当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

給水装置工事主任技術者とは?資格取得難易度から仕事内容まで徹底解説

給水設備工事の施工をするために必須の「給水装置工事主任技術者」を取ることのメリット、試験の難易度や合格率などを解説します。

給水装置工事主任技術者とは

給水装置工事主任技術者とは給水設備工事の施工をするために必要な資格です。

水道工事というのは公共インフラなのでその施主(水道事業者)のほとんどが市町村等になります。
これらの水道事業者から指定給水装置工事事業者の指定を受けるために必要な資格が給水装置工事主任技術者となります。
指定給水装置工事事業者の指定を得ることに関しては水道法によって定められているので、給水装置工事主任技術者の資格と、その所有者は給水装置の工事をしている会社にとっては非常に重要です。

kyusui

給水装置工事主任技術者の仕事内容

給水装置工事主任技術者は、給水装置工事に関する調査や計画から施行までのすべての工程を担当します。

職務内容は【水道法第25条の4の3項】に規定されており、具体的には以下の内容です。

  1. 事前調査と水道事業者との調整をする
  2. 給水装置工事の機材の選定や工事方法などを決定し施行計画の策定をする
  3. 工事事業者に対して技術上の指導監督を行う
  4. 給水装置工事の工程・品質・安全管理を行う
  5. 給水装置の構造や材質が水道法第16条の基準を満たしているかを確認する
  6. 竣工検査や水道事業者が実施する検査の立ち会い

上記のように、給水装置工事主任技術者の仕事には、工事以外の対応も含まれます。

水道法第二十五条の四
3 給水装置工事主任技術者は、次に掲げる職務を誠実に行わなければならない。

  1. 給水装置工事に関する技術上の管理
  2. 給水装置工事に従事する者の技術上の指導監督
  3. 給水装置工事に係る給水装置の構造及び材質が第十六条の規定に基づく政令で定める基準に適合していることの確認
  4. その他厚生労働省令で定める職務

出典:e-gov 法令検索「水道法」より引用

当然、給水装置のメンテナンスも給水装置工事主任技術者の仕事です。
配管が老朽化していないかなどを確認し、必要があれば給水装置の清掃や交換作業を行います。

令和5年度 給水装置工事主任技術者の試験概要

主管

(公財)給水工事技術振興財団

資格区分

国家資格(厚生労働省)

試験日程

申込方法 受付期間 試験日 合格日
インターネット 令和5年6月5日(月)10:00~
7月7日(金)17:00
令和5年10月2日(月) 令和5年11月30日(木)
郵送 令和5年6月5日(月)~7月7日(金)
(当日消印有効)

出典:給水工事技術振興財団HPより引用

受験手数料

21,300 円(非課税)
※受験料を定めた水道法施行令が改正され、今年度から21,300 円(非課税)となりました

受験資格

給水装置工事に関して3年以上の実務の経験を有する方

この「実務の経験」の具体的な例については、受験案内に記載されています。十分注意して自分が受験資格を満たしているかどうか確認することが必要です。
特に注意したいのは「実務経験に該当しない業務」です。実務経験を虚偽申請すると水道法に抵触し、受験の取り消しをされたり、最悪の場合は会社名の公表などもありえます。

7-1 実務経験に該当する業務

  1. 公道に埋設された水道本管(配水管)から分岐され、有圧である蛇口までの給水管の配管作業、又は水道事業者との調整、現場監督の業務
  2. 建物等内外の給水用具(給水栓、湯沸器、ボールタップ、洗浄装置付便座等)における配管・取付け作業、又は水道事業者との調整、現場監督の業務
  3. 給水管、給水用具の配管・取付け工事にかかる計画・設計(現場調査、配管計画、水理計算、口径や材料選定、申請図の作成)の業務
  4. 水道事業者(水道局等)から委託されたメーター(量水器)の新設・取替作業の業務(検針業務は含まれません)
  5. 水道事業者(水道局等)又はその支援事業者(第 3 セクター)が行う給水装置工事の審査及び完了検査業務等の業務

出典:給水装置工事主任技術者試験 受験案内より引用

7-2 実務経験に該当しない業務

  1. 工事現場への物品の搬入等の単なる雑務及び事務の仕事に関する業務
  2. メーター(量水器)検針のみの業務
  3. 浄水場、配水池等の給水装置ではない「水道施設」の建設工事の業務
  4. 上記(3)の施設の維持管理業務

出典:給水装置工事主任技術者試験 受験案内より引用

試験科目と一部免除制度

試験科目は以下の通りとなっています。

  1. 公衆衛生概論
  2. 水道行政
  3. 給水装置の概要
  4. 給水装置の構造及び性能
  5. 給水装置工事法
  6. 給水装置施工管理法
  7. 給水装置計画論
  8. 給水装置工事事務論

また、下記のように試験科目の一部免除制度があります。具体的には「1級管工事施工管理技士」もしくは「2級管工事施工管理技士」の資格を取得した方であれば、一部免除を申請することが可能です。ただし、合格証明書が必要なので必ず手元に準備してから申請することが必要です。

建設業法施行令(昭和31年政令第273号)第27条の3の表に掲げる検定種目のうち、管工事施工管理の種目に係る1級又は2級の技術検定に合格した者は、上記試験科目のうち「③ 給水装置の概要」及び「⑥ 給水装置施工管理法」の免除を受けることができます。

出典:給水装置工事主任技術者試験 受験案内より引用

給水装置工事主任技術者試験の実施状況推移

試験実施年度 受験者数 合格者数 合格率(%)
平成25年度 12,773 4,004 31.3
平成26年度 13,313 3,588 27.0
平成27年度 13,978 4,348 31.1
平成28年度 14,459 4,875 33.7
平成29年度 14,650 6,406 43.7
平成30年度 13,434 5,066 37.7
令和元年度 13,001 5,960 45.8
令和2年度 11,238 4,889 43.5
令和3年度 11,829 4,209 35.6
令和4年度 12,058 3,742 31.0
過去10年計 130,733 47,087 36.0

出典:給水工事技術振興財団HPより引用

給水装置工事主任技術者の難易度

給水装置工事主任技術者の過去10年の平均合格率は約36.36%で、ここ数年は40%を超える年もありますので、難関資格とは言えない難易度です。過去問を繰り返ししっかりと勉強して備えれば十分に合格できる試験でしょう。

問題構成と合格基準

給水装置工事主任技術者の試験内容は学科試験のみで、「公衆衛生概論」「水道行政」 「給水装置工事法」「給水装置の構造及び性能」「給水装置計画論」「給水装置工事事務論」「給水装置の概要」「給水装置施工管理法」の8科目から60問出題されます。

8科目のうち6科目は必須科目となっており、合格基準は、必須科目「27点」、全部で「40点」であることです。
令和3年度(2021年度)の試験を参考にすると、各科目の出題数と合格基準は以下のようになります。

区分 出題数 合格基準 必須/任意
公衆衛生概論 3 1 必須科目
水道行政 6 2 必須科目
給水装置工事法 10 4 必須科目
給水装置の構造及び性能 10 4 必須科目
給水装置計画論 6 2 必須科目
給水装置工事事務論 5 2 必須科目
給水装置の概要 15 5 任意科目
給水装置施工管理法 5 2 任意科目
合計 60 40  

出典:給水工事技術振興財団HPより引用

過去問

例えば、必須科目の「公衆衛生概論」では、以下のような問題が出題されています。

問題3 水道の利水障害(日常生活での水利用への差し障り)に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。

  1. 藻類が繁殖するとジェオスミンや2-メチルイソボルネオール等の有機物が産生され、これらが飲料水に混入すると着色の原因となる。
  2. 飲料水の味に関する物質として、塩化物イオン、ナトリウム等があり、これらの飲料水への混入は主に水道原水や工場排水等に由来する。
  3. 生活廃水や工場排水に由来する界面活性剤が飲料水に混入すると泡立ちにより、不快感をもたらすことがある。
  4. 利水障害の原因となる物質のうち、亜鉛、アルミニウム、鉄、銅は水道原水に由来するが、水道に用いられた薬品や資機材に由来することもある。

→解答:1

令和3年度 給水装置工事主任技術者試験より引用(問題 回答

また、任意科目の「給水装置施工管理法」では、以下のような問題が出題されています。

問題56 給水装置工事の施工管理に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。

  1. 施工計画書には、現地調査、水道事業者等との協議に基づき、作業の責任を明確にした施工体制、有資格者名簿、施工方法、品質管理項目及び方法、安全対策、緊急時の連絡体制と電話番号、実施工程表等を記載する。
  2. 水道事業者、需要者(発注者)等が常に施工状況の確認ができるよう必要な資料、写真の取りまとめを行っておく。
  3. 施工に当たっては、施工計画書に基づき適正な施工管理を行う。具体的には、施工計画に基づく工程、作業時間、作業手順、交通規制等に沿って工事を施工し、必要の都度工事目的物の品質確認を実施する。
  4. 工事の過程において作業従事者、使用機器、施工手順、安全対策等に変更が生じたときは、その都度施工計画書を修正し、工事従事者に通知する。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)

→解答:5

令和3年度 給水装置工事主任技術者試験より引用(問題 回答

給水装置工事主任技術者の勉強方法

給水装置工事主任技術者の勉強方法は主に過去問主体に勉強していくこととなります。
普段から給水装置に関する仕事をしている人であれば、すべての内容を理解できなくても理解できる問題と理解できない問題に分類分けをして、理解できない問題を重点的に勉強していけば効率的に勉強を進められます。

過去問については「(公財)給水工事技術振興財団」のウェブサイトよりダウンロードできますが、正答についての解説がほとんどないので非常に勉強が行いにくいです。
そのため、過去問は書店で探すことがオススメです。なるべく5年以上の過去問が付属していて、解答に対する解説が詳細に記載されているものを選びましょう。

給水装置工事主任技術者を取得するメリット

実務能力の証明となる

給水装置工事主任技術者の資格は国家資格ですので、資格を保有すれば自分が給水装置の工事に関して一定以上の力量を保有しているとの証明となります。

会社が「指定給水装置工事事業者」の指定を受けることができる

企業が「指定給水装置工事事業者」の指定を受けるためにはいくつかの条件がありますが、この給水装置工事主任技術者の資格を保有している人物が在籍していることが必須です。
そのため、会社にとっては給水装置工事主任技術者の資格を持っている人材は、非常に重要です。

専任技術者となることができる

建設業法では建設業を営んでいる会社の営業所ごとに専任の技術者を置くことが求められています。給水装置工事主任技術者の資格を持っていれば、その専任の技術者になる事が可能です。
しかし、免状交付後に1年以上の実務経験が必要となる点には注意が必要です。

給水装置工事主任技術者を活かした転職なら建設転職ナビで!

給水装置工事主任技術者の資格保有者は企業が欲しい人材となりますので、転職時に非常に有利です。

給水装置工事主任技術者の資格を活かして、より活躍できる舞台をお求めの方は、建設転職ナビの無料転職支援サービスをご利用ください。
あなたの希望や意向をもとに、最も活躍できる企業をご提案致します。

給水装置工事主任技術者の求人はこちら無料転職支援サービス登録はこちら

無料転職支援サービスとは

無料転職支援サービスとは

建設業界に精通したコンサルタントが徹底サポート!!
今すぐサポートをご希望の方は
建設転職ナビにご登録ください