当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

第二種電気工事士の難易度は? 試験情報と活かせる仕事を解説

電気工事をするために必須な「電気工事士」。「ビルメン4点セット」のひとつとしても知られる第二種電気工事士の難易度や最新の試験情報、効率的な勉強方法まで徹底解説します。

第二種電気工事士とは

denkikoji

一般住宅や工場、ビルなどの電気設備を施工する際には、国家資格である「電気工事士」の資格保有者が施工しなければいけません。電気工事士の資格には第一種と第二種があり、それぞれ扱える電気設備の規模に違いがあります。

第二種電気工事士は500kW未満の電気工作物や自家用工作物の工事が可能となっていますので、主に住宅や小規模程度の店舗の電気設備の工事を行うこととなります。

電気工事士について詳しくはこちら

第二種電気工事士は具体的に何をするのか?

電気工事士の仕事内容は大きく分けると「建築電気工事」と「鉄道電気工事」があります。
建築電気工事では配線ケーブルを通してコンセントを設置したり、エアコンなど電気設備を設置したりします。また、広義的にいうと電気設備の簡易的な修繕をするビル管理も建築電気工事に含まれます。

一方、鉄道電気工事は名前の通り鉄道に関する電気設備の工事のことです。変電設備や駅の設備、安全装置などを夜間に点検・工事します。

第二種電気工事士を活かせる仕事

第二種電気工事士は扱える電気設備に制限がありますが、電気設備は人が生活するのには必要不可欠なため、資格を活かせる仕事は実に多く存在します。

例えば一般住宅や小規模な商店、ビルなど活躍の場は様々で、建物によって仕事内容にも差が生じます。例えば一般住宅では配線ケーブルの設置やコンセントの取り付け、エアコンなどの設置をメインに行いますが、商店では業務用エアコンなど、一般住宅よりもやや規模が大きい電気設備を扱うこともあります。

第二種電気工事士資格取得のメリット

業務独占資格のため需要、実用性がある

第二種電気工事士は業務独占資格に分類される国家資格ですので、電気工事は電気工事士のみが行えるものとされています。
人が生活するうえで電気設備は必要不可欠なものであるため、電気工事士は常に需要があります。建物には電気設備が備わっていますから、第二種であっても実用性は非常に高いです。

活躍できる現場が多い

第二種電気工事士は業務範囲が制限されていますが、活躍できる現場は非常に多いため、資格を取得しておけば転職で困ることはありません。

これまでに挙げた一般住宅や工場、小規模事業所、自動車メーカー、そしてビル管理など様々な現場で活躍することができるのです。特に、ビルメンテナンス業界では「ビルメン4点セット」のひとつとして優遇されます。

第二種電気工事士の求人一覧を見る

年収アップが期待できる

第二種電気工事士の資格を取得すれば自動的に年収をアップできるというわけではありませんが、しっかりと経験を積んで技術や知識を身につけていけば、年収アップが期待できます。
技術力が高まれば仕事の幅が広がってキャリアアップすることもできるでしょう。

厚生労働省「賃金構造基本統計調査(2019年) 」によると、電気工事士の平均年収は472.5万円(男性474.82万円、女性333万円)となっていますが、実績を積めばそれ以上の年収アップも夢ではありません。

令和5年/6年度 第二種電気工事士の試験情報

主管

(一財)電気技術者試験センター

資格区分

国家資格(経済産業省)

受付期間

年度 受験申込み受付期間
令和5年度 上期試験 令和5年3月20日(月)~令和5年4月6日(木)
下期試験 令和5年8月21日(月)~令和5年9月7日(木)
令和6年度 上期試験 令和6年3月18日(月)~令和6年4月8日(月)
下期試験 令和6年8月19日(月)~令和6年9月5日(木)

※申込み期間はCBT方式・筆記方式・技能試験(学科免除者)共に同一
※インターネットによる申し込みの場合、初日10時~最終日の17時まで
※郵便による申し込みは最終日の消印有効

出典:電気技術者試験センターHP より引用

試験日程

年度 学科試験 技能試験
令和5年度 上期試験 【筆記形式】
令和5年5月28日(日)
【CBT形式】
令和5年4月24日(月)~5月11日(木)
令和5年7月22日(土)
または
令和5年7月23日(日)
下期試験 【筆記形式】
令和5年10月29日(日)
【CBT形式】
令和5年9月25日(月)~10月12日(木)
令和5年12月23日(土)
または
令和5年12月24日(日)
令和6年度 上期試験 【筆記形式】
令和6年5月26日(日)
【CBT形式】
令和6年4月22日(月)~5月9日(木)
令和6年7月20日(土)
または
令和6年7月21日(日)
下期試験 【筆記形式】
令和6年10月27日(日)
【CBT形式】
令和6年9月20日(金)~10月7日(月)
令和6年12月14日(土)
または
令和6年12月15日(日)

出典:電気技術者試験センターHP より引用

受験資格

受験資格は特にないため、どなたでも受験可能となっています。

受験手数料(消費税非課税)

【ネット申込み】9,300円
【郵便申込み】9,600円
※消費税非課税

試験内容

【学科試験】
令和5年から試験名称が「筆記試験」から「学科試験」に変わりました。

▼試験形式
50問、マークシート方式、四肢択一
令和5年から筆記方式に加えてCBT方式で試験を受けることができるようになりました。試験内容は筆記方式と同じ四肢択一です。

▼出題範囲
電気に関する基礎理論
配電理論及び配線設計
電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
電気工事の施工方法
一般用電気工作物の検査方法
配線図
一般用電気工作物の保安に関する法令

【技能試験】
▼試験形式
配線図に従い、配線の作業や施工をする
事前に公表された候補問題から1つ出題

▼試験内容
電線の接続
配線工事
電気機器及び配線器具の設置
電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
接地工事
電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
一般用電気工作物の検査
一般用電気工作物の故障箇所の修理

難易度・合格率

筆記(学科)試験の合格ラインは60点で、技能試験は作品に欠陥がないことを基準に合否判定されます。
実施年度によって差がありますが、筆記(学科)試験の合格率は約60%、技能試験の合格率は約70%となっています。技能試験は事前に13の候補問題が公表され、そのなかから1つ出題されますので、対策出来るぶん筆記(学科)試験よりも合格率が高い傾向にあります。
筆記(学科)試験も技能試験も高い合格率となっていますので、独学でも一発合格することは十分可能な試験となっています。

実施年度/種別 受験者数 合格者数 合格率
令和5年度 下期 学科 63,611 37,468 58.9%
技能
令和5年度 上期 学科 70,414 42,187 59.9%
技能 49,547 36,250 73.2%
令和4年度 下期 筆記 66,454 35,445 53.3%
技能 44,101 31,117 70.6%
令和4年度 上期 筆記 78,634 45,734 74.2%
技能 53,558 39,771 74.3%
令和3年度 下期 筆記 70,135 40,464 57.7%
技能 51,833 36,843 71.1%
令和3年度 上期 筆記 86,418 52,176 60.4%
技能 64,443 47,841 74.2%
令和2年度 上期 筆記 中止 中止
技能 6,884 4,666 67.8%
令和2年度 下期 筆記 104,883 65,114 62.1%
技能 66,113 48,202 72.9%
令和元年度 上期 筆記 75,066 53,026 70.6%
技能 58,699 39,585 67.4%
令和元年度 下期 筆記 47,200 27,599 58.4%
技能 41,680 25,935 62.2%

出典:電気技術者試験センターHP より引用

過去問

第二種電気技術者試験は、電気技術者試験センターHPの例題コーナー から筆記試験を模倣した例題にチャレンジすることができます。
解答後に採点と解説も確認できますので、ぜひお試しください。

第二種電気工事士が活躍できる転職先は建設転職ナビで!

第二種電気工事士は今後も需要、実用性がある資格です。
しっかり勉強すれば合格できますので、電気関係の仕事を希望する方はぜひ取得してくださいね。

建設転職ナビでは、第二種電気工事士の資格が活かせる求人をご紹介しています。資格を活かした転職をご希望の方は、建設転職ナビの無料転職支援サービスをご利用ください。
あなたの希望や意向をもとに、最も活躍できる企業をご提案致します。

第二種電気工事士の求人はこちら無料転職支援サービス登録はこちら

無料転職支援サービスとは

無料転職支援サービスとは

建設業界に精通したコンサルタントが徹底サポート!!
今すぐサポートをご希望の方は
建設転職ナビにご登録ください