度を上回る7兆4000億円台となる見込みだ。歳出が増加する大きな要因は、東京オリンピック・パラリンピック大会の追加経費や、新型コロナウイルス感染症対策に伴う中小企業[...]

    続きを読む
  • 協和エクシオ/ローカル5G実現支援/8テーマで開発実証

    2021年1月13日

     協和エクシオは12日、総務省の2020年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」での農業や防犯、インフラの分野で、8テーマの施工などに関わることが決まったと発表した。ローカル5G(第5世代移動通信システム)を導入する企業に対して、コンサルティングから設計、免許申請、施工、保[...]

    続きを読む
  • 19年度直轄工事と業務契約/件数・金額とも大幅増/落札率は横ばい/3か年緊急対策の影響確実

    2021年1月13日

     国土交通省は、2019年度の直轄工事と建設コンサルタント関係業務の契約件数や金額、落札率などの実績を示す『直轄工事等契約関係資料』をまとめた。各部局を統合した全体の工事件数は前年度から1572件増えて1万4971件、契約金額は3382億円増の2兆0729億円。防災・減災、国土強靱化のための[...]

    続きを読む
  • 緊急事態宣言再発令踏まえ/入札書期限を延長/農水省の直轄工事・業務対応積算時間を確保

    2021年1月13日

     農林水産省は、緊急事態宣言の再発令を踏まえた直轄工事・業務の対応をまとめた。テレワークを実施する入札参加者が積算などに要する作業時間を適切に確保できるようにするため、公告済みの案件は各種資料や入札書の提出期限延長を柔軟に検討し、今後公告する案件では十分な作業時間を確保した発注スケジュールを[...]

    続きを読む
  • 埋浚協/契約土量6割減3479万m3/海外の落ち込み響く

    2021年1月13日

     日本埋立浚渫協会(清水琢三会長)は、会員企業を対象とした2019年度の埋立浚渫土量契約実績(元請分)と、海外工事受注現況をまとめた。国内外の契約土量は前年度比56%減の3479万m3と大きく落ち込んだ。国内(16%減の621万1000m3)、海外(60%減の2857万9000m3)とも低調[...]

    続きを読む
  • 大成建設 CO2削減へ「T-e Concrete研究会」/多様な商品開発を促進/資材メーカー8社が参画

    2021年1月13日

     大成建設はCO2排出量の削減に対する一層の貢献を目的に「T-e Concrete研究会」を設立した。CO2排出量を大幅に削減できる環境配慮コンクリート「T-e Concrete」を使用したコンクリート2次製品の開発など、顧客ニーズに応える土木部材や建築物の内外装建材の商品開発を加速させるこ[...]

    続きを読む
  • 設計法確立へ情報共有/数値解析モデルなど発表/CVT研が報告会

    2021年1月13日

     真空技術を使った地盤圧密促進工法「キャビテーション(CVT)工法」の設計法確立などを目指して活動しているCVT研究会(会長・山根隆行港湾保安対策機構理事長)の研究報告会が8、9の両日、岩手県北上市で開かれ、地下水を真空吸引する際に地盤内で発生する、空洞現象と呼ばれるCVT現象の解明への手応[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!