当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

電気工事士の仕事内容とは? 給料や受験資格について解説

生活に欠かせない電気は、無くなれば誰もが今の暮らしが出来なくなるくらい重要な存在です。
この記事では、そんな現代社会を支える様々な電気設備工事を請け負う電気工事士について紹介します。

電気工事士の仕事内容は多岐に及び、自分に合った仕事内容を知れば選択肢が多くあるのが特徴です。施設の専属でメンテナンスを行うことも可能ですし、建設現場で新たな建物に命を吹き込む方向に進んでも良いです。生活で当たり前の存在の電気は電気工事士の資格を持った方が居るから成り立つのです。

この記事では、そんな電気工事士の仕事の概要と、必要な資格について解説していきます。

電気工事士の求人はこちら 無料転職支援サービス登録はこちら

電気工事士とは?

一般住宅、商店、工場、ビルなど電気設備の安全を守り施工をする際には、一定の資格がある人でなければ電気工事を行なってはいけない事が、法令により定められています。

電気工事士の資格には第一種と第二種があり、資格の難易度が異なり実際の作業では工事を行える範囲が区別されます。

仕事内容も多岐に及び、自分に合った仕事内容を知れば選択肢が多くあるのが特徴です。施設の専属でメンテナンスを行うことも可能ですし、建設現場で新たな建物に命を吹き込む方向に進んでも良いです。

生活で当たり前の存在の電気は電気工事士の資格を持った方が居るから成り立つのです。

第二種電気工事士

一般用電気工作物までの施工が可能
住宅や小規模程度の店舗の電気設備が工事範囲となります。

第一種電気工事士

第二種の工事範囲に加え、事業用電気工作物で最大電力500キロワット未満の需要設備が含まれ、工場やビルなどの大きな電気設備の工事が可能。

※ただし上記に該当する電気工作物であっても、ネオン工事や非常用予備発電装置工事の作業に関しては、別途「特種電気工事資格者」という資格が必要となる

電気工事士の仕事内容は?

電気工事の仕事と言えば、高所作業車などで配線作業をするイメージが強いのではないでしょうか。しかし、作業内容としては豊富な選択肢があります。

電気工事士の仕事は、建築電気工事と鉄道電気工事に分けられます。

建築電気工事

屋内配線、外線の配線、冷暖房設備の設置、ビル管理などがあります。屋内配線は一般的な作業で配線ケーブルを家の中に張り巡らし、コンセントやスイッチの取り付けや様々な器具の設置を行います。エアコンなどの設備機器の設置も電気工事士の仕事です。ビルなどの場合は、その数も多くなるので空調設備を専門に管理する仕事も存在します。

鉄道電気工事

多くの人が寝ている夜間の工事がメインで、変電設備、駅の設備など人が多い時には出来ない工事を行います。電車を安全に走行させる為の安全装置の点検保守は重要な仕事で、各鉄道会社には専属の電気工事会社があり電気工事士は必要不可欠な存在です。

外仕事も多く大変な作業も多く季節により、作業状況が大きく変わりますが様々な場面で多くの方の生活を守る仕事です。

電気工事士の資格取得メリットは?

工事の規模により必要となる資格が異なり、試験の難易度も異なります。第二種電気工事士の合格率は、年々増加傾向にあり45%程度まで上がってきています。反対に第一種は難易度の高さから25%〜35%前後で変動が大きいのが特徴です。これは、3〜4人に1人の合格率となります。

どちらの試験も、筆記試験と技能試験の両方に合格する必要があります。

電気工事士は将来性があり資格取得のメリットが大きいと言えます。需要が増えているので仕事が無くなる心配はいりません。

現在の状況として、人手不足が非常に大きいです。次に省エネ化により、一般家庭向けの太陽光発電設備の電気工事も増えています。LED照明の普及により蛍光灯器具の取り替えが増え続けており、2021年には国を挙げてのオリンピックも控えています。

様々な施設が造られれば電気設備工事は重要な位置を占めます。その背景としても、電気工事士の資格試験受験者の数が近年では増加しています。今後もその傾向は変わらないと予測され、将来性があります。

電気工事士の年収・給料・収入は?

気になる収入は、第一種でも第二種電気工事士でも基本給は殆ど変わりありません。その差額は年間平均で5万円程度です。

資格手当が毎月支払われますが、第一種では平均4,000円程度に対して第二種では半分となります。この差が年間を通せば5万円程の給料の差となって現れてきます。

全国各地に電気工事会社は数え切れない程あり、電力会社の指定となっている会社や、個人で小さな工事を専門に行う工事店など様々です。給料は働く企業によって大きくばらつきがあるので、電気工事士の収入も月給18万円〜35万円と幅があり、年収にすると300万円前後~400万円となります。

年収としてはほぼ一般的な数値で、独立した方であれば700万円以上となる事もあるようですが、会社務めの場合、その会社が取り扱う仕事内容にも大きく左右され、難易度の高い電気工事であればそれだけ手当も支給されます。

電気工事士に必要な受験資格は?学歴や実務年数について

将来性が大きい電気工事士の試験を受けるのに気になるのが受験資格ですが、受験するには年齢・性別・国籍・学歴の制限はなく誰でも受ける事が可能です。自動車免許の様に18歳以上などの年齢制限も存在しません。実際に受験する年代も10代が1番多く次に20代です。

工業高校などでは、在学中に勉強して第二種電気工事士資格を取得して、就職に役立てる事も可能です。

ただし、第一種電気工事士は実務経験が必須となります。実際に現場で電気に携わる仕事をしていなければ受験できません。実務経験として認められる年数は5年以上です。

その他、大学や高等専門学校の5年制で電気法規や電気機器、電気理論や電気製図に関する課程を修めて卒業し、その上で、実務経験として認められる電気工事を3年以上経験したものとなります。第一種は必ず実務経験をしなければいけないので、まずは第二種を取得して現場で様々な経験と知識を積む事が重要であり近道と言えます。

電気工事士の資格が活かせる転職先は?

一般住宅や商店、工場、ビル・・・どの建物も、電気設備がなければ不完全な状態です。

そんな電気設備のメンテナンスや設置などを担う電気工事士が活躍する場は、実に様々。特に電気工事士の資格が活かせる転職先として、「ビル設備管理」「サービスエンジニア」「施工管理」をご紹介します。

電気工事士の求人一覧を見る

ビル設備管理

ビル設備管理は、ビル設備の点検や修理などをする仕事です。ビルには空調や機械、防災、そして電力設備が備え付けられていますので、ビル設備管理には電気工事士などの専門性が高い資格が必要となります。電気設備に特化した設備管理の仕事もありますので、そういった職場ですと電気工事士の資格を所有する方が重宝されます。

電気工事士の他にボイラー技士、冷凍機械責任者、危険物取扱者の資格を取得しておけば、ビル設備管理でも活躍の場が広がります。

ビル設備管理について詳しくはこちら

サービスエンジニア

サービスエンジニアの仕事は機械製品の設置や保守、修理をすることです。機械が故障したら顧客の業務に支障が出るため、機械故障時には現場に駆けつけて対応をしなければなりません。

扱う機械は医療機器やセキュリティ機器など専門性が高いものが多いため、電気工事の知識があれば機械製品の構造や故障した原因、修理箇所を突き止めやすいでしょう。

サービスエンジニアは電気工事士の資格を存分に活かせる仕事です。

施工管理

施工管理と一口に言っても、その仕事内容は土木施工管理や建築施工管理、管工事施工管理など、様々なものがあります。

電気工事士が施工管理を目指すのであれば、同じ分野である電気工事施工管理がお勧めです。ただし、電気工事の施工管理は電気工事施工管理技士の資格が必要になるため、電気工事施工管理技士の資格を取得しておきましょう。

電気工事施工管理について詳しくはこちら

よくある質問

Q: 電気工事士の仕事はどんな内容?

A: 建築電気工事と鉄道電気工事に分かれ、屋内外の配線、冷暖房設備の設置、空調設備の管理、変電設備や駅設備の保守点検など多岐にわたります。鉄道会社には専属の電気工事会社があり、夜間に行われる作業も多く、人々の生活を支える重要な仕事です。

Q: 電気工事士を取得するメリットは?

A: 電気工事士は将来性があるため仕事がなくなる心配がありません。人手不足が大きいなか、省エネ化によって電気工事の仕事は増えているため今後も需要が高まる仕事であるといえます。

資格を活かした転職は建設転職ナビにお任せください!

電気工事士の概要と、資格取得のメリット、給料、仕事の内容、試験の難易度と合格率についてお伝えしました。
わたしたちの生活を豊かにする上でますます電気への依存度が高まる中で、電気工事士の資格は、今までの経験を活かし、更に活躍するために必要不可欠な国家資格と言えます。

資格を取得することで、周囲からの信頼が増し、会社から資格手当がもらえるようになったり、昇格にもとても有利になりますので、電気工事に携わる仕事を行っている方は、特にチャレンジしたい資格ですね。

また、電気工事士の資格は転職の際にも有利です。
建設転職ナビでは、電気工事士の資格が活かせる職場をご紹介しています。資格を活かした転職をご希望の方は、ぜひ建設転職ナビの「無料転職支援サービス」をご検討ください!

電気工事士の求人はこちら 無料転職支援サービス登録はこちら

無料転職支援サービスとは

無料転職支援サービスとは

建設業界に精通したコンサルタントが徹底サポート!!
今すぐサポートをご希望の方は
建設転職ナビにご登録ください