当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索
登録日:2024/05/23
求人ID:291194

電気保安技術者/残業月20時間程度/宮城

一般財団法人 東北電気保安協会
勤務地 【宮城県仙台市、白石市、石巻市、気仙沼市、大崎市、登米市】
年収336~470万円
  • # 残業少なめ
  • # 充実した研修体制
  • # 充実した福利厚生
  • # 地域密着
  • # マイカー通勤可
  • # 急募
  • # 再雇用制度あり
  • # 上場・大手企業
  • # 年間休日120日以上
  • # 資格取得支援制度あり
応募する

募集要項

募集職種 ビル設備管理 施設管理 電気設備保全
業種 電気・ガス・水道
年収 336~470万円
仕事内容 電気主任技術者として、工場やビル、学校等の電気設備の保守・点検業務、試験業務等をご担当いただきます。

■具体的には
高圧で受電し電気をご使用いただく際、電気設備の設置者に電気主任技術者の選任が義務付けられています。電気主任技術者は、職員の中から国家資格である電気主任技術者免状を有する者を選任するのが原則ですが、困難な場合は、保安管理業務を外部委託し国の承認を受けることにより、電気主任技術者を選任しないことが可能となります。
同協会は、電気事業法関係法令等で定める要件に適合した電気保安法人として、そのようなお客さまの委託先として、多くのお客さまから選択いただいております。
ご入社後は、一人約80件前後の現場を担当し、点検に回ります。東北の電気設備の安全を守る、非常に重要かつ社会貢献性の高い業務です。

■同社の特徴:
(1)福利厚生、安定性:52年間顧客に信頼されて続いている協会です。新卒3年間離職率は『0%』と非常に低く、家族手当をはじめとする、福利厚生を揃えていることも職員が「長く働く」ことに繋がっています。
(2)統率力・安全対策レベルの高さ:同社の現場での統率力や安全対策レベルの高さは他社の技術者にも認められ、同社に入社したいと言われる程の水準です。
(3)研修充実:山形の研修センターが1年間埋まっているほど研修に力をいれています。(※結果的に電気主任技術者資格の合格率は平均8%のところ同社は30%となっています。)
(4)様々なお客さまコミュニケーションを楽しめる方に向いています:一般的な電気主任技術者は大きい建物1件の対応なのに対し、同社の技術者は80~90件の建物を担当します。かつ、点検だけでなく、多様なお客さま(例:病院の事務長、銀行の次長、各社総務課長、中小企業の社長など)とコミュニケーションが取れることが魅力です。

■はたらきやすい社風:
◎残業は月平均20時間、残業する際は1時間でも口頭申告が必要で、1日の残業上限は3時間半と決まっています。
◎PCログイン・ログオフで勤怠管理しており、10分以上差違があるとエラーが出るなど、しっかりと管理を行っています。
◎有給は月1回使うことが必須となっており、取得していないと現場に指導が入るなど、しっかり休みがとれるように環境整備しています。
応募資格 ■必須条件
第三種電気主任技術者免状をお持ちの方(実務経験4年以上)
第二種電気主任技術者免状をお持ちの方(実務経験3年以上)
第一種電気主任技術者免状をお持ちの方(実務経験2年以上)

<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
活かせる経験スキル 第一種電気主任技術者  第二種電気主任技術者  第三種電気主任技術者 
勤務地 宮城県仙台市、白石市、石巻市、気仙沼市、大崎市、登米市
勤務時間 8:30~17:20(所定労働時間:7時間50分)
雇用形態 正社員
福利厚生 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、屋内禁煙

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
寮社宅:社宅貸与有※条件に合致した場合家賃の75%会社負担
社会保険:補足事項なし
退職金制度:65歳まで特別職員、70歳まで再雇用有

<教育制度・資格補助補足>
各種研修制度、資格試験合格祝金

<その他補足>
■財形貯蓄
■貸付金
■カフェテリアプラン
■退職給付制度
■転勤時の企業側での費用の負担
休日 【年間休日120日】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)

土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)、5/1、年次有給休暇(勤続3年未満15日、勤続3年以上20日)、夏季休暇(7~9月に3日)、結婚休暇、忌服休暇、年功慰労休暇 等

その他、本掲載に無い詳細情報は
面談時等にお伝えいたします。

応募する

企業情報

企業情報
  • 設立年月
    1966年2月
  • 資本金
    非公開
  • 売上高
    160億円
  • 従業員数
    1,472名
企業について

1964(昭和39)年7月に公布された電気事業法の基本となった電気事業審議会の答申に基づき、一般用電気工作物に対する電力会社の保安調査と自家用電気工作物の主任技術者の保安監督を代行する専門機関として、1966(昭和41)年2月15日、民法第34条に基づく財団法人として、その設立が通商産業大臣(現:経済産業大臣)より許可されました。

その後、2008(平成20)年12月に施行された公益法人制度改革関連3法に基づき、2012(平成24)年3月21日内閣総理大臣より一般財団法人として認可を受け、同年4月1日、(旧)財団法人から一般財団法人に移行しました。

一般財団法人東北電気保安協会は、電気事業法第57条の2に基づく経済産業大臣の登録調査機関であると同時に、同法施行規則第52条第2項に基づく保安管理業務外部委託制度における電気保安法人となっております。

・24時間体制で迅速・確実に組織力で電気トラブルに対応します。
・24時間監視システムで設備の安全と省エネをサポートします。
・各種研修と技術開発で技術提供いたします。
・電気をお使いのまま年次点検を実施します。(無停電年次点検)
・受電設備保証保険に加入しています。
・電気安全セミナーを実施します。

コンサルタントメッセージ

■残業は月平均20時間、残業する際は1時間でも口頭申告が必要で、1日の残業上限は3時間半と決まっています。
■PCログイン・ログオフで勤怠管理しており、10分以上差違があるとエラーが出るなど、しっかりと管理を行っています。
■有給は月1回使うことが必須となっており、取得していないと現場に指導が入るなど、しっかり休みがとれるように環境整備しています。

本求人の掲載取り下げは
お問い合わせフォームからご連絡ください

応募する

無料転職支援サービス

ヒューマンリソシアでは、建設分野に特化した経験豊かなコンサルタントが無料で、 あなたの転職をお手伝いいたします。
  • 面接対策
    面接対策
  • 応募書類作成
    応募書類作成
  • スケジュール作成
    スケジュール作成
  • 年収・雇用条件の交渉
    年収・雇用条件の
    交渉
無料転職支援サービス登録はこちら

あなたにおすすめの
求人情報

一覧へ
応募する
;