当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

1級・2級建設機械施工管理技士の仕事内容は?土木施工管理技士と違いはある?

今や多くの建設・土木の現場で利用されているさまざまな建設機械。
この「建機」を使った工事の品質管理や安全管理に必要な資格、それが「建設機械施工管理技士」です。

建設機械施工管理技士とは?

jobguide_98-1

建設機械施工管理技士は、建設機械を使った工事の品質管理や安全管理に必要な国家資格です(国土交通省管轄)。一定金額以上の工事では、この資格を取得している人が常駐している必要があります。施工管理や監理技術者として携わるために必要な資格です。

多くの建設・土木の工事現場で建設機械を扱う仕事を行っているため、安定した需要が期待できる仕事です。そのため、非常に人気がある資格だと言えるでしょう。

建設機械施工管理技士の求人はこちら 無料転職支援サービス登録はこちら

土木施工管理技士とは違う?

建設機械施工管理技士と混同されることがあるのが、土木施工管理技士です。
土木施工管理技士は土木工事の安全や進捗の管理を行います。
これに対して建設機械施工管理技士は、建設機械の施工に関わる部分の施工管理や安全管理を行います。

なお、土木施工管理技士で対応できる主な工事は以下の通りです。

道路工事
河川工事
橋梁工事
上下水道工事
土地区画整理工事
ダム工事
災害時の復旧工事
トンネル工事

土木施工管理技士の資格があると、これらの工事の責任者となり、従事できます。土木工事の施工を行う会社では需要が高い資格です。そのような会社への転職を目指すのであれば、土木施工管理技士の資格を取得した方が良いと言えます。

両者は似ているようでも、できることが一部異なるため、業務内容に合わせてどちらの資格を取得するのか検討するのが良いでしょう。

また資格取得に必要な実務経験の長さにも違いがあります。建設機械施工管理技士の方が受験資格に必要な実務経験が短いため、建設機械施工管理技士の資格を取得してから、必要に応じて土木施工管理技士の資格を取得するケースもあるでしょう。

土木施工管理技士の詳細はこちら

1級建設機械施工管理技士について

1級建設機械施工管理技士は、建設機械を使った施工の指導や監督の業務を行え、大規模な建設現場における主任技術者と監理技術者になることも可能です。1級の場合は扱える機械の制約もありません。

そのため、2級建設機械施工管理技士と比べると1級の方が業務の幅は広く、2級では扱えない高額の工事にも対応可能です。

仕事内容は?

1級建設機械施工管理技士の仕事内容は主に建設機械を使った工事の指導や監督です。
2級よりも対応できる業務の幅が広く、一定金額以上の大規模な工事にも対応できるため、年収アップやキャリアアップを目指す場合には取得が必須になるでしょう。

2級建設機械施工管理技士について

2級建設機械施工管理技士は、対象となっている機械を用いた施工において運転・施工業務に携わり、対象の機械の運転技術者や、一般建設業の現場の主任技術者として施工管理を行うのに必要な資格です。簡単に言えば、施工管理や安全管理が主な仕事となります。

日中は現場で朝礼や挨拶、体操をした後、施工管理や安全管理を行います。夕方以降は、事務所にて報告書の作成などデスクワークも行わなければいけません。

仕事内容は?

jobguide_98-2
資格は第1種から第6種に分かれており、資格を取得すると、それぞれに対応した機械の運転や施工管理、安全管理を行えるようになります。小規模な工事であれば主任技術者にもなれますが、上位資格の1級建設機械施工管理技士と比べると対応できる業務に制限があります。

第1種から第6種に該当する機械は以下の通りです。

種別 該当する機械
第1種 トラクター系建設機械(ブルドーザーなど)
第2種 ショベル系建設機械(油圧ショベルなど)
第3種 モーター・グレーダー
第4種 締め固め建設機械(ロード・ローダーなど)
第5種 舗装用建設機械(アスファルト・フィニッシャーなど)
第6種 基礎工事用建設機械(アースオーガなど)

建設機械施工管理技士のメリット

就職で有利になる可能性がある

建設機械施工管理技士の資格は、対象の建設機械を使用した運転技術者や、現場の主任技術者として働くために必要な資格です。企業の需要が多く、就職に役立つ資格でもあります。実際に、大型の建設機械の取り扱いに長けているため、建設機械を使用する企業からのニーズは非常に高く、給与などの条件面も優遇してくれる可能性があるため、年収のアップも望めます。

仕事の幅が広がる

建築施工管理技士は、建設機械の運転技術者としてだけでなく、現場の施工管理を行う主任技術者や監理技術者になることも可能です。

主任技術者や監理技術者は、建設現場全体の施工管理を行う職種であるため、運転技術者としてだけでなく、現場監督としての仕事もできることになります。したがって、仕事の幅を広げることが可能です。

責任のある立場で仕事をすることになるため、資格取得前よりもやりがいを感じることができるでしょう。

建設機械施工管理技士の魅力・やりがい

技術者を束ねる立場になれる

建設機械施工管理技士の資格を取得することで、技術者よりも現場監督という立場で仕事をする機会が増えます。現場監督は現場の責任者になるため、多くの技術者を束ねて、指示や指導を行わなければいけない存在です。
一方で、技術者から頼られる存在でもあるため、責任を感じながらやりがいを持って働くことができます。

自分のスキルが結果として現れやすい

建設機械施工管理技士は、さまざまな建設機械の運転や管理を行える資格です。しかし、現場で建設機械を扱うためには、建設機械施工管理技士以外にも多くの資格を取得する必要があり、経験も積まなければいけません。
そのため、苦労もありますが、自分のスキルの向上が実感しやすくなります。このように、自分の成長や成果が見えやすいことは、大きなやりがいと言えるでしょう。

建設機械施工管理技士に向いている人

建設機械が好きな人

建設機械施工管理技士は、現場で使用するさまざまな機械を取り扱える資格です。しかし、トラクターやショベルカーなどの建設機械を安全に動かすためには、多くの経験とスキルを身につける必要があります。
また、複数の建設機械の取り扱いに習熟する必要があるため、覚えることも非常に多いです。そのため、建設機械が好きな人は楽しみながら知識の取得や技術の向上ができますが、挫折してしまう人も少なくありません。

向上心を常に持って仕事に取り組むためにも、建設機械を好きになることが重要です。

コミュニケーション能力が高い人

建設機械施工管理技士は、建設機械の取り扱い以外にも、現場の責任者としての仕事も行うため、コミュニケーションが重要になります。例えば、スケジュールに遅れが出ている場合には、多くの技術者に協力してもらわなければ、納期に間に合せることができません。
このように、多くの人に協力してもらわないと成り立たない仕事のため、コミュニケーション能力が高い方が建設機械施工管理技士に向いています。

令和6年度 建設機械施工管理技士の技術検定情報

主管

一般財団法人 日本建設機械施工協会

資格区分

国家資格(国土交通省)

令和6年度以降の施工管理技術検定制度の改正

令和6年度より施工管理技術検定の受検資格が見直されました。

  1. 1級の第一次検定は19歳以上(当該年度末時点)が受験可能になりました
    ※2級の第一次検定の受検資格は改正なし
  2. 1級・2級の第二次検定は第一次検定合格後に一定期間の実務経験などで受験が可能になりました
  3. 1級・2級の第二次検定は令和6年度~令和10年度までを経過措置期間として、旧受検資格と新受検資格の選択が可能です

詳しくはこちら(国土交通省HP資料)

2級建設機械施工管理技士の受検資格

2級建設機械施工管理技士の第二次検定は、令和6年度の改正以降から学歴問わず一定期間の実務経験で可能となりました。
第一次検定には資格の変更はありません。

令和6年度の改正で第二次検定の受検資格の要件となる実務経験の期間、内容および証明方法等が変わっており、また、経過措置として令和10年度までは旧受検資格の実務経験でも受検することができようになっています。詳細な受検資格については、日本建設機械施工協会のサイト から確認するようにしてください。

第一次検定 第二次検定
令和7年3月31日時点で
満17歳以上
・2級第一次検定合格後、実務経験3年
・1級第一次検定合格後、受検種別に関する1年以上の施工の管理の実務経験※1
・2級第一次検定合格後、受検種別に関する2年以上の施工の管理の実務経験※1
・2級第一次検定の合格者であって、受検種別に関する6年以上の建設機械操作施工(当該施工の補助作業を含む)の実務経験を有する者(2級第一次検定合格前のものを含む)

※1 建設機械施工にあたり、施工計画の作成および当該工事の工程管理・品質管理・安全管理・機械管理等の業務に直接的に関わる技術上の職務経験(業務として行われたもののみ)を指します

出典:日本建設機械施工協会「令和6年度 2級建設機械施工管理技術検定試験 受検の手引 」より引用

1級建設機械施工管理技士の受検資格

1級建設機械施工管理技士の第一次検定は、令和6年度の改正以降から実務経験問わず、19歳以上であれば受験が可能になりました。
令和6年度の改正で第二次検定の受検資格の要件となる実務経験の期間、内容および証明方法等が変わっており、また、経過措置として令和10年度までは旧受検資格の実務経験でも受検す
ることができようになっています。詳細な受検資格については、日本建設機械施工協会のサイト から確認するようにしてください。

第一次検定 第二次検定
令和7年3月31日時点で
満19歳以上
・1級第一次検定合格後、5年以上の施工管理の実務経験※1
・1級第一次検定合格後、特定実務経験※2 1年以上を含む3年以上の施工管理の実務経験※1
・1級第一次検定合格後、監理技術者補佐※3 として1年以上の実務経験(主任技術者資格の所有者のみ)
・2級第二次検定(令和2年度までの2級技術検定を含む)合格後に1級第一次検定を合格した者で、2級第二次検定合格後、5年以上の施工管理の実務経験※1
・2級第二次検定(令和2年度までの2級技術検定を含む)合格後に1級第一次検定を合格した者で、2級第二次検定合格後、特定実務経験※2 1年以上を含む3年以上の施工管理の実務経験※1

※1 建設機械施工にあたり、施工計画の作成および当該工事の工程管理・品質管理・安全管理・機械管理等の業務に直接的に関わる技術上の職務経験(業務として行われたもののみ)を指します
※2 特定実務経験は、請負金額4,500万円(建築一式工事は7,000万円)以上の建設工事において、監理技術者・主任技術者(監理技術者資格者証を有する者に限る)の指導のもと、もしくは自ら監理技術者・主任技術者として行った経験が含まれる
※3 建設業法第26条第3項のただし書きに定める監理技術者を補佐する者

出典:日本建設機械施工協会「令和6年度 1級建設機械施工管理技術検定試験 受検の手引 」より引用

受付期間

等級 資格区分 申込期間
1級建設機械施工管理技士 第一次 令和6年2月15日(木)~4月5日(金)
第二次 令和6年2月15日(木)~3月29日(金)
2級建設機械施工管理技士 第一次 令和6年2月15日(木)~4月5日(金)
第二次 令和6年2月15日(木)~3月29日(金)

試験日程

等級 検定 申込期間
1級建設機械施工管理技士 第一次検定 令和6年6月16日(日)
第二次検定/筆記 令和6年6月16日(日)
第二次検定/実技 令和6年8月下旬~9月中旬
2級建設機械施工管理技士 第一次検定 令和6年6月16日(日)
第二次検定/筆記 令和6年6月16日(日)
第二次検定/実技 令和6年8月下旬~9月中旬

受検手数料

資格区分 受検手数料
1級・2級建設機械施工管理技士
(第一次検定)
14,700円(2級は1種別につき)
1級建設機械施工管理技士
(第二次検定実技試験)
・38,700円(操作施工法[実技試験]免除なし)
・29,100円(操作施工法[実技試験]1種別免除)
・19,500円(操作施工法[実技試験]2種別免除)
2級建設機械施工管理技士
(第二次検定)
27,100円(1種別につき)

1級建設機械施工管理技能検定の試験内容と形式

1級建設機械施工管理技士の検定試験は、第一次検定と第二次検定に区分して行います。また、第二次検定は筆記と実技により行います。

なお、第二次検定は第一次検定の合格者を対象に行う試験ですが、多くの受検者の利便性に配慮し、第二次検定のうち筆記試験については第一次検定と同日に行います。

【第一次検定(筆記)】
四者択一式で以下の問題が出題されます。

  1. 土木工学
  2. 建設機械原動機
  3. 石油燃料
  4. 潤滑剤
  5. 建設機械
  6. 建設機械施工法
  7. 施工管理法
  8. 法規

【第二次検定(筆記)】
記述式で以下の問題が出題されます。

  1. 建設機械施工法
  2. 施工管理法
  3. 建設機械組合せ施工法

【第二次検定(実技)】
実技試験では以下から2つを選択し試験を行います。

  1. トラクター系建設機械操作施工法
  2. ショベル系建設機械操作施工法
  3. モーター・グレーダー操作施工法
  4. 締め固め建設機械操作施工法
  5. 舗装用建設機械操作施工法
  6. 基礎工事用建設機械操作施工法

2級建設機械施工管理技術検定の試験内容と形式

検定試験では第一次検定(筆記)と第二次検定(筆記+実技)が行われます。

【第一次検定(筆記)】
択一式で以下の問題が出題されます。

  1. 土木工学
  2. 施工管理法
  3. 建設機械原動機
  4. 石油燃料
  5. 潤滑剤
  6. 法規

種別問題では、まず第1種、第3種、第5種の奇数グループ、第2種、第4種、6種の偶数グループのどちらかを選択します。選択したグループのうち、最大2種の受験が可能です。

  1. トラクター系建設機械・建設機械施工法(第1種)
  2. ショベル系建設機械・建設機械施工法(第2種)
  3. モーターグレーダー・施工法(第3種)
  4. 締め固め建設機械・建設機械施工法(第4種)
  5. 舗装用建設機械・建設機械施工法(第5種)
  6. 基礎工事用建設機械・建設機械施工法(第6種)

【第二次検定(筆記)】
四肢択一式で以下の問題が出題されます。

  1. 施工管理法

【第二次検定(実技)】
第二次検定(実技)は、第一次検定の合格種別ごとに、実際の建設機械を使用し、所定のコース内での操作施工を行う実技試験により行います。

  1. トラクター系建設機械操作施工法
  2. ショベル系建設機械操作施工法
  3. モーター・グレーダー操作施工法
  4. 締め固め建設機械操作施工法
  5. 舗装用建設機械操作施工法
  6. 基礎工事用建設機械操作施工法

1級建設機械施工管理技能検定の難易度と合格率

1級建設機械施工管理技士試験は、第一次検定の難易度が高く、第一次検定に合格した方の半分以上の方が第二次検定に合格しています。

令和5年の1級建設機械施工管理技能検定の合格率は以下の通りです。

  第一次検定 第二次検定
受検者数(人) 2,726 925
合格者数(人) 721 564
受検者数(人) 30.1% 61.0%

出典:日本建設機械施工協会のリリースより(第一次 第二次

2級建設機械施工管理技能検定の難易度と合格率

2級建設機械施工管理技能検定試験は、種別によって合格率に差があるものの、概ね50%以上が第一次検定合格しています。
一方で、第二次検定は約70%の方が合格しているため、第一次検定のほうが難易度は高いです。

なお、令和5年の2級建設機械施工管理技能検定試験の合格率は以下の通りです。

【第一次検定試験】

  第1種 第2種 第3種 第4種 第5種 第6種 種別計
受検者(人) 650 5,982 105 592 107 62 7,498
合格者(人) 280 2,612 45 168 53 35 3,193
合格率(%) 45.9 47.2 46.9 30.9 55.8 62.5 46.0

出典:日本建設機械施工協会のリリース

【第二次検定試験】

  第1種 第2種 第3種 第4種 第5種 第6種 種別計
受検者(人) 373 3,590 60 252 54 43 4,372
合格者(人) 242 2,687 28 174 35 27 3,193
合格率(%) 64.9 74.8 46.7 69.0 64.8 62.8 73.0

出典:日本建設機械施工協会のリリース

過去問

1級建設機械施工管理技術検定試験の過去問は、以下になります。

No. 1:岩に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

  1. 岩の強度は、一般に一軸圧縮強さで示され、岩の力学的性質を表す強度として広く用いられている。
  2. 岩盤の硬さは、岩の強度と岩盤の状態に左右され、硬い岩でも岩盤にき裂が多いと軟らかいと判断されるものがある。
  3. 弾性波速度は、堅硬な岩ほど速く、割れ目が多い岩や風化が進んだ岩ほど遅くなる。
  4. RQD値(棒状コアの採取率)が小さいほど、割れ目や風化変質の少ない良質な岩であることを示している。

→解答:4

令和4年度1級建設機械施工管理技術検定 第一次検定 択一式試験問題 より

また、2級建設機械施工管理技術検定試験の過去問は、以下になります。

No. 2: 土質調査における「試験の名称」と「試験結果の利用」に関する組合せとして次のうち、適切でないものはどれか。

  1. 標準貫入試験―土の硬軟・締まり具合の判定
  2. 土の一軸圧縮試験―盛土の締固め度と施工含水比の規定の検討
  3. 土の透水試験―掘削工事の排水工法、地下排水施設の検討
  4. CBR試験―アスファルト舗装の厚さを決定するための路床支持力の検討

→解答:2

令和4年度 2級建設機械施工管理技術検定 第一次検定 択一式共通問題(問題 回答 )より

建設機械施工管理技士の将来性はどう?

建設機械施工管理技士の資格は高い需要がある仕事と言えます。大規模な建設現場では建設機械の使用が欠かせず、より機械化も進みつつあります。そのため、時代の影響を受けにくく、ある程度の需要があることが期待できるでしょう。

資格を取得することで、年収アップや転職にも有利になります。1級建設機械施工管理技士の資格を取得し、大規模工事の主任技術者を任せられるようになれば、高収入が期待できるでしょう。また、主任技術者は建設業法によって現場常駐を義務付けられているため、建設業界での需要は高いです。

ただし、2級建設機械施工管理技士の場合は対応できる業務が狭く、大規模な工事を任せられません。需要がないわけではありませんが、転職を有利に進めたい場合や収入アップを目指したい場合は、2級から1級にグレードアップする必要があるでしょう。

建設機械施工管理技士への転職は建設転職ナビで!

建設機械施工管理技士の仕事は機械化が進む現在の建設業界では一定の需要が期待できます。特に1級建設機械施工管理技士の資格を取得していれば、大規模工事の責任者になることも可能なため、500万円を超える収入を手にすることも十分に可能です。

この資格の取得を目指す場合は、実務経験を積む必要があるため、まずは実務経験を積みながら2級建設機械施工管理技士の資格取得を目指すのがおすすめです。

建設転職ナビでは、建設機械施工管理技士の資格が活かせる求人をご紹介しています。資格を活かした転職をご希望の方は、ぜひ無料転職支援サービスをご利用ください。
あなたの希望や意向をもとに、最も活躍できる企業をご提案致します。

建設機械施工管理技士の求人はこちら 無料転職支援サービス登録はこちら

無料転職支援サービスとは

無料転職支援サービスとは

建設業界に精通したコンサルタントが徹底サポート!!
今すぐサポートをご希望の方は
建設転職ナビにご登録ください