登録日:2024/12/12
求人ID:270510
性能評価員/二級建築士歓迎/テレワーク可/東京電力G/東京
ハウスプラス住宅保証株式会社勤務地 【東京都港区】 年収450~520万円
- # 残業少なめ
- # 戸建住宅
- # マンション
- # オフィス
- # 年間休日120日以上
- # 転勤なし
募集要項
募集職種 | 確認検査 建築設計 |
---|---|
業種 | 建設(建築・土木・設備) |
年収 | 450~520万円 |
仕事内容 |
【働きやすさ抜群!建築技術の専門家として活躍しませんか】 ◎テレワークOK!柔軟な働き方でプライベートも充実 ◎研修制度充実!未経験でも安心してスタートできます ◎風通しの良い社風!先輩社員との距離も近く、気軽に相談できます ■職務内容: ゼネコン、設計事務所、ハウスメーカー、ビルダー等から提出された設計図面をもとに、国が定めた基準を照らし合わせて、住宅性能の審査および評価をお任せします。 評価項目は大きく分けて10項目ですが、地域/世代/時代により求められるものは異なります。 また、建築技術は進歩していくため、常に最新の建築知識を吸収することが求められます。 ▽設計者及び評価員への技術的指導や社内外との調整業務 →評価項目の改正に伴う技術的指導/新規商品開発時の社内及び業務委託者への調整業務 ▽審査・評価業務 →図面審査、検査がある商品の場合は検査員の検査報告の確認/検査員の教育、物件進捗管理、申請合理化、技術営業等/難易度 の高い案件の住宅性能評価の審査や検査業務 【キャリアイメージ】 1~2年目:検査報告の確認(検収)/図面審査とその二次チェック、検収 3~4年目:検査、審査、検収方法等の合理化や効率化/全国の検査員等への指導やセミナー講師 4年目以降:住宅に関わる新しい法律や制度に対する業務方法検討/お客さまおよび関係者等への周知、セミナー/技術営業、営業同行 【上位資格(一級建築士)を取得後のキャリアアップ】 ▼非木造や大型の案件を評価することができ、さらなるスキルアップとなります。 ▼会社を代表し、外郭団体への出向制度もございます。 【やりがい】 同社は国の定めた登録住宅性能評価機関であり、技術基準の改定や、新しい住宅関連制度などがある場合は、トップランナーとして情報を取得し、住宅事業者様などへ常に発信をしています。 住宅業界の最先端で仕事ができ、建築士としての新たな知識やスキルの習得ができます。ビルダー側ではなく、評価をする側という新しいキャリアパスを築くことが可能です。 【働き方】 ▼働き方 WLBを重視しています! 業界では珍しくテレワークを導入しています。現在は一部業務は出社が必須ですが、全社的に活用を推進中です。 フレックスタイム制を導入しており、プライベートに合わせて柔軟な勤務が可能です。 平均残業時間は10時間~15時間以内、休日勤務はほぼなく、積極的に有休を取得しやすい職場環境です。 ▼研修制度など 社内勉強会や各種研修が充実しており、若手やこれから経験を重ねる方も挑戦しやすい環境です。 また、東京電力グループ全体の外部研修も開催されており、様々な知識を身に着けることが可能です。 ▼社内の雰囲気 中途採用者が9割以上であり、中途入社者が大変馴染みやすい風土です。 座談会やサークル活動などの交流もあり、先輩後輩の垣根なく、相談がしやすい雰囲気です。 |
応募資格 | 【必須】 ■二級建築士(近い将来に一級建築士試験を受験予定の方) ■図面や施工書類等を読み取ることに慣れている方 【歓迎】 ■一級建築士 |
活かせる経験スキル | 一級建築士 二級建築士 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 |
勤務地 | 東京都港区 |
勤務時間 | 標準的な勤務時間9:00~17:40 (休憩1時間)※フレックスタイム制あり |
雇用形態 | 正社員 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険)/通勤手当/家族手当/退職金制度/フレックスタイム制度/財形貯蓄制度/退職金制度(正社員)/資格取得支援制度/慶弔見舞金制度/提携施設(ホテル・旅館等)割引制度/定年再雇用制度(65歳まで)/屋内禁煙 |
休日 | 【年間休日123日】 完全週休二日制(土日祝) 年末年始(12/29~1/3) 創立記念日振替(5/1) 夏季休暇5日 有給休暇(初年度は入社日により付与、2年目15日、3年目以降20日付与)・傷病休暇 |
その他、本掲載に無い詳細情報は
面談時等にお伝えいたします。
企業情報

- 設立年月
1999年11月
- 資本金
12億700万円
- 売上高
- 従業員数
193名
企業について
1999年、お客さまの大切な住宅にプラスとなる価値をお届けしたいという想いから、「ハウスプラス」という社名のもと、住宅の性能評価と保証事業よりスタートしました。
現在は、住宅に限らず建物全般に関わるサービスを幅広く提供しています。
住宅性能評価分野においては、業界トップクラスのシェアを誇っており、高い技術力を持つ住宅のプロフェッショナル企業です。
同社は、住宅品質確保促進法で定められた「住宅性能評価」、長期優良住宅普及促進法にもとづく「長期優良住宅にかかる技術的審査」、住宅瑕疵担保履行法に対応した「ハウスプラスすまい保険」、建築基準法で定められた「建築確認検査」、「構造計算適合判定」、「超高層建築等木質構造工法の評定」等、公平中立的な機関としての役割をもって、建物の安心と安全の確保、そして品質の向上に貢献をしています。
コンサルタントメッセージ
国土交通大臣指定の確認検査機関です。
中途入社者のほとんどが審査・評価業務が初めてという状況からスタートしています。そういった方でも先輩社員が丁寧に指導していただける環境です。
また、月の平均残業時間が10~15H程度となっており、プライベートとのメリハリも付けられます。
中途入社者のほとんどが審査・評価業務が初めてという状況からスタートしています。そういった方でも先輩社員が丁寧に指導していただける環境です。
また、月の平均残業時間が10~15H程度となっており、プライベートとのメリハリも付けられます。
無料転職支援サービス
ヒューマンリソシアでは、建設分野に特化した経験豊かなコンサルタントが無料で、
あなたの転職をお手伝いいたします。
-
面接対策
-
応募書類作成
-
スケジュール作成
-
年収・雇用条件の
交渉
-
職種で検索
建築設計 意匠設計 構造設計 土木設計 電気設備設計 機械設備設計 設備設計・その他 プラント設計(配管) プラント設計(機械) プラント設計(電気・計装) プラント(土建) プラント設計・その他 建築施工管理 アフターメンテナンス 土木施工管理 電気工事施工管理 管工事施工管理 設備施工管理・その他 造園施工管理 プラント機械施工管理 プラント電気施工管理 プラント土木建築施工管理 プラント施工管理・その他 プラントプロジェクトマネージメント プラントオペレーター ビル設備管理 プラント設備管理 施設管理 建築積算 土木積算 設備積算 発注者支援 測量・点検・調査 コンストラクションマネジメント(CM) プロジェクトマネージャー(PM) 設計監理 確認検査 品質管理 エクステリア(造園)設計 営業職(建築) 営業職(土木・建設コンサル) 営業職(設備) その他技術職 営業職(建設その他) 電気設備保全 機械設備保全 マンションフロント 用地仕入 不動産開発 賃貸管理 アセットマネジメント(AM) プロパティマネジメント ビルマネジメント(BM) 法人営業(不動産) 法人営業(住宅) 個人営業(不動産) 個人営業(住宅) その他専門職(住宅・不動産) -
資格で検索
1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 1級管工事施工管理技士 2級管工事施工管理技士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 1級電気通信工事施工管理技士 2級電気通信工事施工管理技士 1級建設機械施工管理技士 2級建設機械施工管理技士 1級造園施工管理技士 2級造園施工管理技士 監理技術者 エクステリアプランナー 一級建築士 二級建築士 木造建築士 建築設備士 構造設計一級建築士 設備設計一級建築士 計装士 CAD利用技術者 エネルギー管理士 建築物環境衛生管理技術者 高圧ガス製造保安責任者 危険物取扱者 消防設備士 甲種 消防設備士 乙種 消防設備点検資格者 ボイラー技士 給水装置工事主任技術者 第一種電気工事士 第二種電気工事士 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 工事担任者 建築積算士 建築コスト管理士 認定コンストラクション・マネジャー 技術士 技術士補 RCCM 測量士 測量士補 地理空間情報専門技術者 地質調査技士 補償業務管理士 土壌汚染調査技術管理者 コンクリート技士・診断士 土木鋼構造診断士 土木学会認定土木技術者資格 宅地建物取引士 管理業務主任者 マンション管理士 建築基準適合判定資格者 住宅性能評価員 建設業経理事務士 労働衛生コンサルタント その他 建設・不動産関連資格 -
都道府県で検索