当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

意匠設計とは?業務内容・資格などを詳しく解説

建築設計の中でも特にデザインすることを意匠設計と呼びます。まさに建築設計の中でも花形と呼べるものでしょう。しかし、意匠設計が担う役割とはデザインだけではないこと、基本設計から詳細設計に及ぶまで意匠の持つ意味が幅広いことなど、本記事で解説していきます。

意匠設計とは?

ときに象徴的であり、ときに造形的に人々を魅了する建築物。その要因は奇抜なデザインであるときもあれば、どこか懐かしい柔らかい雰囲気のデザインの時もある。人々の心を動かす様々な空間を生み出しているのはデザインをしている設計者です。

建築設計は大きく分けて意匠設計、設備設計、構造設計の3つに分かれています。意匠設計とは施主から要望を聞き取り、建築のデザインや間取りを計画します。設備設計は空調、音響、上下水など建築における環境づくりを計画します。構造設計とは諸条件から要求される安全性を確保できるよう梁や柱などの配置、断面を計画します。

施主から要望を聞き取り、デザインをし、構造設計者や設備設計者に伝え、それを取りまとめて設計に反映するため、意匠設計の役割は全体のまとめ役にまで及びます。さながらスポーツでいうとプレイヤー兼監督といったところでしょうか。このことから建築設計の一連の流れにおいて意匠設計の役割が占める割合が他の部門に比べ高くなります。

nakagin中銀カプセルタワービル(設計/黒川記章)

意匠設計の求人はこちら 無料転職支援サービス登録はこちら

意匠設計の仕事内容

大きく分けて基本設計と詳細設計に分かれます。基本設計とは施主から要望を聞き取り、それを反映し大まかな形状や間取りに表現したものです。ここで大事になってくるのは施主の要望が詰め込まれているか、予算内で成立しているか、建築基準法に適合しているかの3つです。

造形などの外観、階数、高さ、大枠の面積も基本設計で決定します。もちろんある程度の変化の自由度は残しておいた上で、設計する建築物の方針を決めることが目的となります。

施主が基本設計の計画と予算に合意し、契約を交わしたあと詳細設計に入ります。詳細設計はコンセントやスイッチの高さや位置に至るまで工事する全てのものについて決定し、図面とします。とにかく全て決定するため、詳細設計に費やす時間は基本設計に対するものよりも長くなります。また、建築の細かい収まりなども熟知していることも必要です。

「神は細部に宿る」とは建築の三大巨匠のうちの一人であるミース・ファン・デル・ローエの言葉です。あまりにも有名な言葉が示すように詳細が良くデザインされているものは美しい空間の条件。

部材同士の取り合いなど、膨大な設計だからと言ってここで手を抜いてしまうと良い基本設計は台無しになってしまいます。1/1の対象物と向き合い、職人のように線を丁寧に引いていくことで良い設計に仕上がります。

意匠設計者の職場4選

意匠設計と言えど、働く業界によって扱う建築の規模や用途、社会的意義が異なります。一般的にどのようなものがあるか解説いたします。

意匠設計の求人一覧を見る

ハウスメーカー

~ハウス、~ホームなどのようにテレビCMで良く見る業界です。戸建て住宅からアパートまで小規模の住宅を扱います。営業と建設で利益を生み出すモデルであるため、間取りやデザインの独創性は重要視されず、設計にかける時間は少なくなりがちです。また設計者は同時にいくつもの施主を抱えるため、一つのものに集中するというより、多くのことを同時にできる要領の良さが必要です。

大手ハウスメーカー4社の特徴を解説!

組織設計事務所

100〜1000人規模の設計事務所集団。東京スカイツリー、国立競技場など時代を代表する大規模な建築物を研ぎ澄まされた設計集団でまとめあげます。多くの知識と経験、人材を有しており、マンパワーもあることから多くのビックプロジェクトに関われます。

大手設計会社5社の特徴を解説!

建設会社

いわゆるゼネコンも設計者を抱えています。ゼネコンも建設会社であるため、専ら建設で利益をだすことを前提とした設計を行うところもあれば、半ば組織設計事務所のように自由さを兼ね備えている企業もあります。主体である建設部門との連携ができるのが強みです。

スーパーゼネコン5社の特徴を解説!

アトリエ事務所

建築家と呼ばれる人が主催するのがアトリエ事務所です。非常に狭き門ですが、世の中に認められれば自分のスタイルを前面にだしながら仕事が舞い込んでくる、建築学生の多くが一度は夢見る対象です。少数から大人数の事務所まであり、情熱を持ちながら夢に向かい設計を行います。

意匠設計に携わるために必要な資格は?

設計するためには建築士の資格が必要です。建築士は木造建築士二級建築士一級建築士と規模や用途によって分かれています。木造建築士は小規模の木造建築、二級建築士は木造には限りませんが小規模の建築物、一級建築士は全ての建築を設計可能です。

一級建築士が明らかに設計できる範囲が広いのがわかります。個人住宅や、それに付随する小規模店舗の枠を飛び出したいのなら目指す資格は自ずと一級建築士となります。

よくある質問

Q: 意匠設計の仕事内容は?

A: 施主から要望を聞き取り、大まかな形状や間取りを作る基本設計と、コンセントやスイッチの高さや位置に至るまで工事する全てのものについて決定し、図面詳細を作成する詳細設計の2つに分かれます。

Q: 意匠設計に関わるためにはどんな資格が必要になる?

A: 建築士の資格である木造建築士、二級建築士、一級建築士のいずれかの資格が必要になります。設計できる規模や用途によって分かれていますが、一級建築士は全ての建築物を設計可能で、大規模な建築物を手掛ける場合は必須になります。

意匠設計のやりがいと魅力

建築物全体をデザインし、プロジェクト全体のまとめ役を行う意匠設計はとても大変ですが、無事引き渡されたときは大きなやりがいを感じるものです。設計の中でも施主の要望を聞き取るところから、詳細を詰めるところまで長きに渡ってプロジェクト施主に関わるため、建築は意匠設計者にかかっています。

小規模の住宅であったとしても、そこに何十年も住むことになる施主にとってたった一人の設計者になれるのは意匠設計者の特権。良いも悪いも設計者次第ですが、良い場合はずっと感謝されることになるやりがいのある仕事です。

意匠設計のお仕事で働きたいとお考えの方は、建設転職ナビの無料転職支援サービスをご利用ください。
あなたの希望や意向をもとに、最も活躍できる企業をご提案致します。

意匠設計の求人はこちら 無料転職支援サービス登録はこちら

無料転職支援サービスとは

無料転職支援サービスとは

建設業界に精通したコンサルタントが徹底サポート!!
今すぐサポートをご希望の方は
建設転職ナビにご登録ください