建築施工管理技士とは? 仕事内容や年収について
一般的な住宅から、何億ものお金が掛かる大型の建築物まで、建設工事の規模は様々ですが、どの工事現場においても欠かせないのが建築施工管理技士の存在です。
コンテンツ
建築施工管理技士とは、数ある施工管理技士のうちのひとつで国家資格です。 建設工事の現場において主に工事の進行を全体に指示し、現場の監督を担うのが建築施工管理技士の仕事になります。
1級と2級に分かれていて、扱える工事の規模が異なります。
建築施工管理技士の求人はこちら 無料転職支援サービス登録はこちら
建築施工管理技士は、建設現場で現場監督もしくは現場代理人と呼ばれる仕事を行います。工事を発注した依頼主との打ち合わせや、設計者との打合せ、建設現場に出入りする職人の監督、指導が主な仕事の内容になります。
建設現場において、多くの重要な仕事をこなすことになるのですが、その内容は、具体的には以下の4つの項目を軸にして行われています。
施工計画
建設工事が設計図通りに、予算内に安全に行うための工法を計画します。
具体的には、工事に関わる工事協力業者を選び、着工前に工事の内容を伝えることや、現場やその周辺の状況を調査し、把握すること、解体や掘削等により現場で発生する資材の抑制・再利用・再資源化も計画し、廃棄物が出る場合の運搬場所も予め決めておきます。
また、設計図の指示に代わる案がある場合は、設計者に提案し、最善の方法で工事が進められるよう計画を行います。
工程管理
建設工事が予定通りに進むように管理します。
工事の始まりから終わりまで、工事現場に関わる工事内容を把握し、それに関わる多数の職人のスケジュール(工程)を組みます。
また、その工事に間に合うように資材の発注もします。
建設工事の規模が大きくなるほど、工事内容も関わる職人の数も多くなるため、複雑な工程を管理するのは建築施工管理技士の知識があってこそ出来る業と言えます。
安全管理
現代の建築現場は、死と隣り合わせと言うほど危険なものでは無くなりましたが、それでも建設現場の安全管理は欠かせないものです。
建築施工管理技士は、作業員やその周辺の人々が怪我なく安全に工事が進むように現場に出入りする作業員への安全教育や、書類提出による健康管理、工事における危険予知とその周知、安全パトロール、使用する機器の安全性チェック等、建設現場における全ての安全の管理も行っています。
品質管理
建設現場にどのような建物が建つかは、設計図によって指示されます。
建設現場における品質管理とは、この設計図で指示された内容を満たすことを言います。
具体的には、予算に合わせて使用予定の材料や、仕上げの程度、性能、精度等の目標を計画し、実行します。
また、職人にわかりやすい指示を出すために、設計図では表現しきれない詳細な図面を作成することもあります。
工事の依頼主が求めるのは、設計図通りの建築物が完成することなので、現場が設計図通りに出来上がるように管理することも建築施工管理技士の重要な仕事なのです。万が一設計図の指示通りに進めることが不可能な場合は、依頼主と設計者に相談し、他の方法を検討することもあります。
この他にも、建築施工管理技士は、工事の依頼主、設計者、工事現場に従事する多数の作業員、役場等の検査員、工事現場の近隣の人々・・・等とても大勢の人と関る仕事です。それらの人たちと良好な関係を保つことも、順調に工事を進めるために必要な技術とされています。
建築施工管理技士には1級と2級がありますが、仕事の内容に大きな違いはありません。
工事現場において工程・安全・品質を管理することが建築施工管理技士の仕事となります。
1級建築施工管理技士と2級建築施工管理技士の大きな違いは「管理できる現場の規模」です。
1級建築施工管理技士
管理できる工事の規模に上限がありません。
超高層マンションや、屋外競技上、大型ショッピングモール、公共施設等の大規模な工事に関わることができます。
そのため、1級建築施工管理技士の受験資格は、指導監督実務1年以上、大学の指定学科卒業後3年以上の実務経験などが必要で、比較的厳しく設定されています。
2級建築施工管理技士
中小規模の建設工事を管理することができるほか、資格の形態も1級とは異なります。
1級の場合は、一度合格すれば全ての分野において施工管理を行う資格が得られるのですが、2級の場合は「建築」「躯体」「仕上げ」の3種類に分かれています。
そのため、2級建築施工管理技士として全ての分野を管理するためには、3種類の試験全てに合格する必要があるのも特徴です。
転職で役立つ
建築施工管理技士は、建設工事の現場において、主に工事スケジュールや安全を管理し、現場監督を担うのが仕事です。法律で現場ごとの配置が義務付けられている「監理技術者」や「主任技術者」になれるため企業からのニーズが高く、ハウスメーカーや工務店などからも求められている人材です。
なお、建築業界は団塊の世代が退職したことにより、建築施工管理技術者が不足しているため需要が高くなっており、有資格者は転職で有利になる可能性が高いです。
キャリアアップが見込める
建築施工管理技士の資格を取得していると、監理技術者・主任技術者の仕事を任せられるため、キャリアアップにつながる可能性があります。特に1級建築施工管理技士の評価は高く、取得することで大幅な月収アップを見込むことができます。
なお、企業によっては資格手当もあるため、給与のベースアップにもつながります。
監理技術者・主任技術者になれる
建築施工管理技士の資格を取得すると、1級建築施工管理技士であれば「監理技術者」、2級建築施工管理技士であれば「主任技術者」になれます。監理技術者と主任技術者は、どちらも建築現場で必要になる技術者であるため、仕事の幅が広がります。
建設現場で責任のあるポジションにつけるため、会社からの評価が高くなるといったメリットもあります。
形に残るモノづくりに携われる
建築施工管理技士は、建築現場の現場監督を担う仕事であるため、住宅やビルなどのさまざまな建造物の建築に関わることができます。特に、ビルなどの規模が大きな建造物は、完成まで年単位の期間がかかるケースもあり、完成した際の達成感は大きいです。
公共性の高い仕事に携われる
建築施工管理技士は、住宅以外にも公共性の高い駅や病院などの建物の建築に携わることができるため、自分たちの仕事が社会の役に立っていて、支えにもなっているというやりがいを感じることができるでしょう。
リーダーシップがある人
建築施工管理技士は、現場を指揮しながら安全や工程の管理などを行う現場監督の業務を担うため、リーダーシップが必要です。
また、トラブルが発生した際には、トラブルの解決やスケジュール調整などを行う必要があり、建設現場で頼られる仕事です。
このように、さまざまな業務を率先して行わなければならない仕事であるため、建築施工管理技士の仕事に就きたい方はリーダーシップを磨くようにしましょう。
コミュニケーション能力がある人
建設現場では、職人やクライアントなど、さまざまな立場の人間が関わるため、円滑なコミュニケーションが必要です。仮にコミュニケーションがうまく取れないと職人さんに思ったように動いてもらえず、ミスや事故につながってしまいます。
また、不測の事態が起きた際は、納期に間に合うように工事関係者と打ち合わせ行い、スケジュールを再調整する必要があるなど、協力して工事を進めて行かなければなりません。円滑なコミュニケーションが必要になる為、コミュニケーション能力が求められます。
建設現場で多くの仕事をこなす建築施工管理技士は、責任重大な役割を果たすこととなります。施工計画や工程管理、安全管理、品質管理といった仕事を経験していると、建設業界はもちろんのこと、不動産業界へも転職しやすくなります。
以下では、そんな建築施工管理技士の資格を活かしたオススメの転職先である「ディベロッパー」と「ゼネコン」、「不動産仲介の営業」をご紹介します。
ディベロッパー
建築施工管理技士としての経験が豊富であれば、その経験を活かして建築物の企画・開発を行う「ディベロッパー」へ転職する道も見えてきます。
大手ディベロッパーは基本的に新卒採用となっていますが、電鉄系や商社系は中途採用していることもありますので、ディベロッパーに興味がある方は中途採用に関する情報をキャッチできるよう常にアンテナを張っておきましょう。
一口にディベロッパーと言っても企業によって特徴や強みが異なりますので、企業研究はしっかり行う必要があります。
ゼネコン
ゼネコンの仕事内容は原価管理、品質管理、工程管理、安全管理といった「施工管理」が主となります。建築施工管理技士もひとつの建設現場における施工計画や工程管理、安全管理、品質管理といった仕事を担いますので、ゼネコンでもその経験を活かして働くことができます。
ゼネコンは工事一式を指揮することになりますので、よりスケールの大きい仕事をしたいのであればゼネコンへの転職をオススメします。ゼネコンへ転職することでスキルアップもできますし、仕事の幅を広げることができます。
不動産仲介の営業
不動産業界は建設業界とは少し畑違いなため、転職には向かないと考える方もいらっしゃるかと思います。しかし、建築物の良し悪しを判断できる建築施工管理技士の知識と経験は不動産仲介の営業で存分に活かすことができるのです。
営業職はインセンティブが入るので、自分次第で大幅な年収アップも可能です。
また、顧客に重要事項説明をする際に必要な「宅地建物取引士」の資格を取得しておけば資格手当がつきますし、不動産業界への転職がさらに有利になります。
宅地建物取引士について詳しくはこちら
不動産営業の仕事について詳しくはこちら
令和5年度 建築施工管理技術検定試験の実施時期は以下のとおりです。
資格名 | 実施時期(令和5年) |
---|---|
1級建築施工管理技士 | 一次検定:6月11日(日) 二次検定:10月15日(日) |
2級建築施工管理技士 | 11月12日(日) |
出典:(一財)建設業振興基金 より引用
なお、詳細については以下の記事で解説しているので、確認しておきましょう。
1級建築施工管理技士とは?資格から仕事内容まで徹底解説
2級建築施工管理技士とは?資格から仕事内容まで徹底解説
建築施工管理技士の概要と、資格取得のメリット、仕事の内容や、収入、合格率とその難易度についてお伝えしました。建築施工管理技士の資格取得者は、工事がある限り必要とされる、とても需要の高い人材です。現場で信頼を集め、仕事の幅を広げたい人はぜひ取得したい資格です。
資格を活かして、より活躍できる舞台をお求めの方は、建設転職ナビの無料転職支援サービスをご利用ください。
あなたの希望や意向をもとに、最も活躍できる企業をご提案致します。
建築施工管理技士の求人はこちら 無料転職支援サービス登録はこちら
執筆・編集
建設転職ナビ編集部
建設転職ナビ編集部では、長く建設・不動産業界に特化した転職サービスを提供しているヒューマンリソシアの知見と最新情報を元に、建設・不動産業界で活躍していきたい皆様へ有益な情報を発信していきます。
建設業界に精通したコンサルタントが徹底サポート!!
今すぐサポートをご希望の方は
建設転職ナビにご登録ください
-
職種で検索
建築設計 意匠設計 構造設計 土木設計 電気設備設計 機械設備設計 設備設計・その他 建築施工管理 アフターメンテナンス 土木施工管理 電気工事施工管理 管工事施工管理 設備施工管理・その他 造園施工管理 プラント機械施工管理 プラント電気施工管理 プラント土木建築施工管理 プラント施工管理・その他 プラントプロジェクトマネージメント プラントオペレーター ビル設備管理 プラント設備管理 施設管理 建築積算 土木積算 設備積算 発注者支援 測量・点検・調査 コンストラクションマネジメント(CM) プロジェクトマネージャー(PM) 設計監理 確認検査 品質管理 エクステリア(造園)設計 営業職(建築) 営業職(土木・建設コンサル) 営業職(設備) その他技術職 営業職(建設その他) 電気設備保全 機械設備保全 マンションフロント 用地仕入 不動産開発 賃貸管理 アセットマネジメント(AM) プロパティマネジメント ビルマネジメント(BM) 法人営業(不動産) 法人営業(住宅) 個人営業(不動産) 個人営業(住宅) その他専門職(住宅・不動産) -
資格で検索
1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 1級管工事施工管理技士 2級管工事施工管理技士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 1級電気通信工事施工管理技士 2級電気通信工事施工管理技士 1級建設機械施工管理技士 2級建設機械施工管理技士 1級造園施工管理技士 2級造園施工管理技士 監理技術者 エクステリアプランナー 一級建築士 二級建築士 木造建築士 建築設備士 構造設計一級建築士 設備設計一級建築士 計装士 CAD利用技術者 エネルギー管理士 建築物環境衛生管理技術者 高圧ガス製造保安責任者 危険物取扱者 消防設備士 甲種 消防設備士 乙種 消防設備点検資格者 ボイラー技士 給水装置工事主任技術者 第一種電気工事士 第二種電気工事士 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 工事担任者 建築積算士 建築コスト管理士 認定コンストラクション・マネジャー 技術士 技術士補 RCCM 測量士 測量士補 地理空間情報専門技術者 地質調査技士 補償業務管理士 土壌汚染調査技術管理者 コンクリート技士・診断士 土木鋼構造診断士 土木学会認定土木技術者資格 宅地建物取引士 管理業務主任者 マンション管理士 建築基準適合判定資格者 住宅性能評価員 建設業経理事務士 労働衛生コンサルタント その他 建設・不動産関連資格 -
都道府県で検索